椿五〇郎 通信者 (@onkloma)

投稿一覧(最新100件)

326 0 0 0 OA 民主主義

RT @demokurasu: 【少しでも興味を持ってくださった方へ】 文部省著作教科書『民主主義』は、 国立国会図書館デジタルコレクションから無料で読むことができます。 (現在は上巻のみインターネット公開) https://t.co/rWThfMk2WA #民主主義
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4

788 0 0 0 OA 植民地統治論

RT @ekesete1: 日本自身が植民地を持っていた 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @rekishiclub: ▼引用元 さんたくろう/国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/rwqlp4KQbX
RT @youjin_org: →救護の客体は →貧困のため生活することができない65歳以上の老衰者、13歳以下の幼者、妊産婦、不具廃疾、傷痍その他精神、または身体の一時的な故障により業務の遂行が著しく困難な者である https://t.co/MfT6o5LaXU →「同法は、…
RT @demauyo_tadaimo: 家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を裁量権の逸脱とし、教科書にそれらを記述し、学校で教えてもよいという司法判断を下したの h…

2346 0 0 0 OA 大正震災志

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN h…
RT @yadanetnagano: 引用:金足農高の校歌の作詞者の名を見て注目したのは、やはり東北在住、新庄市の大滝十二郎君であった。親友の大滝君は、近藤忠義というのは私たちが法政で教わった近忠さんではないかとの手紙をよこした。そこで直ぐ調査をした 「近藤忠義先生と校歌」(…
RT @TAMA6SI: 古川博巳、古川哲史「年表 日本人と黒人との接触・交流抄史--戦前篇」 https://t.co/V4XwXi7uz8 https://t.co/vJibWgf73g
RT @konamih: 比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.c…
RT @milmilk6: 国連安保理に報告された、集団的自衛権行使事例だそうです! これを見ると殆どが軍事介入、軍事侵攻…集団的自衛権が日本を護るためとの安倍政権の説明は欺瞞に他なりません。 https://t.co/x4vjjEPP8y(国立国会図書館) https://t…
RT @kyodobaitenFC: 沖縄県統計年鑑の第一号「明治十三年沖縄縣統計概表」が国会図書館の近代デジタルライブラリーで読める。 http://t.co/c8GnsVnipb 1880年当時の国頭村奥の人口541名(男258、女283、世帯102)。平成26年の統計では…
1月16日 岩手日報 私の気になる連載小説 12面「吉田松陰 大和燦々 その百九十五」その2 戊辰の役で、新政府軍に抗った責で禁錮中の江帾氏に「東北遊日記」http://t.co/OodHet697S 。 「頁を操る五郎の喉からは、やがて絞り出すような嗚咽が漏れ始めた」
RT @SGTMSYK: TBSテレビの盲ろう者の報道特集を見ていて、米国と日本の現状と違いについては、筆者が雑誌『情報の科学と技術』に書いた内容を再認識し、考えさせられたHTML本文 http://t.co/Fxx7DuzE PDF本文 http://t.co/ZWH ...
RT @tetsutalow: センター試験からまた「情報」が外されようとしている?件、社会的関心が集まらない。それどころか高校に普通教科「情報」が必履修で加わったことですら、未だに知られていないのではなかろうか。http://t.co/LcWJFHOD で見た限り情報未 ...
RT @kitoto: 国立国会図書館の電子図書館で石巻日日新聞のあの3/12-17の号外が閲覧できます。伝える気持ちと手書き文字の迫力。 http://t.co/15T4lEKK
RT @Toktok1dan: おはようございます。国会図書館が、石巻日日新聞社の東日本大震災後に発行された手書きの壁新聞(3/12~3/17分)をデジタル化したものを収録し、インターネットへも公開しました。http://t.co/FO4XV3kT
RT @2000wonderer: ネット画像として、こんなに読まれた新聞紙面ってあるのかなあ。国立国会図書館が震災時の石巻日日新聞手書き号外をデジタル化し公開。原本はワシントンD.C.のNewseumが永久保存http://t.co/YS3m0cGT左上の「目次」から6 ...

お気に入り一覧(最新100件)

326 0 0 0 OA 民主主義

【少しでも興味を持ってくださった方へ】 文部省著作教科書『民主主義』は、 国立国会図書館デジタルコレクションから無料で読むことができます。 (現在は上巻のみインターネット公開) https://t.co/rWThfMk2WA #民主主義
こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載されたものである。 https://t.co/fNkmyaejE3
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4

1795 0 0 0 OA さんたくろう

▼引用元 さんたくろう/国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/rwqlp4KQbX

788 0 0 0 OA 植民地統治論

日本自身が植民地を持っていた 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4 https://t.co/ioKvZyClDe
→救護の客体は →貧困のため生活することができない65歳以上の老衰者、13歳以下の幼者、妊産婦、不具廃疾、傷痍その他精神、または身体の一時的な故障により業務の遂行が著しく困難な者である https://t.co/MfT6o5LaXU →「同法は、財政難のため →競馬法を改正し、その益金を財源に →施行された」

2346 0 0 0 OA 大正震災志

お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN https://t.co/KQa5QpVPd6
引用:金足農高の校歌の作詞者の名を見て注目したのは、やはり東北在住、新庄市の大滝十二郎君であった。親友の大滝君は、近藤忠義というのは私たちが法政で教わった近忠さんではないかとの手紙をよこした。そこで直ぐ調査をした 「近藤忠義先生と校歌」(塩谷郁夫) https://t.co/XEQz5HTc9w
古川博巳、古川哲史「年表 日本人と黒人との接触・交流抄史--戦前篇」 https://t.co/V4XwXi7uz8 https://t.co/vJibWgf73g
比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.co/bkUm5D98yx
国連安保理に報告された、集団的自衛権行使事例だそうです! これを見ると殆どが軍事介入、軍事侵攻…集団的自衛権が日本を護るためとの安倍政権の説明は欺瞞に他なりません。 https://t.co/x4vjjEPP8y(国立国会図書館) https://t.co/gNWEKs1jut
沖縄県統計年鑑の第一号「明治十三年沖縄縣統計概表」が国会図書館の近代デジタルライブラリーで読める。 http://t.co/c8GnsVnipb 1880年当時の国頭村奥の人口541名(男258、女283、世帯102)。平成26年の統計では183名(男97、女86、世帯106)
TBSテレビの盲ろう者の報道特集を見ていて、米国と日本の現状と違いについては、筆者が雑誌『情報の科学と技術』に書いた内容を再認識し、考えさせられたHTML本文 http://t.co/Fxx7DuzE PDF本文 http://t.co/ZWHYugK5 #houtoku
センター試験からまた「情報」が外されようとしている?件、社会的関心が集まらない。それどころか高校に普通教科「情報」が必履修で加わったことですら、未だに知られていないのではなかろうか。http://t.co/LcWJFHOD で見た限り情報未履修問題は未だに深刻に見えるのだけど。
おはようございます。国会図書館が、石巻日日新聞社の東日本大震災後に発行された手書きの壁新聞(3/12~3/17分)をデジタル化したものを収録し、インターネットへも公開しました。http://t.co/FO4XV3kT
ネット画像として、こんなに読まれた新聞紙面ってあるのかなあ。国立国会図書館が震災時の石巻日日新聞手書き号外をデジタル化し公開。原本はワシントンD.C.のNewseumが永久保存http://t.co/YS3m0cGT左上の「目次」から6日分が表示可。

フォロー(4983ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4613ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)