門 信一郎 (@plasmankado)

投稿一覧(最新100件)

@yoshirohayashi 通りすがりで失礼 手元の中学のルビジウム -原子時計(大日本) -空欄(東書) 参) “コーヒー紅茶、果物野菜、特にアスパラガス、家禽類や魚"[ https://t.co/cpKJpsWj9f ] 産地特定にMn,Fe, Ni, Rb, Sr, Ba 等の微量元素の蛍光 X 線分析とは興味深い[https://t.co/4EssisMVdX] オタク過ぎますね
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @plasmankado: 1/ 覚書:二酸化塩素のノロウイルスに対する有効性 大幸薬品の著者の学術論文(2009)。 [https://t.co/0GrrkKCUbS ] 閉空間、低有機物、湿状態、数時間単位でないと抗ウイルス効果がでていない。 論文でも「人が活動…
@y_mizuno @Kaneda_Syotarou ちょうど2000年頃から中学受験率も上がってきてるんですよね(図4)。世間は敏感というか… // CiNii 論文 -  理科教育の現場にプラズマ・核融合を (小特集 社会との連携をめざしたプラズマ・核融合アウトリーチ活動の展開) https://t.co/zc2Dwjf0Jl #CiNii 直リンクPDF [ https://t.co/or91gbhSXD ]
1/ 覚書:二酸化塩素のノロウイルスに対する有効性 大幸薬品の著者の学術論文(2009)。 [https://t.co/0GrrkKCUbS ] 閉空間、低有機物、湿状態、数時間単位でないと抗ウイルス効果がでていない。 論文でも「人が活動しない場所で0.3ppm以下の濃度のClO2ガスと加湿器を組み合わせて使用する」と結論。
@AdultSpotDiffer 失礼します。金属には加湿と相乗で過酷ですが車のメカは外部なのでまぁOK。 人間は製品からは少し離れる程度でいいと思いますが、オゾンと違い臭気を感じる濃度が高いかも。 ただ、閉空間、有機物なし、湿状態、数時間単位でないと抗ウイルス効果がなくリアルタイムは無理。 https://t.co/0GrrkKCUbS https://t.co/AuMCOq3c6f
続:詳しい記事 ここ大事→「インスリン用注射器5本と普通の注射器2本も計算上は可能」 //コロナワクチン「1瓶で7回分」はこうして発見した、宇治徳洲会病院長に聞く(ダイヤモンド・オンライン) #Yahooニュース https://t.co/OEaFo2y1qD 文献[https://t.co/6vA679Y6qf] (↑ ↑ ↑ と同じ著者)
続(推測メモ):針の太さ インスリン皮下投与用針付は29G(0.33mm)-1/2”、 アストラゼネカ筋肉注射は23G(0.60mm) -1” っぽい。 //参:適切な注射針刺入深度の検討[https://t.co/9CRVMQRYPd] //参:「筋肉注射と皮下注射で使用される注射針について知りたい 2018.11.26」 https://t.co/u1t7p4wjJo
2/ これ、原発事故のとき、単位ベクレル放出をもとに、地形や風向きなどを考慮して、放射性物質の飛散を計算した世界版SPEEDIと同じ手法。 各地の空間放射線量、沈着量、海への沈着量の実測値から、放射性物質の経時的な放出量(ソースターム)を「逆推定」します。 [ https://t.co/ZWTDxDXdyC ] →
@y_mizuno はい。白色LEDには2種類あって、以前はRGBのLEDが使われてましたが、演色性が出せないことも、コストの点もあり、今、照明用は青色LED+黄色蛍光体です。 500本/mmぐらいの回折格子であれば青と黄色(=R+G)の間に隙間がみえます。先生のサンプルは刻線数が少なそうです。 [ https://t.co/uLsGXqKFNL ]
原理:プラズマボールのように簡易的な高周波電源を用意します。直流よりも効率がいい。プラズマボール中の気体はプラズマになりやすい圧力条件で封入されてあります。「パッシェンの法則」といいます。注射器の先を塞いで引っ張ると、ちょうどいい圧力になって・・GJ:参考 https://t.co/sqOfCnnoVk https://t.co/OdXDmFqqvD

お気に入り一覧(最新100件)

電子顕微鏡を発明したRuskaが書いた「電子顕微鏡発達史」の和訳 PDF → https://t.co/acYFSdZYGB https://t.co/2riB1eF0Tr
Catheter ablation through an atrial shunt device was successfully performed for a 74-year-old woman with complex atrial tachycardia, and its feasibility was demonstrated. By Satoshi Oka https://t.co/2sK5jR6utZ #circ_rep #CardioTwitter https://t.co/MZzXFy8Zg5
矢田部先生(田邊教授のモデル)が #植物学雑誌 に出した宣言「A few Words of Explanation to European Botanists」(1890 年)はこちらです。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/76l4vSqgB4 https://t.co/rswc4bG9Nb
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
追悼 量子エレクトロニクスの礎を築かれた霜田先生の記事↓ 量子エレクトロニクスの変遷 https://t.co/AvhwbD2E5h 100歳の物理学者に学ぶ生涯現役の秘訣 https://t.co/8CCtodo2qN 光・量子エレクトロニクスの将来展望 https://t.co/HnLhDvdxU1 リツイにメーザー、レーザーと物理教育のリンクあります https://t.co/N0v5ghfwmn
@Historyoflife @MizumotoAtsushi この資料は元はきちんとした調査でした。但し国立大学法人に限定。それを、しんぶん赤旗が切り取って簡略化した模様です。 日本でも私学には給付奨学金がある場合あり。しかし全体として少ないのも事実です。 元資料:https://t.co/vwpG7Z7cxJ 類似の出典:https://t.co/pMl60OAAKr https://t.co/XsphApTxU0
Catheter ablation for atrial fibrillation rarely causes left atrial calcification ("coconuts left atrium") and pulmonary hypertension. By Daisuke Yakabe @yakabe1206 https://t.co/vc6mqCNBr4 #circ_j
(科学者列伝)1907年の今日1/23 湯川秀樹先生御誕生.核力を媒介する中間子を予言し1949年ノーベル物理学賞 https://t.co/WKXHYXaZtZ 受賞論文はこちら→ https://t.co/VsSe95ayNo
みっけた!今日イントロで読もうっと!http://t.co/Zzk0hBhT

フォロー(288ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(971ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)