Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
なでしこぺんた
なでしこぺんた (
@kopekopepenpen
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
薩摩半島南岸沖から得られた鹿児島県本土初記録のヘリシロウツボ
RT @eda_fishrimp: 共著の報告が出版されました。ヘリシロウツボの鹿児島県本土における初記録です。Iwatsuki日向灘標本は宮崎県でした。 https://t.co/Yyaots10LL
395
0
0
0
OA
「図鑑 日本のむかで」 — 本書の問題と解決すべき課題
RT @BiTsukuBiol: 「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
82
0
0
0
OA
1980年代以前のニホンヤマビルの分布
RT @oikawamaru: 水生吸血ヒルの代表はチスイビルですが、陸生吸血ヒルの代表はヤマビル。実は福岡県ではヤマビルの最近の記録がなく、この文献によれば沖ノ島や英彦山で過去の記録があるものの、特に英彦山では1946年以降に絶滅した可能性が示唆されています。私も見たことがあ…
41
0
0
0
OA
文献および標本記録に基づく特定外来生物ボタンウキクサの外来性の再検討
RT @kurolabo_kuro: 山ノ内崇志先生の論文が公開されました。 「文献および標本記録に基づく特定外来生物ボタンウキクサの外来性の再検討」 https://t.co/3UGAR0iTAH 上記リンクから全文をご覧いただけます。 今朝の福島民友新聞さまにも記事に…
33
0
0
0
OA
植生管理に向けた新たな河川工作物の提案とその効果に関する実証研究
RT @oikawamaru: 今回の案件の基盤となっているのでは、という論文を教えていただいた。佐賀大学の研究グループ。確かに発想は同じ。ただ論文中では繰り返し環境保全や河川生態系配慮の視点の重要性が指摘されている。ウーム。。 https://t.co/zNmpBl7KQz
5
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010901772
ちりめんにフグ入ってた。食べてみたけどちりめんの味がしますね。はい。 ※自己責任です。 https://t.co/h6XMhi34qZ https://t.co/dVrXmey33d
11
0
0
0
OA
フタホシモリゴキブリSigmella schenklingi(Karny, 1915)の宮崎県からの初記録
RT @rinryuu_musi: 去年出したやつが二ヶ月前くらいにオープンアクセスになりました. フタホシモリゴキブリの国内三例目かつ宮崎県初記録の報文です. https://t.co/t2AVqcCYhZ
82
0
0
0
OA
1980年代以前のニホンヤマビルの分布
1980年代以前のヤマビル分布 福岡県は英彦山系と沖ノ島に記録があり、英彦山系では明治中期以降記録がないと。沖ノ島は大型哺乳類が分布しないはずだけど、ネズミや鳥類で繋いでるのかな。 https://t.co/tMW0nOK1p8
98
0
0
0
OA
中央アルプスにおけるライチョウ移植事業の課題:北米のライチョウ移植プロトコルおよび IUCNガイドラインとの比較
RT @naoyukinkhm: 中央アルプスにおけるライチョウ移植事業の課題:北米のライチョウ移植プロトコルおよび IUCNガイドラインとの比較。長野 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/ndKYa2To6S 中央アルプスへの移植の際、北米の…
31
0
0
0
OA
コガネチワラスボ(新称)とチワラスボ(ハゼ科チワラスボ属)の鹿児島県における分布状況,および両種の標徴の再評価と生態学的新知見
RT @eda_fishrimp: オシリカジリムシの原記載 https://t.co/7hp6Jhm9LV オシリカジリムシが付いていたチワラスボ 是枝・本村(2021: figs. 9D, 12A) https://t.co/KBUEJpZ5gB
108
0
0
0
OA
五島列島福江島におけるミナミヌマエビの初記録
RT @trifa3: 論文が出ました。長崎県の福江島からミナミヌマエビを初めて報告しました。九州のいくつかの水系の集団や壱岐島固有種のイキシマカワリヌマエビとのミトコンドリアDNAに基づく比較も行っています。 それより、昨今のカワリヌマエビ類の問題について色々書いたので見てほ…
37
0
0
0
OA
無土壌岩盤法面で実施した外来牧草による緑化が及ぼす植生遷移への影響
土壌岩盤法面を緑化せず20年放置するとアカマツ等在来種が優先種となるが、外来種で緑化すると20年経過しても外来種が優先状態だそうな。土壌岩盤が露出した環境を好む在来植物も多くある。 https://t.co/62YdCFw5tp https://t.co/8b8Hu6b4Rs
2
0
0
0
OA
福岡県におけるナガボノウルシの新産地
RT @L_rugosa: そういえばオープンアクセスになってました https://t.co/dcb6OCQaTv
44
0
0
0
OA
トカラ列島中之島におけるドジョウの初記録
RT @oikawamaru: 論文が出ました。中之島で採集されたドジョウ属を形態と遺伝子からドジョウと同定・記録しました。Table1では東アジア産種を中心にドジョウ属8種(9系統)の調節領域の典型的な登録塩基配列を整理しました。DNAバーコーディングによる種同定に使えると思…
23
0
0
0
OA
新・コケ百選 第21回ウキゴケ科
RT @nuphar27: 水草屋がよく出会うウキゴケ科の紹介文。勉強になりました。ウキゴケは2018年に和名の改称が提案され(片桐・古木,2018)、今はウキウキゴケに・・・。 古木達郎,2020.新・コケ百選 第21回ウキゴケ科.蘚苔類研究 12(4): 106‒117…
79
0
0
0
OA
琉球列島の河川急流域に生息するハゼ科ヨシノボリ属魚類2新種
RT @_uranus238: ヒラヨシノボリが新種記載されたようです! 驚くことに、石垣&西表の集団と沖縄島以北の集団は別種で、それぞれヤイマヒラヨシノボリ(Rhinogobius yaima)とケンムンヒラヨシノボリ(Rhinogobius yonezawai)の2新種とし…
25
0
0
0
OA
An Easy Method of Identifying Herbarium Specimens of Najas minor and N. oguraensis (Hydrocharitaceae)
RT @nuphar27: M君の論文が無事に出版されました。よく頑張りました。おめでとう! 水草のオオトリゲモNajas oguraensisとトリゲモN. minorを細胞のサイズでちゃんと区別できますよ、という内容です。ルーペを片手にトリゲモを探してみてください!トリゲモ…
374
0
0
0
OA
福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題
RT @naoyukinkhm: 福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/CXERfh1j0k 駆除に長期間取り組まれていますが、一向に減る気配はないようです。ザリガニのいる池では、怪我を…
541
0
0
0
OA
全国調査によるマムシ咬傷の検討
RT @Tattyan0119: 論文のリンク https://t.co/euMAI9WsjM
16
0
0
0
OA
First Japanese Record of Uropterygius fasciolatus (Muraenidae: Uropterygiinae) Collected from Yonaguni-jima Island, Ryukyu Archipelago
RT @wormanago: もうひとつ、共著論文が出版されました。与那国島からウツボ科のUropterygius fasciolatusを採集し、新たにムラクモキカイウツボという標準和名を提唱しました。本種はシノニム関係に不明瞭な点があったため、タイプ標本の検討も合わせて行い…
3
0
0
0
新外来水草コウガイセキショウモおよびオーストラリアセキショウモの同定
RT @oikawamaru: @ariake538 そのあたりではこういうのがみつかっているので注意してください。真冬に青々としているのはそうかも。 https://t.co/mQuoMiz8iQ
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
薩摩半島南岸沖から得られた鹿児島県本土初記録のヘリシロウツボ
共著の報告が出版されました。ヘリシロウツボの鹿児島県本土における初記録です。Iwatsuki日向灘標本は宮崎県でした。 https://t.co/Yyaots10LL
395
0
0
0
OA
「図鑑 日本のむかで」 — 本書の問題と解決すべき課題
「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
25
0
0
0
OA
First Specimen-based Japanese Records of the Barred Queenfish Scomberoides tala (Teleostei: Carangidae) from Miyazaki and Okinawa Prefectures, Southern Japan
2021年の秋~冬に宮崎県門川湾と石垣島から得られた各1個体がを基に日本初で報告されたアジ科魚類。 門川湾ではその後毎年得られている。 他のイケカツオ属魚類と比べてひれや体が黄色味を帯びることに加え、宮崎県で秋に採れたことから紅葉を連想しこの和名にした。 https://t.co/F7m1sSV33K https://t.co/i5GzTQ0690
82
0
0
0
OA
1980年代以前のニホンヤマビルの分布
水生吸血ヒルの代表はチスイビルですが、陸生吸血ヒルの代表はヤマビル。実は福岡県ではヤマビルの最近の記録がなく、この文献によれば沖ノ島や英彦山で過去の記録があるものの、特に英彦山では1946年以降に絶滅した可能性が示唆されています。私も見たことがありません。 https://t.co/pzL0JP5QNO
41
0
0
0
OA
文献および標本記録に基づく特定外来生物ボタンウキクサの外来性の再検討
山ノ内崇志先生の論文が公開されました。 「文献および標本記録に基づく特定外来生物ボタンウキクサの外来性の再検討」 https://t.co/3UGAR0iTAH 上記リンクから全文をご覧いただけます。 今朝の福島民友新聞さまにも記事にして頂きました! https://t.co/71BkCmx6Gb
33
0
0
0
OA
植生管理に向けた新たな河川工作物の提案とその効果に関する実証研究
今回の案件の基盤となっているのでは、という論文を教えていただいた。佐賀大学の研究グループ。確かに発想は同じ。ただ論文中では繰り返し環境保全や河川生態系配慮の視点の重要性が指摘されている。ウーム。。 https://t.co/zNmpBl7KQz
5
0
0
0
OA
DNAバーコーディングを用いた九州からの外来性ワラジムシ類Porcellio scaberの発見
人生初scaber 人生の大半を九州で過ごしていたのでまさかいるとは思わず、驚きのあまり一眼出すのを忘れてた。調べたら2017年に記録が出てる。著者は有名な方々… https://t.co/E8m0nU0FsB https://t.co/aD2vdtViW9
13
0
0
0
OA
九州南部と屋久島から採集された分布南限を更新するナガミミズハゼ種群未同定種2 Luciogobius sp. 16 sensu Shibukawa et al. (2019) の記録
ナガミミズハゼ種群未同定種2 Luciogobius sp. 16 sensu Shibukawa et al. (2019)の南限は屋久島 https://t.co/sh9ruB1NVK https://t.co/0Gnpf3Q7Bl
11
0
0
0
OA
フタホシモリゴキブリSigmella schenklingi(Karny, 1915)の宮崎県からの初記録
去年出したやつが二ヶ月前くらいにオープンアクセスになりました. フタホシモリゴキブリの国内三例目かつ宮崎県初記録の報文です. https://t.co/t2AVqcCYhZ
98
0
0
0
OA
中央アルプスにおけるライチョウ移植事業の課題:北米のライチョウ移植プロトコルおよび IUCNガイドラインとの比較
中央アルプスにおけるライチョウ移植事業の課題:北米のライチョウ移植プロトコルおよび IUCNガイドラインとの比較。長野 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/ndKYa2To6S 中央アルプスへの移植の際、北米のプロトコルやIUCNガイドラインに沿っていない点があったようです。#論文紹介
31
0
0
0
OA
コガネチワラスボ(新称)とチワラスボ(ハゼ科チワラスボ属)の鹿児島県における分布状況,および両種の標徴の再評価と生態学的新知見
オシリカジリムシの原記載 https://t.co/7hp6Jhm9LV オシリカジリムシが付いていたチワラスボ 是枝・本村(2021: figs. 9D, 12A) https://t.co/KBUEJpZ5gB
108
0
0
0
OA
五島列島福江島におけるミナミヌマエビの初記録
論文が出ました。長崎県の福江島からミナミヌマエビを初めて報告しました。九州のいくつかの水系の集団や壱岐島固有種のイキシマカワリヌマエビとのミトコンドリアDNAに基づく比較も行っています。 それより、昨今のカワリヌマエビ類の問題について色々書いたので見てほしい。 https://t.co/r58q45elJe
2
0
0
0
OA
福岡県におけるナガボノウルシの新産地
そういえばオープンアクセスになってました https://t.co/dcb6OCQaTv
44
0
0
0
OA
トカラ列島中之島におけるドジョウの初記録
論文が出ました。中之島で採集されたドジョウ属を形態と遺伝子からドジョウと同定・記録しました。Table1では東アジア産種を中心にドジョウ属8種(9系統)の調節領域の典型的な登録塩基配列を整理しました。DNAバーコーディングによる種同定に使えると思います。https://t.co/2sdEX5ipLB https://t.co/r70HaO6WRR
23
0
0
0
OA
新・コケ百選 第21回ウキゴケ科
水草屋がよく出会うウキゴケ科の紹介文。勉強になりました。ウキゴケは2018年に和名の改称が提案され(片桐・古木,2018)、今はウキウキゴケに・・・。 古木達郎,2020.新・コケ百選 第21回ウキゴケ科.蘚苔類研究 12(4): 106‒117 https://t.co/PUEiC9gruu
541
0
0
0
OA
全国調査によるマムシ咬傷の検討
論文のリンク https://t.co/euMAI9WsjM
16
0
0
0
OA
First Japanese Record of Uropterygius fasciolatus (Muraenidae: Uropterygiinae) Collected from Yonaguni-jima Island, Ryukyu Archipelago
もうひとつ、共著論文が出版されました。与那国島からウツボ科のUropterygius fasciolatusを採集し、新たにムラクモキカイウツボという標準和名を提唱しました。本種はシノニム関係に不明瞭な点があったため、タイプ標本の検討も合わせて行いました。https://t.co/gQUsYk0Nmd
20
0
0
0
OA
太平洋戰爭中に於ける日本蜘蛛類・多足類學界の動向
もう一つ、Hibino(@wormanago)さんから教えてもらった報文「太平洋戦争中に於ける日本蜘蛛類・多足類学界の動向 https://t.co/eOHIzrGwHl」。1945年の状況など悲惨すぎる。この戦争のせいで致命的に研究が遅れた分類群はいくつもあったのだろうな。
1
0
0
0
宮崎県におけるフネドブガイ(Anemina arcaeformis)の記録
@Av60wojGYJOC3IO @tomokidayoremar 宮崎県ではすでにフネドブガイが記録されていますよ→ https://t.co/qmoOt5Khpb 九州産のこのあたりのグループが、殻形態でどこまで同定できるのか、ちょっと疑問ではありますが。。個人的には僕もタガイではないかと思います。
フォロー(543ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(6330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)