最高ラブコメ責任者(見習い) (@penzant)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA 強いAI

信原先生の「強いAI」についての紀要論文(2020年)を読みました、さいきん NLP 周辺でも関心の集まっているトピックだと思うので導入によいかも(理解をどう捉えるか&身体性まわりは概ね同意しますがもう少し議論できる気はしました) https://t.co/4KSb3ZgnHm
https://t.co/oXit9QiD9t これの話ですけど、同じような話を最近必要にしていたので実装したい
とにかく「意味の理解とは何であるのか(https://t.co/DulFahtUAK)」で意味理解が「得た意味を自分の知識として使えるようになったとき」と定義されていて、おいおい意味とは何ぞやという感じ
おもったよりいい話だった https://t.co/pu4Bdw6YKV
JSAI2016の論文公開されてたんですね、私はこれです https://t.co/an5gGlRTg2

お気に入り一覧(最新100件)

教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY
井上千尋(2023)「自動採点システムの妥当性をどう評価するか?――言語テスト学の知見から――」『日本音響学会誌』79(3), 170-176. https://t.co/6kn48ZTPtI
「生成文法内部では、このような変遷を「理論の発展」の結果であると肯定的に評価しているようだが、門外漢から見れば、その時々の理論的構築物を10年程度で破棄するという行いを繰り返していては、共同研究の相方として信頼が置けない」 https://t.co/LvfcUOVgvz
もがき苦しんで書きました。 https://t.co/cxQiSIca7X
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
@mosko_mule @tmaehara @matsui_kota 理解なんもわからん 説明について多少検討してみたことはあるのでよろしければこちらを https://t.co/wOdlqf4rHA
モデルII回帰には色々な種類がある。どういう時にどれを使うのが良さそうかの指針として、最初に挙げた市原(1998) https://t.co/FKmp9R0ecN 要点7図10は各手法の利点と欠点の要諦をよくまとめている(左図)。またLegendre https://t.co/sopiAJRfne は異なる視点から手法を比較している(右図)。 https://t.co/9CaxYqpOpY

フォロー(109ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(715ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)