Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
自然薯然薯
自然薯然薯 (
@namak
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
本州中部産のハクビシンについて
『山階鳥類硏究所硏究報告』1巻4号の宇田川龍男「本州中部産のハクビシンについて」でハクビシンを「この附近では「センネンモグラ」とよんでいるから,可なり前から棲んでいるものらしい。」としている。静岡は幕末に千年モグラ目撃情報があるのでその流れか。 https://t.co/Veg7vmujH9
2
0
0
0
新評
@Minemori_H 既に御田鍬さんが本の画像上げてますが国会図書館デジタルコレクションで同じ内容を読めそうな気がします https://t.co/ViYd6bd1Wt
5
0
0
0
ミルゴロド : 短篇集
RT @namak: 国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービス、青空文庫の入力や校正のための底本が用意しやすくなるのも地味にありがたいのでは。みんなも青空文庫でそろそろ丸三年校正待ちの「ヴィヰ」を校正してヴィイ史に名前を刻もう! https://t.co/bmu72ia…
5
0
0
0
ミルゴロド : 短篇集
国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービス、青空文庫の入力や校正のための底本が用意しやすくなるのも地味にありがたいのでは。みんなも青空文庫でそろそろ丸三年校正待ちの「ヴィヰ」を校正してヴィイ史に名前を刻もう! https://t.co/bmu72iavAJ https://t.co/dcPZfyBQ6q
30
0
0
0
OA
スラブ・ロシアの日常世界における邪視
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒岩本 眞樹 「スラブ・ロシアの日常世界における邪視」 『札幌大学研究紀要』2号 (2022/3) https://t.co/2UfzEjWL8Y
78
0
0
0
OA
無常鬼表象の変遷 ──『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして──
RT @mujo_kun: 【☆NEW論文☆】 魯迅は無常鬼マニアだった!というわけで、新世代無常鬼マニアの私が元祖無常くんこと魯迅先生に勝負を挑んだのが、新作「無常鬼表象の変遷─『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして」。魯迅が残した諸問題に回答しつつ、無常鬼研究の更新を試みる…
1
0
0
0
IR
«Вий» и историческое мышление Гоголя : анализ мифологической структуры «Вия» и взгляда Гоголя на украинскую историю
CiNii 論文 - «Вий» и историческое мышление Гоголя : анализ мифологической структуры «Вия» и взгляда Гоголя на украинскую историю https://t.co/GRV46vzpLS #CiNii
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
101
0
0
0
OA
馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―
RT @mujo_kun: 【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい…
7
0
0
0
OA
妖怪名義小考
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒久留島元 「妖怪名義小考」 『同志社国文学』92号(2020/3) https://t.co/bXMdojfaFb
2
0
0
0
OA
世話千字文絵抄
@kadonotoufu 表紙を見た瞬間おおむね諦めの境地に達し、一頁めくって即挫折しました。 https://t.co/h7z4X2Wsx4
6
0
0
0
IR
「かしら」「かな」における性差の史的変遷
@SaltyDog_wow 私の発言に色々リプがついてます、ご参考まで。論文も紹介いただきました。 https://t.co/621SZ2yax8
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
著者の馬部さんのインタビュー読んでたらリンクされていた。雑な批判がコテンパンで笑ってしまった。 「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳」 https://t.co/GPRFthg01q
15
0
0
0
OA
『点石斎画報』に描かれた無常鬼たち―白無常と黒無常の非二元性に着目して―
白黒無常って何で見たのが最初だったかしらん。澤田瑞穂センセの『鬼趣談義』か『地獄変』あたりだったかな。相田洋『中国妖怪・鬼神図譜』には偽無常エピソードが色々あった。『ネクログ』のは可愛い。たまたま白黒無常の文字が目に入ったので。 ついでにメモ。 https://t.co/8TwlYpJR6E
5
0
0
0
ミルゴロド : 短篇集
「ヴィヰ」の入力に使用した版はこちら! https://t.co/dqsFWeEs1o 図書館で閲覧&印刷したけど、現物を持っている方はそちらを見るのがオススメです! 同じくデジタルコレクションから見られるゴオゴリ全集から入力した方が良かったかも、と思ったけどこっちの方が新しいから良しとする。
51
0
0
0
OA
奇獣写生図
そしておっそろしいことに参考文献に漏れがありました。 しかも図版の出典など。申し訳ありません…… (参考文献・追加) 井出道貞等『信濃奇勝録 巻之3』 (井出通、1887) https://t.co/sXIsYCzMF2 『奇獣写生図』 https://t.co/c2wROP6sBz 『博物館獣譜』千年土龍 https://t.co/fU4mYvuUrp
8
0
0
0
OA
信濃奇勝録
そしておっそろしいことに参考文献に漏れがありました。 しかも図版の出典など。申し訳ありません…… (参考文献・追加) 井出道貞等『信濃奇勝録 巻之3』 (井出通、1887) https://t.co/sXIsYCzMF2 『奇獣写生図』 https://t.co/c2wROP6sBz 『博物館獣譜』千年土龍 https://t.co/fU4mYvuUrp
315
0
0
0
OA
落書の東京
RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
14
0
0
0
OA
日本昔噺 : 校訂
@ffi wikipediaによれば巌谷小波のものが定番となったのことなので当たってみました。 http://t.co/nEyM1gm2GJ ドンブリコッコ、スッコッコ。 ドンブリコ優勢ですね。
1
0
0
0
OA
ロシヤ文学の知識
メモ 32コマ目 http://t.co/ZG9XLGCqAs
2
0
0
0
旅と伝説
@kogurou ここを見るに土橋某は同じ号で別の文章を書いてますね。ここが間違ってる可能性もありますが。 http://t.co/gNVrbFqt
お気に入り一覧(最新100件)
30
0
0
0
OA
スラブ・ロシアの日常世界における邪視
PDFあり。 ⇒岩本 眞樹 「スラブ・ロシアの日常世界における邪視」 『札幌大学研究紀要』2号 (2022/3) https://t.co/2UfzEjWL8Y
78
0
0
0
OA
無常鬼表象の変遷 ──『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして──
【☆NEW論文☆】 魯迅は無常鬼マニアだった!というわけで、新世代無常鬼マニアの私が元祖無常くんこと魯迅先生に勝負を挑んだのが、新作「無常鬼表象の変遷─『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして」。魯迅が残した諸問題に回答しつつ、無常鬼研究の更新を試みる!请下载→https://t.co/uNaHsVx5ad https://t.co/eFny8gzaGH
5
0
0
0
OA
<葬式>を表す方言分布の形成と社会的要因
秋田で「ダミ」が葬式のことを指すというの、荼毘の変化なのかなと検索してみると興味深い記述があった。(リンク先pdf) https://t.co/iosxEKiJLs https://t.co/5W1mDGrEge
5
0
0
0
IR
閩南系漢民族の漁民社会における「鬼」に関する予備的考察 ―「好兄弟」になる動物
"CiNii 論文 - 閩南系漢民族の漁民社会における「鬼」に関する予備的考察 ―「好兄弟」になる動物" https://t.co/FcJsPjcYrW ※本文リンクあり
3
0
0
0
OA
特集 : マダム・ブラヴァツキーのチベット : 序論
@namak ちらっと調べてみた範囲ですぐ見られるのとして,この論文の途中から数ページですが彼女の出生と両親に関して論文を引いての説明があってかなり詳しいですね。 https://t.co/b6IRxxfbAe 下の方にPDFへのリンクあります。もしご確認済みでしたらすみません。
315
0
0
0
OA
落書の東京
大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/cYl2O3h8eV https://t.co/Qc8zY0ke5h
1
0
0
0
Купалов вечер : избранные произведения
@namak ううむどうでしょう。正確を期すならばやはり原書に当たるとして、http://t.co/yEZV31rFIx こういう状況なので、ダメ元で一応複写依頼を出してみるというのは。
1
0
0
0
ロシアの文字の話 : ことばをうつしとどめるもの
@namak http://t.co/rrX12F4OYT
1
0
0
0
IR
ゴーゴリと<レノーレ譚>
Pouchkine dit que c’est le vampire des grecs et des slaves du midi,...これを飯田梅子2013「ゴーゴリとレノーレ譚」http://t.co/2h071MBfVOは
1
0
0
0
OA
ロシヤ文学の知識
メモ 32コマ目 http://t.co/ZG9XLGCqAs
1
0
0
0
OA
露国文豪ゴーゴリ
@namak さて僕も昇曙夢が気になって、少し調べてみました。近代デジタルライブラリーに明治37年発行『露国文豪ゴーゴリ』がありました。http://t.co/IKAQ0bNQM1 ざっと見たところコマ番号24(62p)に『ウィー』の表記があります。でも内容までは触れていない模様
1
0
0
0
専修人文論集
@namak 国立大学のほうが一般人の閲覧はしやすいですから、http://t.co/pS6ksVKIur の下の「大学図書館所蔵 187件」から関東地方を選んで、一番ほしい所蔵巻号がたくさんあるところを選ぶとよいでしょう。
1
0
0
0
ゴーゴリ研究--選集ミルゴーロドについて
ふむう。/ CiNii 論文 - ゴーゴリ研究--選集ミルゴーロドについて http://t.co/YVECIFZo6Y #CiNii
2
0
0
0
OA
ゴーゴリの「ロマン主義」解釈
参考文献に挙がっていないもので、すぐ見れそうなものはというと http://t.co/mBlzDasnud と http://t.co/nWpYWjZd97 かのう
1
0
0
0
知られざるゴ-ゴリ (ロシア文学と現代--その新しい視点<特集>)
参考文献に挙がっていないもので、すぐ見れそうなものはというと http://t.co/mBlzDasnud と http://t.co/nWpYWjZd97 かのう
フォロー(476ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(930ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)