Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
S. Yamamoto
S. Yamamoto (
@moccos_lab
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
振動の乱雑さに対応する極値探索制御による振動発電システムの効率化
振動発電と極値探索制御の論文です。 掲載決定から掲載までが長かった。 https://t.co/CNFm0ux0v2
1
0
0
0
OA
熱間仕上圧延における鋼板蛇行制御のための数式モデルとモデル予測制御の改善
日本機械学会論文誌は16年ぶり通算3本目です https://t.co/lpsbCtTvOl
1
0
0
0
OA
1-5大阪大学における工学教育 基礎工学部の創設
https://t.co/EVpD4PfQzf 基礎工学部の創設 桜井良文 「創設当時,この学部の理想を実現し優れた教育・研究環境を整備する必要があったが,国費のみでは困難であったので関西経済界に協力を要請した。(続く)
11
0
0
0
OA
非線形制御の何がまだできていないのか
RT @control_eng_ch: 何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWA…
10
0
0
0
OA
制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ
RT @control_eng_ch: 何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWA…
1
0
0
0
OA
学界だより
2002年の第45回自動制御連合講演会が東北大学青葉山キャンパスだった. https://t.co/MJeKIjhihp https://t.co/YJI6Fuw136
28
0
0
0
現代制御理論の父Rudolf Kalman教授の訃報に接し
カルマンフィルタを使っている人は多いと思うが,ぜひ読んで欲しい. 「現代制御理論の父Rudolf Kalman教授の訃報に接し」山本裕 https://t.co/zqTzL5mW67 いまのところ計測自動制御学会の会員のみダウンロード出来るので,この機会に入会してください
61
0
0
0
OA
角皆静男先生のご逝去を悼む
RT @hirokagi: 研究者にとっての論文十ヶ条 「書かれた論文は書いた人の研究者としての人格を表す」「データのみ出して論文を書かない者は,テクニシャンである」「データも出さず論文を書かない者は,評論家である」etc(角皆静男先生追悼文より)https://t.co/N4…
1
0
0
0
OA
第14回 制御理論シンポジウム
「役に立たないのそしりをうけた制御理論も,実用例が増え,産業界の方々の関心も高まっていることはよろこばしい.」「新しい分野へ 発展する騎馬民族精神がほしい」by 伊藤正美先生 (その昔5月には制御理論シンポジウムがありました) https://t.co/3QD41mZuay
1
0
0
0
OA
第12回 制御理論シンポジウム
制御理論シンポジウム@神戸 三田 https://t.co/PBw9U6bOwr
2
0
0
0
OA
電力系統における推定と同定
「電力系統における推定と同定」by 相良,中村,壇上 (昭和60年5月15日受付) スパース性とか出てきます. https://t.co/voUYfId0A6
1
0
0
0
OA
第14回 制御理論シンポジウム
その昔5月には制御理論シンポジウムがありました. 「役に立たないのそしりをうけた制御理論も,実用例が増え,産業界の方々の関心も高まっていることはよろこばしい.」「新しい分野へ 発展する騎馬民族精神がほしい」by 伊藤正美先生 https://t.co/3QD41mZuay
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
陶器焼成炉のモデリングとファジィ制御
@kankarara 私は88年入学で、大学近くの大型?スーパーの電器フロアでバイトしてました。 当時は家電製品にファジィなんたら、ニューロなんたらとか謳い文句がついてましたね。 卒研ではファジィ班が幅を利かせてました。 同期が信楽ファジィ焼とかにも取り組んでました。懐かしい。 https://t.co/e0hgY20mB4
11
0
0
0
OA
非線形制御の何がまだできていないのか
何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWAif 非線形制御の何がまだできていないのか https://t.co/MVxfCu8HHo
10
0
0
0
OA
制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ
何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWAif 非線形制御の何がまだできていないのか https://t.co/MVxfCu8HHo
7
0
0
0
OA
次世代の制御
H∞制御(ロバスト制御)と外乱オブザーバ(外乱ロバスト)の違いがいまいち分からないのでこのあたり読む https://t.co/GJxEgacDOw https://t.co/N23TlwDr8Q
8
0
0
0
OA
H∞制御と外乱オブザーバの理論
H∞制御(ロバスト制御)と外乱オブザーバ(外乱ロバスト)の違いがいまいち分からないのでこのあたり読む https://t.co/GJxEgacDOw https://t.co/N23TlwDr8Q
3
0
0
0
OA
最適制御理論におけるポントリャーギンの最大原理
最適制御理論におけるポントリャーギンの最大原理 https://t.co/CLMOKT5Z3P
10
0
0
0
OA
3つの法則
https://t.co/U2BUvamQKN 「三つの法則」 今の大学に移動して、二年目に大学の物理教育誌に寄稿した文章です。かなり、辛辣な内容ですが今読んでも違和感はないです。人ってそんなに進歩しないんですね。
27
0
0
0
AICとMDLとBIC
#数楽 このツイートの返答連鎖に"AIC vs. BIC"の件についての情報をまとめておく。 https://t.co/WJVBek5s07 赤池弘次、AICとMDLとBIC、1996 【G. Schwarz~論文~BICはAICを否定するものとの誤解が広まることとなった】
14
0
0
0
IR
構造の観測における物理学と数学 (第56回 物性若手夏の学校(2011年度))
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
14
0
0
0
IR
構造の観測における物理学と数学 (第56回 物性若手夏の学校(2011年度))
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
61
0
0
0
OA
角皆静男先生のご逝去を悼む
研究者にとっての論文十ヶ条 「書かれた論文は書いた人の研究者としての人格を表す」「データのみ出して論文を書かない者は,テクニシャンである」「データも出さず論文を書かない者は,評論家である」etc(角皆静男先生追悼文より)https://t.co/N4fJs878MB
1
0
0
0
再構成型超解像処理の高速化アルゴリズムとその精度評価(画像・映像処理)
CiNii 論文 - 再構成型超解像処理の高速化アルゴリズムとその精度評価, 電子情報通信学会論文誌. J88-D-II(11), 2200-2209, 2005-11-01. http://t.co/ZC7jbYF0kn #CiNii インパクトファクター最大のはこれ。
2
0
0
0
OA
Yarpによるアプリケーション連携
IITのiCubで使われているミドルウェアの解説: 渡辺哲陽「Yarpによるアプリケーション連携」日本ロボット学会誌 vol.30, no.9, 2012 https://t.co/ivQI0mYFML
フォロー(237ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)