ノギ(郷土芸能じぶんち) (@konno_nogi)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA 御成敗式目

信仰の力で神仏がパワーアップする(信仰されないとパワーダウンする)話、御成敗式目にありました。それ以前にもあるのでしょうか。 第1条「神仏を修理し祭祀を専らにすべき事 神は人の敬ひに依りて威を増し人は神の特に依りて運を添ふ」 https://t.co/v8GjmC9TVF
RT @1O2Zeqi6vXRX09g: 小田和弘「招霊の呪歌―絵巻『上瑠〔リ〕』「五りんくたき」の歌を中心として」『日本歌謡研究』40、2000年に詳しい。電子公開されている。https://t.co/JXt3rBvpEa
RT @akaedahiganzisi: [A15] 民俗芸能3Dデータアーカイブの活用による継承支援 https://t.co/KAdVZc6ttj
妙見、日蓮、製鉄、鹿踊。 鹿踊に限らず、千葉県印西市の辺田前の獅子舞と平岡鳥見神社の獅子舞はこの論に無関係ではなさそう。(次行ったときに聞いてみたい) 井上孝夫「鹿踊りの起源をめぐる伝説について ―宮沢賢治を超えて―」 https://t.co/bkOIELmv2G

お気に入り一覧(最新100件)

佐藤考一「獅子考-獅子像と獅子舞の考察-」 政治学がご専門とのこと。 https://t.co/nkt3OrFPSU
@u_saku_n 「はたをらくにする」説を弘めたのは、山本有三『路傍の石』(1937-38)に出てくる印刷所の老職工の言葉かと。 勤労と貯蓄の重要性を説く人生訓みたいなもので、語源として語っているわけではないのですが。 https://t.co/QOV1lFQa6k https://t.co/bSl5cvuFdD
CiNii 論文 -  来訪神ボジェ(ボゼ)・メンドン・トシドンは、なぜユネスコ文化遺産になったのか : 来訪神出現のナゾ解きとその意義について https://t.co/Jh97qBNKOH
“CiNii 論文 - 日本のマーケティングは鎌倉時代に始まっている - 日本人にある商人魂の2面性 -” https://t.co/ZJj74wk6Ct 本文リンクあり
@konno_nogi @imari1121 横から失礼します。かつては八戸に限らず、南部の田植踊系芸能に広く「藤九郎」が見られたようです。当時は芸能をする人の代名詞的なものだったのかも知れません。 「ゑんぶりすりをここ(下北)にて藤九郎といひ、仙台にてはやん十郎といふ」(菅江真澄『奥のてぶり』) https://t.co/QbrJcg1y6T
小田和弘「招霊の呪歌―絵巻『上瑠〔リ〕』「五りんくたき」の歌を中心として」『日本歌謡研究』40、2000年に詳しい。電子公開されている。https://t.co/JXt3rBvpEa
#異類の会 フリートーク 情報提供 論文 磯野直秀「珍禽異獣奇魚の古記録」 https://t.co/JO4jIY8pEN
IAMASさんの根尾盆踊りのVTuber化についての取り組みの論文が出ています。根尾盆踊りは「ポリリズムのような踊り」と評されています。 「ネット時代における3Dバーチャルによる盆踊りの継承の試み:岐阜県本巣市旧根尾村の盆踊りを事例として」デジタルアーカイブ学会誌 https://t.co/PPngLBqH6Y
あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺師だ https://t.co/WnznN00dD3 https://t.co/cQm9Bou8pm
[A15] 民俗芸能3Dデータアーカイブの活用による継承支援 https://t.co/KAdVZc6ttj

11 0 0 0 OA 日本民謡大観

今年は町田佳聲に関する企画展・講演会が伊勢崎市で予定されているらしい。 町田佳聲の代表作はなんといっても『日本民謡大観』。関東編の扉絵はいきなり三匹獅子(っぽい)の獅子頭。 第1巻関東篇はNDLデジコレでも読める。 https://t.co/39APDiIq8I https://t.co/AiRRzmnYRu
"CiNii 論文 -  香川県獅子舞語彙(抄)" http://t.co/BGF3bnxXJj

フォロー(269ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(723ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)