小峯 敦Atsushi Komine (@komine_124)

投稿一覧(最新100件)

RT @economicthought: Article: Takumi Tsuda, Antagonism between Free Trade and Protectionism: The Eden Treaty in Eighteenth-Century France,…
RT @langstat: 永吉希久子ほか (2023). 「ソーシャルメディア言論分析の方法②—安倍首相に対するTwitter上の投稿分析を事例としたトピックモデルの適用」『放送研究と調査』73(4), 26-43. https://t.co/rBNpnFwqky
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:小峯敦 2018 「経済学史研究における計量テキスト分析の基礎 ―ナイト『リスク・不確実性および利潤』(1921)を題材に―」 『社会科学研究年報』 49: 1-14 https://t.co/Ndq3Bcrt1z ※…
J-STAGE Articles - 境界設定問題はどのように概念化されるべきか https://t.co/AiEaCODEk9
RT @hono_bonno: @Koji_hist すでにご存知かと思いますが、イングランド史の文脈ですと那須先生のこのまとめが日本語では最良と、修士の頃から伺っております。 https://t.co/SEsvRiM1Qa
RT @Crusoekid: 以前仄めかした「論集」こと愛知学院大学論叢『経済学研究』9巻2号、田中秀夫先生退職記念号です。院生時代の恩師・田中先生は京大退官後に愛知学院大にお勤めでした。私はスミスの「見えざる手」をめぐるテキストマイニングに、果敢にも(!)挑んでおります。ご笑…
https://t.co/OP681ILo73「幻のオリンピックと日本のマスメディア」 魅力的な題名で、ゼミのグループ学習で使えそう。どうやらこれもゼミ学習の成果らしい。さっそく当該サイトから購入を申し込んでみた。
学会誌『経済学史研究』に載せた書評がJ-STAGEで公開されました。かつて10年間分を一括して公開したこともありましたが、現在は迅速。 Susan Howson, ed., Lionel Robbins on the Principles of Economic Analysis: The 1930s Lectures Routledge, 2018 https://t.co/Dyt25CF8he
中矢先生のこんな論文もある。https://t.co/P9VN8GI3Wh https://t.co/cVvkoxNEcg
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:矢吹康夫 2021 「履歴書に顔写真は必要か? ―Twitter投稿の計量テキスト分析とレトリック分析―」 『社会学研究科年報』(立教大学社会学研究科) 28: 31-42 https://t.co/ucPCHifeIQ…
Romar Correa: J-STAGE Articles - Some Microeconomics of Quantum Macroeconomics https://t.co/5OkhA70vAU
Atsushi Naito: J-STAGE Articles - Nominality of Money: Theory of Credit Money and Chartalism https://t.co/Rb4rIWmCcB
Willi Semmler, Alexander Haider, Andreas Lichtenberger: J-STAGE Articles - The State of the Business Cycle, Financial Fragility and the Multiplier https://t.co/0WgYFAHJfo
Maria Cristina Marcuzzo: J-STAGE Articles - Mistrusting the Free-Market Economy: Keynes’s Revolution in Economic Thinking https://t.co/STHffky893
Robert W. Dimand: J-STAGE Articles - Keynesian Economics at the Cowles Commission https://t.co/ilGFWASV3B
Rod O’Donnell: J-STAGE Articles - Maynard Keynes and William Paley: Rarely Explored Connections https://t.co/VeRoEZmlyA
書評ではありますが、DOIが付いたのでお知らせいたします。e-journalではありますが、J-stageにも登録されました。https://t.co/npkEcT4aOf
RT @katsuya_noriko: 樋口耕一先生の対応分析の解説論文。指標がどう計算されてプロットされているか、結果の読み取り方の基本がわかって勉強になりました。 計量テキスト分析における対応分析の活用 https://t.co/ASNsZXSgLj
RT @ariga_prdgmmkr: デジタルアーカイブ学会にて、公開準備中の電子展示システムについて報告しました。歴博の橋本さん @yuta1984 との共著で、予稿がこちらで読めます。|IIIFを利用した科学者資料の電子展示システムの試験開発:「矢田部良吉デジタルアーカ…
RT @langstat: 田中省作 (2017).「自然言語処理からみた『テキスト』と『テキストマイニング』」『社会学評論』68(3), 351-367. https://t.co/tDLsE2HN8z (PDF)
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
https://t.co/proT6bfjyf Till Düppe and E. Roy Weintraub, eds.『経済学の現代的な歴史叙述論』を書評しています。A Contemporary Historiography of Economics. Abingdon, Oxon and New York: Routledge, 2019, x+218 pp.
RT @khcoder: KH Coderの主要機能の1つ、対応分析の同時布置図について、この図の仕組みというか作り方というかや、読み取り方を書いた文章がPDF公開されています。 https://t.co/igcPru9RpF 分かりやすく書こうとはしたのですが、今読み返すと、…
RT @okisayaka: J-STAGE Articles - 日本における学術研究団体(学会)の現状 https://t.co/HNgGqSHZvY 増え続ける学会、会員減少を嘆く学会、その実際について定量的に俯瞰する試み。若手アカデミーでこの問題に取り組んでいた埴淵…
月間アクセス数ランキング 2020年03月 第1位 経済学史研究におけるテキストマイニングの導入 公開日: 2019/10/01 | 61 巻 1 号 p. 104-123 下平 裕之 Views: 258 https://t.co/Sc4ePithgp
https://t.co/Sc4ePithgp 経済学史研究におけるテキストマイニングの導入 その手法と意義を中心に https://t.co/EUwqaTNzgE
https://t.co/Sc4ePithgp 経済学史研究におけるテキストマイニングの導入 その手法と意義を中心に https://t.co/EUwqaTNzgE
https://t.co/Sc4ePithgp 経済学史研究におけるテキストマイニングの導入 その手法と意義を中心に 下平 裕之
温厚ながら、学問に真摯な情熱を感じました。謹んでご冥福を念じ申し上げます。https://t.co/72SZnzLIOu
J-STAGE Articles - 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/gxHjCvyesS
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:仲北浦淳基・小峰敦 2019 「マクミラン委員会におけるロパートソンの経済観 ―テキストマイニングから判明する『実物』と『貨幣』―」 『龍谷大学経済学論集』 58(1): 59-100 https://t.co/zOgM…
RT @khcoder: 開発者が選んだ研究事例のレビュー論文、PDFが公開されました→ https://t.co/GNZJN2mEYe 成功事例を紹介しつつ、KH Coderを使って意義ある発見を得るためにはどうすれば良いか考えています。「テキストマイニング特集」を含む『社会…
RT @khcoder: #すごいと思った分析事例:上ノ原秀晃 2013 「2013年参議院選挙におけるソーシャルメディア ―候補者たちは何を『つぶやいた』のか―」 『選挙研究』 https://t.co/GZPPKbwsXb ※分析に入る前の準備・計画が特にすごいと思いました…
RT @brighthelmer: ゼミ生の卒論で紹介されていた、「生活保護受給世帯のなかで不正受給はどれぐらいの割合を占めると思うか」という意識結果(山田壮志郎「生活保護制度に関する市民意識調査」より)。平均が30%という結果。2014年の調査で実際の不正受給件数は2.7%だ…
RT @cas84920: ホッブズ『法の原理』の翻訳に対する厳しい批判。わが国におけるホッブズ研究・ホッブズ受容の問題点がわかる書評。https://t.co/MWmWalPGtT
『変異するダーウィニズム : 進化論と社会』(京都大学学術出版会)がサイト上で完全公開 http://t.co/65rlRNn0ss, http://t.co/1RBXgxKveU
2つの論文ともに、『社会思想史研究』38号(2014年9月)に載っています。http://t.co/Jl5ai1EvIW, http://t.co/2B7ChdNYKEまだ電子化はされていません。http://t.co/855h9OxGjr
2つの論文ともに、『社会思想史研究』38号(2014年9月)に載っています。http://t.co/Jl5ai1EvIW, http://t.co/2B7ChdNYKEまだ電子化はされていません。http://t.co/855h9OxGjr
RT @okisayaka: 戦前日本における「道徳科学」という語彙の用例(国粋主義とも接続) http://t.co/Owqz0glNQd #CiNiiとそれに関連するページ(前者の目次が閲覧可能) http://t.co/O30Sea6VXX
ようやくCiNii articlesがJ-stageを包含したようです。CiNiiから探して、自分の論文にたどり着けました。しかしなぜか英文要旨の題名だけが書いてあります。https://t.co/CLt6QQxDge
時子山常三郎(1950)「世界政府樹立の可能性と現実性 」http://t.co/oxxeCGwM7F。時子山は第9代早稲田大学総長。ご子息の和彦氏も統計学専攻。学生部長の時に病に倒れた。

お気に入り一覧(最新100件)

よくみかけるポスト資本主義論の著作のサマリと思想的な立ち位置が簡潔にまとまっていてとても参考になった。 資本主義を語る言説は、どの立場からの発信かにはよく注意を払う必要があって、頭の整理にありがたい。 2010年代以降の「新しい資本主義論」小峯敦氏 https://t.co/JSO3LPzBy4 https://t.co/E6pYqiHyfa
PDFあり。 ⇒小峯 敦 「2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望」 『経済学史研究』64巻2号 (2022) https://t.co/bA1be6DIPA
#研究事例リストに追加しました:廣田香 2022 「広島平和記念資料館対話ノートから見る原爆の記憶と死者」 『東北宗教学』 18: 121-152 https://t.co/Eaw7j9cmjt ※お知らせ感謝申し上げます
Article: Takumi Tsuda, Antagonism between Free Trade and Protectionism: The Eden Treaty in Eighteenth-Century France, by Yusuke Ando & Shin Kubo https://t.co/JpCzT4579u https://t.co/9PmKrv9QfW
永吉希久子ほか (2023). 「ソーシャルメディア言論分析の方法②—安倍首相に対するTwitter上の投稿分析を事例としたトピックモデルの適用」『放送研究と調査』73(4), 26-43. https://t.co/rBNpnFwqky
#研究事例リストに追加しました:小峯敦 2018 「経済学史研究における計量テキスト分析の基礎 ―ナイト『リスク・不確実性および利潤』(1921)を題材に―」 『社会科学研究年報』 49: 1-14 https://t.co/Ndq3Bcrt1z ※お知らせ感謝申し上げます
樋口耕一先生の対応分析の解説論文。指標がどう計算されてプロットされているか、結果の読み取り方の基本がわかって勉強になりました。 計量テキスト分析における対応分析の活用 https://t.co/ASNsZXSgLj
KH Coderの主要機能の1つ、対応分析の同時布置図について、この図の仕組みというか作り方というかや、読み取り方を書いた文章がPDF公開されています。 https://t.co/igcPru9RpF 分かりやすく書こうとはしたのですが、今読み返すと、果たして…

フォロー(439ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(892ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)