Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
CiteULike
レファレンス協同データベース
教えて!goo
Google+
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
kaboking
kaboking (
@otankousagi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
290
0
0
0
OA
初等科修身
RT @wayto1945: 教育勅語の危なさがバレないよう表現をこってり丸めた現代語訳をばらまいて、あたかも問題ないかのように吹聴する団体があります。 なので正統な口語訳を示しておきます。家元の文部省(当時)が「全文の通釈は大体下記の要領にしたがふべき」としたブツ。 画像出…
161
0
0
0
OA
岡山県小田川流域における水害予防組合の活動
「考慮されなければならない。」 https://t.co/S611UoYC80
138
0
0
0
OA
日本のカワウソはなぜ絶滅したのか
RT @oikawamaru: 佐々木(2016)日本のカワウソはなぜ絶滅したのか (PDF→https://t.co/aBFha7IFva)。絶滅までの詳細な記録と考察。乱獲、開発、農薬、害獣駆除。当時の状況で絶滅回避の方法があったのだろうかと思う。湿地帯生物愛好家としては本…
3
0
0
0
琴學入門
大江玄圃の琴学入門、見たい! CiNii 図書 - 琴學入門 https://t.co/drFPcztkHB #CiNii
2
0
0
0
妻鹿友樵作品集 : 七弦琴・漢詩・書画等文人の世界
この本、大阪大学と国立国会図書館にしかないのかしら・・・。CiNii 図書 - 妻鹿友樵作品集 : 七弦琴・漢詩・書画等文人の世界 https://t.co/hdiVtnBxyF #CiNii
16
1
0
0
OA
心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論 : 朱舜水思想との比較において
RT @rkscinii: CiNii 論文 - 心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論 : 朱舜水思想との比較において http://t.co/dQ0vmWjBij #CiNii
13
0
0
0
OA
天皇の御装束
RT @PPMRock: ほぼ脱線だけど調べものしてたら行き当たった論文メモしとく 「天皇の御装束」井筒雅風 https://t.co/xN06ijZkEB
16
1
0
0
OA
心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論 : 朱舜水思想との比較において
RT @rkscinii: CiNii 論文 - 心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論 : 朱舜水思想との比較において http://t.co/dQ0vmWBKwr #CiNii
3
0
0
0
OA
張溥とその時代 : 明末における一鄕紳の生涯
RT @humiarisaka: 『漢魏六朝百三家集』の題辞の文人評が独特で面白かったので、張溥について知りたくなって調べたら出てきた論文。→宮崎市定『張溥とその時代』 http://t.co/BzwneKVpa8 宮崎先生曰く、張溥は「最初のジャーナリスト」。
6
0
0
0
OA
朝鮮古蹟図譜
RT @sakana6634: キトラ古墳壁画によく似た、高句麗古墳群三室塚古墳壁画の朱雀と白虎。 近デジ【朝鮮古蹟図譜. 1 楽浪郡及帯方群時代 朝鮮総督府/大正】 http://t.co/RqZzOV80hy より http://t.co/VuvVHS4LAd
23
2
2
0
IR
院政期における<奥>の精神史的考察『讃岐典侍日記』(上巻)を中心に
RT @rkscinii: CiNii 論文 - 院政期における<奥>の精神史的考察『讃岐典侍日記』(上巻)を中心に http://t.co/XwF37qjWCk #CiNii
69
1
1
0
OA
今川氏親後室中御門氏(寿桂尼)の生涯
RT @rkscinii: CiNii 論文 - 今川氏親後室中御門氏(寿桂尼)の生涯 http://t.co/UJiyEnaRwj #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
290
0
0
0
OA
初等科修身
教育勅語の危なさがバレないよう表現をこってり丸めた現代語訳をばらまいて、あたかも問題ないかのように吹聴する団体があります。 なので正統な口語訳を示しておきます。家元の文部省(当時)が「全文の通釈は大体下記の要領にしたがふべき」とし… https://t.co/KL9s1Vm2Qq
5
0
0
0
『法体装束抄』にみる法体装束(杉橋隆夫教授退職記念論集)
『法体装束抄』にみる法体装束(杉橋隆夫教授退職記念論集) https://t.co/tK0IXyE0m3 #CiNii #晩夏の歴創応援おすすめ資料本祭~衣装編 オープンアクセスだから、こちらの論文はダウンロードできます。 室… https://t.co/AnZFEALW3A
7
0
0
0
中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として (特集 「公」と「私」のせめぎあい--中国社会からの問題提起)
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のため… https://t.co/35Jk9jwkUn
7
0
0
0
現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のための一考察
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のため… https://t.co/35Jk9jwkUn
7
0
0
0
鎌倉時代の女装の遺品:鶴岡八幡宮の御神宝の装束について (第 3 報)
CiNii 論文 - 鎌倉時代の女装の遺品:鶴岡八幡宮の御神宝の装束について (第 3 報) https://t.co/lCIdbUcXvJ #CiNii 御神宝の袿や小袿等の詳細な寸法や布の裁ち方、縫い方が載ってるよ!
5
0
0
0
OA
琉球漢文學者蔡大鼎の晩年に關するいくつかの新知見 -『北上雜記』・『北京話』を中心に-
〈論文・書籍紹介(60)〉 「琉球漢文學者蔡大鼎の晩年に關するいくつかの新知見 -『北上雜記』・『北京話』を中心に-」 紺野 達也 琉球の漢詩人蔡大鼎が、清に滞在中に執筆した「北上雑記」「北京話」について、新たに発見された福… https://t.co/wkJrffEgjP
399
0
0
0
原子力開発および原子力「安全神話」の形成と戦後政治の総合的研究
科研費での研究はすべて報告義務があり、その成果は公開されています。どなたでも調べられます。研究者名からでもテーマからでも。これは僕たちの共同研究のものです。https://t.co/4hmDuK6QTt https://t.co/aKypOZL72w
2
0
0
0
OA
〈研究ノート〉朝鮮時代の女性詩人-李玉峯
〈論文・書籍紹介(55)〉 「朝鮮時代の女流詩人ー李玉峯」 著:山田恭子 李氏朝鮮時代の異色の女流詩人李玉峯について、彼女の生涯・漢詩の特徴・清国における評価などを解説している。 https://t.co/kTGp3Fm8aP
138
0
0
0
OA
日本のカワウソはなぜ絶滅したのか
佐々木(2016)日本のカワウソはなぜ絶滅したのか (PDF→https://t.co/aBFha7IFva)。絶滅までの詳細な記録と考察。乱獲、開発、農薬、害獣駆除。当時の状況で絶滅回避の方法があったのだろうかと思う。湿地帯生物愛好家としては本当に絶望的で、ただただ悲しい。
19
0
0
0
OA
和洋裁縫大全
被服構成参考: 『日本衣服裁縫史』(堀越すみ/雄山閣出版1974) 『時代衣裳の縫い方』(栗原弘・河村まち子/源流社1990) 『古代服裁縫之秘書』https://t.co/gAWEMO95tC 『和洋裁縫大全第16巻 装束之巻』https://t.co/iRicW3dnZL
56
0
0
0
OA
古代服裁縫之秘書
被服構成参考: 『日本衣服裁縫史』(堀越すみ/雄山閣出版1974) 『時代衣裳の縫い方』(栗原弘・河村まち子/源流社1990) 『古代服裁縫之秘書』https://t.co/gAWEMO95tC 『和洋裁縫大全第16巻 装束之巻』https://t.co/iRicW3dnZL
16
1
0
0
OA
心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論 : 朱舜水思想との比較において
CiNii 論文 - 心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論 : 朱舜水思想との比較において http://t.co/dQ0vmWjBij #CiNii
13
0
0
0
OA
天皇の御装束
ほぼ脱線だけど調べものしてたら行き当たった論文メモしとく 「天皇の御装束」井筒雅風 https://t.co/xN06ijZkEB
1
0
0
0
OA
藕絲-ミャンマ・インダ族の藕絲織と当麻曼荼羅縁起絵巻
参考【藕絲−ミャンマ・インダ族の藕絲織と当麻曼荼羅縁起絵巻(小笠原小枝)】 http://t.co/PLvEnfhx9g (pdf/J-STAGE)
3
0
0
0
OA
中宮定子と「琵琶行」の女 -『枕草子』漢詩受容の問題をめぐって-
鄭順粉「中宮定子と『琵琶行』の女」 http://t.co/nOCuJPAtLE 「別れは知りたりや」を検索していたら見つけた。明日読もう。
3
0
0
0
OA
張溥とその時代 : 明末における一鄕紳の生涯
『漢魏六朝百三家集』の題辞の文人評が独特で面白かったので、張溥について知りたくなって調べたら出てきた論文。→宮崎市定『張溥とその時代』 http://t.co/BzwneKVpa8 宮崎先生曰く、張溥は「最初のジャーナリスト」。
6
0
0
0
OA
朝鮮古蹟図譜
キトラ古墳壁画によく似た、高句麗古墳群三室塚古墳壁画の朱雀と白虎。 近デジ【朝鮮古蹟図譜. 1 楽浪郡及帯方群時代 朝鮮総督府/大正】 http://t.co/RqZzOV80hy より http://t.co/VuvVHS4LAd
16
1
0
0
OA
心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論 : 朱舜水思想との比較において
CiNii 論文 - 心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論 : 朱舜水思想との比較において http://t.co/dQ0vmWBKwr #CiNii
23
2
2
0
IR
院政期における<奥>の精神史的考察『讃岐典侍日記』(上巻)を中心に
CiNii 論文 - 院政期における<奥>の精神史的考察『讃岐典侍日記』(上巻)を中心に http://t.co/XwF37qjWCk #CiNii
69
1
1
0
OA
今川氏親後室中御門氏(寿桂尼)の生涯
CiNii 論文 - 今川氏親後室中御門氏(寿桂尼)の生涯 http://t.co/UJiyEnaRwj #CiNii
1
0
0
0
OA
荀爽の延熹対策について
この連載が始まって以来、自分の中では楊脩の《司空荀爽述贊》を読んだ時と同じくらい荀爽祭りになってる。この論文でも読み直してちょっと落ち着こう。 / 『荀爽の延熹対策について』 http://t.co/CwrdEw50Uy >RT
フォロー(544ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
7
4
4
4
OA
日本人肩甲骨形状の時代的変化の研究に基づく徳川将軍集団とアイヌ集団のタイプ分析
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 - 日本人肩甲骨形状の時代的変化の研究に基づく徳川将軍集団とアイヌ集団のタイプ分析 https://t.co/6q4O7QbbU4 #CiNii 徳川将軍家といっても3名だけだけど、こういう比較もあるんだな。
48
48
48
48
米国における電気鉄道産業の興亡と都市の変容 (特集 アメリカ合衆国の交通事情) -- (米国鉄道の形成過程)
ちなみに湯川先生は、先年アメリカの電車史を手際よく『運輸と経済』にまとめられました。これは、アメリカの強い影響を受けた日本の電車史に興味のある人にも必読です。今年出る予定の本に再録される予定があるとも聞いています。 https://t.co/cH9BxOV54k
36
19
19
19
OA
皇国租税理念調査会小史
RT @hayakawa2600: @Raven_6_trpg 昭和19年2月10日には、大蔵省内に「皇国租税理念調査会」なるおっかない調査機関も設けられていました。:吉牟田勲「皇国租税理念調査会小史」https://t.co/cHsWzNTi3a
36
19
19
19
OA
皇国租税理念調査会小史
RT @hayakawa2600: @Raven_6_trpg 昭和19年2月10日には、大蔵省内に「皇国租税理念調査会」なるおっかない調査機関も設けられていました。:吉牟田勲「皇国租税理念調査会小史」https://t.co/cHsWzNTi3a
36
19
19
19
OA
皇国租税理念調査会小史
@Raven_6_trpg 昭和19年2月10日には、大蔵省内に「皇国租税理念調査会」なるおっかない調査機関も設けられていました。:吉牟田勲「皇国租税理念調査会小史」https://t.co/cHsWzNTi3a
2
2
2
0
茶室おこし絵図集
こんな本もあるのね。やっぱり所蔵先は限られてるな。。→CiNii 図書 - 茶室おこし絵図集 https://t.co/p1ojm7ttEg #CiNii
28
28
5
0
OA
5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実
RT @ktgis: 戦時改描された地形図の場合、図郭外の定価欄が()でくくられている。改描は昭和12年から実施されたが、改描図の発行日は改描以前の地図と同一のままなので、それ以前の発行日でも注意が必要。「5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実」地図 35, 1997 https…
19
19
19
2
OA
中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に
RT @t_wak: 撫順に代表される、中国の戦犯教育。中国側の管理所員がまず自分と闘わなければならなかったのだな。日本側に寛大と映った対応の内実が興味深い。 ~石田隆至 中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に https://t.co/u3…
61
24
24
0
植民地期朝鮮・台湾における治安維持法に関する研究
RT @TR_727: @lp_announce @hayakawa2600 ↑https://t.co/slpqieb8lc 1998年度 実績報告書by水野直樹 「(1) 治安維持法によって死刑判決を受けた例はないとされてきたが、「第5次間島共産党事件」と呼ばれる治安維持法…
61
24
24
0
植民地期朝鮮・台湾における治安維持法に関する研究
RT @TR_727: @lp_announce @hayakawa2600 ↑https://t.co/slpqieb8lc 1998年度 実績報告書by水野直樹 「(1) 治安維持法によって死刑判決を受けた例はないとされてきたが、「第5次間島共産党事件」と呼ばれる治安維持法…
61
24
24
0
植民地期朝鮮・台湾における治安維持法に関する研究
RT @TR_727: @lp_announce @hayakawa2600 →(2) 治安維持法違反事件関係者に対する予防拘禁制度は、日本内地より朝鮮の方が早く実施計画が立てられ予算も決っていたが、法令の整備に時間がかかったため、内地とほぼ同時期の実施となった」 『植民地期朝…
36
36
36
0
OA
〈論説〉アイドル150年 : アイドル・ブームと長期波動
RT @nekonoizumi: 昨日見かけた論文、中身見たら色々な意味で凄まじいものだった。 アイドルの比較歴史制度分析を目指し、近現代150年の日本経済の経済循環の長期波動の推移からアイドルシーンの変遷を読み解く「123ページ」の論文。 ⇒平山朝治「アイドル150年 : ア…
8
4
4
0
IR
「芭蕉」使用の分水嶺 : 横溝正史『獄門島』論
RT @morita11: "CiNii 論文 - 「芭蕉」使用の分水嶺 : 横溝正史『獄門島』論" https://t.co/EdrmZwcvvo ※本文リンクあり
90
7
5
0
OA
慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―
拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として」(神田外語大学日本研究所紀要、2017年3月予定)。幕末期の黒田清隆を、ここまで扱った論文を知らない。https://t.co/qtxOT4vv0S
フォロワー(395ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
37
2
2
2
OA
中世後期における朝廷・公家社会秩序維持のコストについて : 拝賀儀礼の分析と朝儀の経済構造
RT @rkscinii: CiNii 論文 - 中世後期における朝廷・公家社会秩序維持のコストについて : 拝賀儀礼の分析と朝儀の経済構造 https://t.co/tDGLmn2Ho1 #CiNii
7
4
4
4
OA
日本人肩甲骨形状の時代的変化の研究に基づく徳川将軍集団とアイヌ集団のタイプ分析
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 - 日本人肩甲骨形状の時代的変化の研究に基づく徳川将軍集団とアイヌ集団のタイプ分析 https://t.co/6q4O7QbbU4 #CiNii 徳川将軍家といっても3名だけだけど、こういう比較もあるんだな。
21
21
21
3
OA
触媒用希少元素の節約・再利用のための担持型触媒の計算物理学と実験による設計と開発
RT @rarara_chem: これか。分担者もこの件を知っていたという話でしたね。 https://t.co/53nfKiZ1D7
2
2
2
0
茶室おこし絵図集
こんな本もあるのね。やっぱり所蔵先は限られてるな。。→CiNii 図書 - 茶室おこし絵図集 https://t.co/p1ojm7ttEg #CiNii
7
7
7
0
IR
鮭字考(人文・社会科学編)
RT @tonmanaangler: こんな論文あった。「鮭字考(人文・社会科学編)」(高久由美) 面白い。 https://t.co/DITLG0OZs4
31
31
23
1
OA
後漢書 120卷
RT @tsysoba: こんな「痕跡本」があったとは。画像は https://t.co/3GXGorPIqF で確認可。 / “400年前の本に幼児の足跡? 国会図書館の所蔵品に:朝日新聞デジタル” https://t.co/6GIWmrcU3Q
31
31
23
1
OA
後漢書 120卷
RT @tsysoba: こんな「痕跡本」があったとは。画像は https://t.co/3GXGorPIqF で確認可。 / “400年前の本に幼児の足跡? 国会図書館の所蔵品に:朝日新聞デジタル” https://t.co/6GIWmrcU3Q
19
19
19
2
OA
中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に
RT @t_wak: 撫順に代表される、中国の戦犯教育。中国側の管理所員がまず自分と闘わなければならなかったのだな。日本側に寛大と映った対応の内実が興味深い。 ~石田隆至 中国の戦犯処遇方針にみる「寛大さ」と「厳格さ」 : 初期の戦犯教育を中心に https://t.co/u3…
36
36
36
0
OA
〈論説〉アイドル150年 : アイドル・ブームと長期波動
RT @nekonoizumi: 昨日見かけた論文、中身見たら色々な意味で凄まじいものだった。 アイドルの比較歴史制度分析を目指し、近現代150年の日本経済の経済循環の長期波動の推移からアイドルシーンの変遷を読み解く「123ページ」の論文。 ⇒平山朝治「アイドル150年 : ア…
4
4
4
0
IR
「凶相」の「好漢」--《水滸伝》における人物の容貌描写について
RT @piconari3242: 小川陽一先生の「明代小説における相法」を何をきっかけにして知ったのかずっと考えていてやっと思い出した。川先生の論文の注で触れられていたんだわ。 川浩一「「凶相」の「好漢」--《水滸伝》における人物の容貌描写について」 https://t.c…
6
1
1
0
OA
74. 江戸時代に於ける龍骨論争の史的研究
RT @shoemaker_levy: あとまあ江戸時代には、竜の生態の謎についてとかそもそも竜骨は本当に竜の骨なのかとか日本に竜はいないが日本産の竜骨は何の骨やねんとか象の骨だろとかの論争があったらしい。 https://t.co/wGPGALpnjc
6
1
1
0
戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究
拙著『戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書27)北海道大学出版会 2014 大学図書館所蔵先です。 https://t.co/xIAnjw5D77