Hayato Kobayashi (@hakobayato)

投稿一覧(最新100件)

RT @mknakano: 信学会の情報・システムソサイエティ誌の喜連川先生の巻頭言オープンになってた.NLPやAIの人にも是非読んでほしい 巻頭言 学会の役割:難しい評価をすること 喜連川 優 https://t.co/Mu8q4FbrDb
RT @y8o: 「自然言語処理で人々の役に立ちたいのならば、アカデミックなことはしばらく脇に置くのがベターだと思う」同感。あと、機械学習をされている方はこのPDFの「3つのキーワード」の話を読まれることをおすすめします。 https://t.co/IJ17yqUEZV
RT @upura0: Yahooニュース見出しのCTR予測にNGBoostを使った発表が面白かった。信頼度付きなので、編集者支援の文脈で価値があるとのこと。比較実験でOptuna LightGBM Tunerが出てきて驚いた。 [4M2-GS-5-03] 自然勾配ブースティ…
#JSAI2020 下記発表します~コメント頂けるとありがたいです
#JSAI2020 下記発表します~コメント頂けるとありがたいです
RT @upura0: 人工知能学会2020でのYahoo!の発表。NGBoost使って、ニュースのクリック率を予測している。 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/Y3y3tvp2n4
インターン・共同研究の成果として #JSAI2020 (6/9-12)で下記2件発表する予定です。よろしくお願いします。 - 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/1TBqfFXfk7 - 人手評価を考慮した強化学習に基づくニュース見出し生成 https://t.co/ZoedmW3bFk
インターン・共同研究の成果として #JSAI2020 (6/9-12)で下記2件発表する予定です。よろしくお願いします。 - 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/1TBqfFXfk7 - 人手評価を考慮した強化学習に基づくニュース見出し生成 https://t.co/ZoedmW3bFk
インターン学生が今日の夕方のセッションで下記タイトルの論文を発表します。もしお時間あれば聴講してコメント頂けるとありがたいです。#jsai2019 「疑似順位付け評価を用いたニュースコメント順位付けモデルの教師なしアンサンブル」 (6月5日(水)17:20-) https://t.co/bRqCig0TCG
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…

お気に入り一覧(最新100件)

AlphaFold2について、日本語で書かれたオープンアクセスの総説が発表されました。AF2が登場する前の手法も含めて詳細に解説されています。 https://t.co/vXvPprumC3
B4柳本と卒業生の井川による論文が、自然言語処理の分野のメジャー国際会議AACLに採択されました。強化学習を用いたテキスト平易化に関する研究で、人工知能学会全国大会での以下の発表の発展版です。 https://t.co/sFd41krNAa
本日,弊IJCAI-20論文の完全版: "Distribution-Aware Counterfactual Explanation by Mixed-Integer Linear Optimization" が2021年度人工知能学会論文賞(JSAI Best Paper Award 2021)を受賞しました.共同研究者の皆様に感謝です!!! https://t.co/doxnWMPUN6
学会記事が公開されていました。 一言でいうと「色んな人と話すと良いことあるかもよ」という内容です。 研究概要以外の内容はほぼブログなので、休憩中にでも御覧ください。 https://t.co/1zIamtRRKv
査読付論文が一本増えた。 J-STAGE Articles - 災害対応におけるICT活用と防災チャットボットSOCDA https://t.co/TpVNm4ZxrU
産総研チームの最近の研究「レーシングゲーム実況生成」がNL研の優秀研究賞に選ばれました.ご審査の方,本日議論に参加していただいた方ありがとうございました.ご興味がありましたらNL研/INLG論文を手に取って頂けたら嬉しいです
論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係するのか https://t.co/8u09Pyrtmq https://t.co/7jixQN8uZK
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/R85fK7CkEA
社内で @shunyo_k @tuxedokatze @KoheiWakimoto と書いたアノテーションツールの論文が EMNLP Demo に採択されました!!
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
長尾先生、人工知能学会誌にも創刊当初よりいくつも記事を寄稿なさっています。 初出の記事はJSAI創立1周年に寄せたこの記事です。 長尾 真, 人工知能研究の課題, 人工知能, 1987, 2 巻, 3 号, p. 259, https://t.co/RjdDFh7Af0
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
とりとり ⁦@toritorix⁩ 先生の人工知能学会誌記事。タイトルw 私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! https://t.co/9Z3qhNa4SK
小林昭七先生による「数学論文の書き方(英語編)」 https://t.co/MOwFglbsGQ 冠詞の使い方など、勉強になりました。辞書を引く大切さも。 学生の頃、検索ヒット数で英語を調べていたら 「辞書を引きなさい。多数決で正しさを決めるのは科学者の態度ではない」 と叱られたことを思い出しました。
論文 "Character-to-Word Attention for Word Segmentation"(https://t.co/1i2FXgvvgv)に関して言語処理学会論文賞を頂きました。3/18(木) 16:10頃から招待論文にて、注意機構を用いたニューラル単語分割について、日本語データでの多ドメインの分析結果を紹介します。(発表は日本語です) #NLP2021
異常検出において、「教師あり」vs「教師なし」で「教師なし」が勝った一例。 https://t.co/tFsw7ssmQh コンクリートの打音スペクトル(スペクトログラムではない)で異常個所を見つける研究。「教師あり」が80%強の精度、「教師なし」(オートエンコーダ)は100%の精度に。
オープンアクセスになってました https://t.co/21QRfA1EBo https://t.co/8qQSEuvzXg
産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサーベイも大変です. https://t.co/zX7XVsNW8a
前に朝日新聞で取り上げられていた研究に関する論文が公開されました。僕もなにかに選出されたい!! https://t.co/bXuI5vqCkU / ソーシャルメディアを用いた新型コロナ禍における感情変化の分析 https://t.co/6NN7n6P0PC
Yahooニュース見出しのCTR予測にNGBoostを使った発表が面白かった。信頼度付きなので、編集者支援の文脈で価値があるとのこと。比較実験でOptuna LightGBM Tunerが出てきて驚いた。 [4M2-GS-5-03] 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/V5DBn2G9R0
手法も内容も気になる、これ見ます! / 2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/e4ApZagzmX
OISTの銅谷賢治先生の研究人生を振り返るこの原稿,研究者のロマンとワクワクが満載な内容で素敵すぎる!! https://t.co/5VPwNr1zHp
KDD2019の会議報告記事が人工知能学会誌に掲載されました.会員以外でもご覧になれます. https://t.co/UeDqkdBu8b
ペパボ研究所でJIPに投稿していた、Webサーバの大規模証明書管理に関する我々のジャーナル論文が採録、公開されました!エディターメッセージ読むと、投稿8本で採録は2本と実はすごく厳しかったことが判明して安堵と喜びがあります。 https://t.co/yTxUO6oW7g 論文はこちら https://t.co/6hl5TlvuzO
ペパボ研究所でJIPに投稿していた、Webサーバの大規模証明書管理に関する我々のジャーナル論文が採録、公開されました!エディターメッセージ読むと、投稿8本で採録は2本と実はすごく厳しかったことが判明して安堵と喜びがあります。 https://t.co/yTxUO6oW7g 論文はこちら https://t.co/6hl5TlvuzO
やっと論文誌に成仏させていただきました https://t.co/XQqPL51qp2
#人工知能学会 2018年度全国大会優秀賞のお知らせをいただきました。部屋の甘利先生に気付いてドキドキでしたが……ありがたいことです。今後ともがんばります。 #jsai2018 https://t.co/OwCpiML6PC [2B1-04] 寺島, 古川 "聴神経の計算論再考:教師なし学習か課題最適化か?"
積分変換の反転公式をみると、最適なカーネル関数を見つけることと、最適なリッジレット変換を考えることは数学的に等価だということがわかる。DNNの解析には関数解析が重要になる、と色々な人が言っている。おそらくそれは正しいと思う。 1. https://t.co/MjzQABNbWw 2. https://t.co/hF2K3H0hdD https://t.co/fQXpPJvjJT
園田翔さんの博士論文『深層ニューラルネットの積分表現理論』を勉強させていただいている。①無限個の中間層素子をもつNNは万能近似能力をもつ、②近似対象 f(x) を積分変換すると中間層素子のパラメータ分布が得られる、③輸送解釈に基づくDNNの積分表現の発見 https://t.co/MjzQABNbWw https://t.co/wgAuBCvxmx
佐藤さん @min2fly との共著論文が、情報知識学会第15回論文賞(2018)を受賞しました。主に日本語の学術論文が、どの程度、ソーシャルメディアで言及されているのかを調査したものです。 / 日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況 https://t.co/1MbPyfP05x https://t.co/SSkQwcapki
CiNii 論文 -  恋愛における告白の成功・失敗の規定因 https://t.co/ZeQXJE5pLs
統計検定を理解せずに使っている人のために I 池田郁男 https://t.co/Mz4UU73GcB
情報管理というJSTが発行している雑誌に寄稿しました。 「機械翻訳の新しいパラダイム:ニューラル機械翻訳の原理」 https://t.co/MdFZAbrrgI

フォロー(1992ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1350ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)