sagiii6 (@sagiii6)

投稿一覧(最新100件)

鉱物はマグマや熱水などの溶液から析出することがほとんど https://t.co/zu45eEGu6V マグマが溶液という認識がなかったけどそっか。黄鉄鉱とかは周りが石で満たされてるからマグマからなのかな? 虚空に立つ水晶とかは熱水からとか。 一度でいいからこういう鉱物が育つ様子見たいんだよねー。
https://t.co/FgxG3IWovy 地デジのdボタンの仕組み あれ、双方向にはインターネット接続が必要って書いてあるけどうちLANつないでないな。つまりおしり探偵のおしりを探すやつとかは双方向じゃなくてカルーセルをテレビでレンダリングしてるだけなのか。
unicode絵文字が真面目に検討されたきっかけが日本のドコモ絵文字だったら素敵だなぁとか思ってたらまさにそんな記事が。ほんとか? https://t.co/3apC6eCP8v

お気に入り一覧(最新100件)

ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
@motor_mario_ さんが紹介されていた小型DCモータの動向解説(著:マブチモータ)。 ブラシ付きの話かと思って読んだらその逆で、ブラシ付き→ブラシレスへの置き換えの話が殆どだった。パワーウェイトレシオ約3倍、損失2割減少は圧巻。 https://t.co/9B0IPic5PT
1998年.視覚追従と運脚による転倒防止の組み合わせで,視覚目標を動かすとそれに追従して歩く実験 2000年に現ATR宮下さんがロボット学会誌に出版https://t.co/NqgB6NL43t https://t.co/6uObXK36MZ
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。

フォロー(797ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(124ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)