常盤 成紀 | Masanori TOKIWA (@san_tokky)

投稿一覧(最新100件)

RT @isnki: なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
町村敬志(2007)「メガ・イベ ントと都市空間―第二ラウンドの「東京オリンピック」の歴史的意味を考える」 https://t.co/otevmcZcnW
CiNii 論文 -  アマチュアオーケストラの音楽表現が持つ意義を捉え直すための序論 https://t.co/S9GJeol7t7 #CiNii
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/PwTQXYFMgQ #CiNii
渡部鮎美「農家の兼業はいかにして続いてきたか : 農業と臨時雇いを兼業する人々の労働観」 https://t.co/geyBuBBzHc

お気に入り一覧(最新100件)

なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望 / 小峯 敦 https://t.co/mZGkelqNfs 「2010年代以降」とありますが、著者は古典的な資本主義論にも繰り返し言及しつつ、近年の議論をコンパクトに整理しています。この論考はブックガイドのようにも使えますね。
博論が公開となりました! 鑑賞距離という観点から、絵画の造形性について分析を行うという内容になります◎ 長文とはなりますが、お読みいただけましたら幸いです
かつて書いた論文、福元健太郎・村井良太. 2011. 「戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか:議会・軍部・閣僚・首相選定者」『学習院大学法学会雑誌』47巻1号、75-99頁、が学習院大学学術成果リポジトリから公開されました。https://t.co/OAvegnH4eJ
a と b を区別せずに混ぜちゃうと無理のある主張が生まれますよというのがこの論文で言いたかったことのように思う。 杉山昂平・執行治平 (2021) メディアはアマチュアをつくるか?――学習に注目するアプローチの提案. マス・コミュニケーション研究, 99, 97–114. https://t.co/vaaEAzvKP4
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
齋藤純一(2003)「依存する他者へのケアをめぐって」 https://t.co/lLYVTWGBGS 基本的には、マーサ・A・ファインマンの路線の継承。ただ、その意義や文脈を圧倒的整理力で示すのがさすがすぎる。読むと賢くなる。
いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co/kTW873zvCA
CiNii 論文 -  本質的に論争的な概念をめぐって : コンセプトとコンセプションの区別の再考 https://t.co/y7TcnHt1wW #CiNii
森田良成(2017)「携帯電話と電力への欲求―インドネシア,西ティモールの農村の事例―」https://t.co/7rCUdt9yNG めちゃ面白い。

フォロー(593ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(268ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)