S. Yamamoto (@moccos_lab)

投稿一覧(最新100件)

振動発電と極値探索制御の論文です。 掲載決定から掲載までが長かった。 https://t.co/CNFm0ux0v2
日本機械学会論文誌は16年ぶり通算3本目です https://t.co/lpsbCtTvOl
https://t.co/EVpD4PfQzf 基礎工学部の創設 桜井良文 「創設当時,この学部の理想を実現し優れた教育・研究環境を整備する必要があったが,国費のみでは困難であったので関西経済界に協力を要請した。(続く)
RT @control_eng_ch: 何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWA…
RT @control_eng_ch: 何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWA…

1 0 0 0 OA 学界だより

2002年の第45回自動制御連合講演会が東北大学青葉山キャンパスだった. https://t.co/MJeKIjhihp https://t.co/YJI6Fuw136
カルマンフィルタを使っている人は多いと思うが,ぜひ読んで欲しい. 「現代制御理論の父Rudolf Kalman教授の訃報に接し」山本裕 https://t.co/zqTzL5mW67 いまのところ計測自動制御学会の会員のみダウンロード出来るので,この機会に入会してください
RT @hirokagi: 研究者にとっての論文十ヶ条 「書かれた論文は書いた人の研究者としての人格を表す」「データのみ出して論文を書かない者は,テクニシャンである」「データも出さず論文を書かない者は,評論家である」etc(角皆静男先生追悼文より)https://t.co/N4…
「役に立たないのそしりをうけた制御理論も,実用例が増え,産業界の方々の関心も高まっていることはよろこばしい.」「新しい分野へ 発展する騎馬民族精神がほしい」by 伊藤正美先生 (その昔5月には制御理論シンポジウムがありました) https://t.co/3QD41mZuay
制御理論シンポジウム@神戸 三田 https://t.co/PBw9U6bOwr
「電力系統における推定と同定」by 相良,中村,壇上 (昭和60年5月15日受付) スパース性とか出てきます. https://t.co/voUYfId0A6
その昔5月には制御理論シンポジウムがありました. 「役に立たないのそしりをうけた制御理論も,実用例が増え,産業界の方々の関心も高まっていることはよろこばしい.」「新しい分野へ 発展する騎馬民族精神がほしい」by 伊藤正美先生 https://t.co/3QD41mZuay

お気に入り一覧(最新100件)

@kankarara 私は88年入学で、大学近くの大型?スーパーの電器フロアでバイトしてました。 当時は家電製品にファジィなんたら、ニューロなんたらとか謳い文句がついてましたね。 卒研ではファジィ班が幅を利かせてました。 同期が信楽ファジィ焼とかにも取り組んでました。懐かしい。 https://t.co/e0hgY20mB4
何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWAif 非線形制御の何がまだできていないのか https://t.co/MVxfCu8HHo
何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWAif 非線形制御の何がまだできていないのか https://t.co/MVxfCu8HHo

7 0 0 0 OA 次世代の制御

H∞制御(ロバスト制御)と外乱オブザーバ(外乱ロバスト)の違いがいまいち分からないのでこのあたり読む https://t.co/GJxEgacDOw https://t.co/N23TlwDr8Q
H∞制御(ロバスト制御)と外乱オブザーバ(外乱ロバスト)の違いがいまいち分からないのでこのあたり読む https://t.co/GJxEgacDOw https://t.co/N23TlwDr8Q
最適制御理論におけるポントリャーギンの最大原理 https://t.co/CLMOKT5Z3P

10 0 0 0 OA 3つの法則

https://t.co/U2BUvamQKN 「三つの法則」 今の大学に移動して、二年目に大学の物理教育誌に寄稿した文章です。かなり、辛辣な内容ですが今読んでも違和感はないです。人ってそんなに進歩しないんですね。

27 0 0 0 AICとMDLとBIC

#数楽 このツイートの返答連鎖に"AIC vs. BIC"の件についての情報をまとめておく。 https://t.co/WJVBek5s07 赤池弘次、AICとMDLとBIC、1996 【G. Schwarz~論文~BICはAICを否定するものとの誤解が広まることとなった】
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
研究者にとっての論文十ヶ条 「書かれた論文は書いた人の研究者としての人格を表す」「データのみ出して論文を書かない者は,テクニシャンである」「データも出さず論文を書かない者は,評論家である」etc(角皆静男先生追悼文より)https://t.co/N4fJs878MB
CiNii 論文 -  再構成型超解像処理の高速化アルゴリズムとその精度評価, 電子情報通信学会論文誌. J88-D-II(11), 2200-2209, 2005-11-01. http://t.co/ZC7jbYF0kn #CiNii インパクトファクター最大のはこれ。
IITのiCubで使われているミドルウェアの解説: 渡辺哲陽「Yarpによるアプリケーション連携」日本ロボット学会誌 vol.30, no.9, 2012 https://t.co/ivQI0mYFML

フォロー(237ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)