桜田真助@学习汉语 (@kingofgatayama)

投稿一覧(最新100件)

メイヤロフさんってアメリカの学者さんが意識的に(戦略として意識的に?)、「ケア」を標語(標詞)として用いて、それが日本に伝播したっぽい。 それがケア・ケア理論の混乱のもとか。 https://t.co/NHh4coM6AF
備忘録 ケア care ≠support ≠help 援助・助力ではなく、care (≒気にする) ある種の理想状態を投影した語として、メイヤロフは使用? 標語に近い印象。 https://t.co/OUeS8GBNyx https://t.co/Jf3cLG90pQ
この用語が定着した世界線だと、韓国語で水素수소は多分물뿌리になる https://t.co/jbiAa4wk8D https://t.co/Ny0a0MCpTT
うつす というのは本来 地点AからBに何かを移動させる の意だったが、漢字「写」の意味借用により「字などをコピーする」まで意味範囲が広がった  https://t.co/LlwWpsC2MR
@Tsiberia 「名誉白人」は、南アフリカが本来有色人種である日本人に、白人と同等の法定権利を与えるため設けられた慣習です。香港の人も同様に名誉白人扱いだったそうです。 なお、あくまでも法制上の権利であり、差別が南アフリカでなかったわけではありません。 https://t.co/esjZ4mMA4j
ちなみに、姥捨山(棄老)に関しては、実際にあった風習であるとは考えにくい。世界にも色々類話はあるが。 https://t.co/yZ0uxxTc12 https://t.co/en89DB43WL
和語って動詞はそれなりに数量あるんやけど、形容詞があまり発達していない云々の話を明治の知識人がしてる 例 はなやか 対 華麗 燦爛 絢爛 等々 https://t.co/c5tIqkKpDs
この論文で、「擬似漢語」て言葉がみえるけど、俺がブログで言うた「内面化された当て字」と同じこと言うてると思う https://t.co/NcXmUq4sev
>古事記の万葉集の主題は、すべて「つきつめれば恋か死」   https://t.co/HT78Nqi7Jp
感情を分類する根拠って何があるんやろ 快不快だけでは不十分なのか? https://t.co/is972DJPuL
「帰納法の正当性の主張はバカげている。なぜならそれは演繹だからである」 そうなん? https://t.co/u5pPxwdr8n
英語にも女言葉・男言葉というのはぼんやりあって、redditで「adorable」ってワード使ってるやつは、女だと思ってる https://t.co/RxxVfduOvM

お気に入り一覧(最新100件)

日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
え待って上代日本語八母音説って勘違いで生まれた説だったの? https://t.co/RiOYVlVoU6 https://t.co/3lcgPxIbVz
少し古い時代の人名に「杢」の字がよく使われる背景には、木工寮に木工頭という地位があり、これが杢頭とも書かれ、「杢」が官途名としても使われた、という経緯でよい名とされたような感じを受けます。(詳しい資料を知らないのであやふやですが) https://t.co/A4X59XWRlY https://t.co/PQP1zP43JI
アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究 (KAKENHI-PROJECT-16K02488) さっきRTで回ってきたこちらの科研「通常、サラリーマンの勤労意欲向上のための通俗本であり、文学的・学術的にはまったく価値がないと思われている「自己啓発本」とある通りなんだけど https://t.co/OjEGcGX5wM
本居宣長の『玉勝間』を、梅棹忠夫さんのような表記法で、みじかい文にきって現代文にかきなおしてみると、漢字使用率は5%前後くらい。安本美典さんの式にあてはめると、未来のひとのようでもあったり。 https://t.co/cQwne2ciBd

フォロー(913ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(350ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)