吉川卓志 (@kln2)

投稿一覧(最新100件)

@hakukazi 済みません。 やはり私の先のツイートは「図書館の自由に関する宣言」に反しているように思えます。 こちらを改めてよく読んでみた感想です。 https://t.co/AtW3KJU0w3
RT @konoy541: この問題についてはとりあえず牧原憲夫先生の「万歳の誕生」を読みましょう。 https://t.co/LhW93g5IGs

お気に入り一覧(最新100件)

記事に出てくる九州大学の松尾和典さんの研究レポートはこちら。サシバエ寄生蜂を探索して発見したあたりが詳しく書かれています。 「国内初発見!サシバエの寄生蜂」 https://t.co/ddbQBPrBaI
本当だ。〈常任理事国が紛争当事国の場合で、安保理に当該紛争の平和的解決に関する提案がかけられたとは、その表決に当たり、この常任理事国は拒否権を行使しえない〉と書いてある。ロシアは紛争当事国じゃないですか!!!!! https://t.co/YhJZrIc4Qa https://t.co/wIy5Ipxlky
"リフトンは,トラウマ体験者にとって「一番辛いのは何もできないと感じるとき,二番目は過去を振り返ってひょっとしたら何かできたのではないかと考え直すときだ」と記しているが,後半の心理はまさにモラル・インジャリーの核心に触れている(Lifton, 2011: 262)." https://t.co/GypbcFmrUZ
この問題についてはとりあえず牧原憲夫先生の「万歳の誕生」を読みましょう。 https://t.co/LhW93g5IGs
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
仕事からの帰路、目を通した論文がたいへん面白かったのでシュルシュルシュル………とこわばった筋肉の緊張が抜けていく。 稲子恒夫「ソ連における政治学の形成」(名古屋大学法政論集、1966) https://t.co/UH6VL2DsSH
・筆者らによる,東日本大震災に関するツイートに含まれる感情後の特徴とその伝播過程の研究 三浦・鳥海@toritorix・小森@masashikomori・松村@matumura・平石@kaihiraishi (2016) ソーシャルメディアにおける災害情報の伝播と感情:東日本大震災に際する事例 https://t.co/gMj8ocNsWY
・筆者らによる,東日本大震災に関するツイートに含まれる感情後の特徴とその伝播過程の研究 三浦・小森@masashikomori・松村@matumura・前田 (2015) 東日本大震災時のネガティブ感情反応表出──大規模データによる検討── https://t.co/mbdp8yGkGX
これがそのトンデモ論文「波動の作物生理学」。理解もしていない科学用語を詰め込んだだけの作文で中学理科でも落第。「騒音制御」という畑違いの学会誌に載せたのはよくある「鳥なき里の蝙蝠」というやつですね。 https://t.co/C13fvW4XMQ

フォロー(782ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(369ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)