mmkw (@memoleather)

投稿一覧(最新100件)

RT @kg_vernacular: 現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXf…

1 0 0 0 OA 湖北村誌

将門伝説の内容は下記参照。デジタルで読めるの本当にありがてえ。 『湖北村誌』 https://t.co/cwSRdWo8D2 『相馬伝説集』 https://t.co/LztZVNFXfI

1 0 0 0 OA 相馬伝説集

将門伝説の内容は下記参照。デジタルで読めるの本当にありがてえ。 『湖北村誌』 https://t.co/cwSRdWo8D2 『相馬伝説集』 https://t.co/LztZVNFXfI

2 0 0 0 OA 和蘭滞在日記

赤松くんの日記の該当箇所はコマ番号31左ページ。相変わらず崩し字読めねえ。 https://t.co/S2TqPrh3zo

11 0 0 0 OA 琉球神道記

@zubrovka8 はじめまして。RTで拝見してちょっと調べてみたのですが、『琉球神道記』に君真物の本地が弁財天だと記載がありまして、その辺が元ネタなのかなぁと思いました(リンク先コマ番号47)。 https://t.co/l9jfX2IQPc

1 0 0 0 OA 陸軍歴史

@lotusxx61 初めまして。すでにご存知かもしれませんが、沢さんが滝野川の火薬工場から備品持ち出した話は「日本に於て西洋式火薬製造機械創立之記」に記載がありました。よかったらご査収ください(リンク先コマ番号287)。https://t.co/lTS7KBWtyc

お気に入り一覧(最新100件)

現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXfdnG8 https://t.co/FIdFfBFyx1
興味深い論文が出た。 河川と平野の地形からみえること─利根川・荒川下流低地を例に https://t.co/g8t5AUAzDw
@goshuinchou 一方では戌亥は祖霊神や福をもたらす神が行き来する方角として尊ばれたともあります。面白そうな論文見つけました。 古代の内神について : 胆沢城跡出土木簡から発して https://t.co/Q62wuM78DN

2 0 0 0 OA 大日本史料

慶長19年に東福寺の集雲守藤が浅間新宮(静岡浅間神社)について「又此神者、木花開耶姫、天津彦々火瓊々杵尊妻也」(『集雲和尚遺稿』)と記しており、木花開耶姫説は慶長年間にはある程度広まっていたと考えられます。 https://t.co/ZKMdFZDJRV https://t.co/ymXoWdeAN2
近世の誕生日のお祝いについてはこういう論文がありますね。将軍は祝われていたし、庶民も子供のお祝いをしてたみたい。そこそこ行われていたようです。奈良時代からのルーツがあるので、西洋文化の影響だけではないっぽい。 「近世における誕生日」鵜澤由美 https://t.co/AO4xwUhBmJ
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo

フォロー(107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(94ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)