Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Tatsuya Shirahase
Tatsuya Shirahase (
@tawaki79
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
社会的投資戦略としてのキャリア教育は可能か? ―「権利論的キャリア教育論」を手がかりに―
J-STAGE Articles - 社会的投資戦略としてのキャリア教育は可能か? https://t.co/dlm6D1X09J
1
0
0
0
OA
「つながり」を創る学校の機能 ―「人的資本アプローチ」と「地域内蔵アプローチ」―
筒井美紀(2020)「『つながり』を創る学校の機能」 「労働供給サイド偏重の社会的投資戦略の限界は明らかである。それゆえ、困難を抱えた生徒たちのニードは、彼らが働き生活をする地域社会への移行パスを『なだらか』にすることによっても充たすことが不可欠ではないか。」 https://t.co/H6HLhpQlFT
2
0
0
0
OA
産業都市の変容にみる地域創生と社会包摂
J-STAGE Articles - 産業都市の変容にみる地域創生と社会包摂 https://t.co/4iGfp5jq8h
1
0
0
0
OA
京都市における公営住宅の縮小再編に関する考察 -公営住宅の立地の変容に着目して-
J-STAGE Articles - 京都市における公営住宅の縮小再編に関する考察 https://t.co/53aSLdLUXb
6
0
0
0
OA
同和教育の変容と今日的意義 解放教育の視点から
J-STAGE Articles - 同和教育の変容と今日的意義 https://t.co/iZa4IyibTy
3
0
0
0
OA
貧困・社会的排除の地域的顕現
10年前の論文 改めて読んでみよう https://t.co/1IP4JMAda4
3
0
0
0
OA
生活保護制度における大学等「世帯分離就学」を正当化する論理
J-STAGE Articles - 生活保護制度における大学等「世帯分離就学」を正当化する論理 https://t.co/HEgPDTVZkl
4
0
0
0
OA
更生を支援する 対人援助における倫理と宗教
J-STAGE Articles - 更生を支援する https://t.co/bbiuI5jag9
1
0
0
0
OA
新型コロナ・パンデミックとジェンダー・職業格差
J-STAGE Articles - 新型コロナ・パンデミックとジェンダー・職業格差 https://t.co/lsbyLrS6KI
3
0
0
0
OA
「病い」と「ケア」が 日常化した社会をいかに回すか ──社会科学の自己革新
J-STAGE Articles - 「病い」と「ケア」が 日常化した社会をいかに回すか https://t.co/GXHaFULJV5
2
0
0
0
OA
2 COVID-19とジェンダー「危機」と「構造」
J-STAGE Articles - 2 COVID-19とジェンダー「危機」と「構造」 https://t.co/0jTtNWAQ8t
1
0
0
0
OA
コロナ禍における社会の分断 ──ジェンダー格差に着目して
J-STAGE Articles - コロナ禍における社会の分断 https://t.co/TDndO0yYW8
9
0
0
0
OA
聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌
RT @MiyauchiTaisuke: 人びとの生活史について、聞き書きという形で学生たちと一緒にいくつも「作品」を作ってきました。 『聞き書き 千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌』 https://t.co/zxnMMkUoPS 『聞き書き 小別沢 : 北…
9
0
0
0
OA
【聞き書き】千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌
RT @MiyauchiTaisuke: 人びとの生活史について、聞き書きという形で学生たちと一緒にいくつも「作品」を作ってきました。 『聞き書き 千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌』 https://t.co/zxnMMkUoPS 『聞き書き 小別沢 : 北…
1
0
0
0
OA
学校(と地域)における虐待予防と介入
J-STAGE Articles - 学校(と地域)における虐待予防と介入 https://t.co/uZEv7YcFk1
5
0
0
0
OA
制度の「間」で子どもを見守る
釜ヶ崎の子ども支援の系譜が簡潔にまとめらています J-STAGE Articles - 制度の「間」で子どもを見守る https://t.co/jmg19vp2Lh
1
0
0
0
OA
山本かほり著『在日朝鮮人を生きる:<祖国><民族>そして日本社会の眼差しの中で』
J-STAGE Articles - 山本かほり著『在日朝鮮人を生きる:<祖国><民族>そして日本社会の眼差しの中で』 https://t.co/reOz1EBZ3Y
2
0
0
0
OA
就労支援を受ける生活困窮者の就労意欲に影響を与える健康特性の構造の明確化
J-STAGE Articles - 就労支援を受ける生活困窮者の就労意欲に影響を与える健康特性の構造の明確化 https://t.co/qHbaucLWSg
1
0
0
0
OA
「子どもの貧困」からみる不就学 外国籍の子どもの不就学問題の20年をふりかえって
J-STAGE Articles - 「子どもの貧困」からみる不就学 https://t.co/xjFW0jzl7v
1
0
0
0
OA
生活困窮者自立支援制度の展開にみる象徴としての社会福祉政策 ――高齢者の位置付けの変化に着目して――
J-STAGE Articles - 生活困窮者自立支援制度の展開にみる象徴としての社会福祉政策 https://t.co/VqMw109n36
5
0
0
0
OA
雇用保険と生活保護の狭間の所得保障ニーズへの政策的対応:コロナ禍の住居確保給付金・特例貸付と三層のセーフティネット
問いが明確。データも充実。大変読み応えのある論文だった。 安藤道人・古市将人・大西連,2022,「雇用保険と生活保護の狭間の所得保障ニーズへの政策的対応 ーコロナ禍の住居確保給付金・特例貸付と三層のセーフティネット」『社会保障研究』7(3):246-261. https://t.co/uvKlvYZnrd
2
0
0
0
OA
テーマ別研究動向(ジェントリフィケーション) ――英米発ジェントリフィケーション論を逆照射する研究にむけて――
J-STAGE Articles - テーマ別研究動向(ジェントリフィケーション) https://t.co/Cc6C1eWm6m
83
0
0
0
OA
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? −社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に−
RT @sociologbook: 川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 h…
83
0
0
0
OA
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? −社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に−
必読です。 J-STAGE Articles - 大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? https://t.co/lsEQPsv5BV
6
0
0
0
OA
健康格差の空間と時間
J-STAGE Articles - 健康格差の空間と時間 https://t.co/WQGsu6ATTW
3
0
0
0
OA
施設養護家庭論の検討
「家庭でのケアが経験してきた困難を社会的養護で繰り返さないためには、家庭をモデル化する見方を相対化していくことが決定的に重要である」 J-STAGE Articles - 施設養護家庭論の検討 https://t.co/Fh5tAfk9Ta
9
0
0
0
OA
なぜ里親委託は伸展しないのか? : 里親登録者不足仮説と里親委託児童限定化仮説
「問題の本質は、里親になろうとしない人々にあるのではなく、里親になろうとしている人を有効に活用できない制度の未整備状況にある」 J-STAGE Articles - なぜ里親委託は伸展しないのか? : 里親登録者不足仮説と里親委託児童限定化仮説 https://t.co/4jukoxk7hc
1
0
0
0
OA
地域福祉部門
J-STAGE Articles - 地域福祉部門 https://t.co/6qh9wNmo0l
26
0
0
0
OA
社会階層と教育研究の動向と課題 ──高学歴化社会における格差の構造──
ありがたいレビュー論文。参考文献の量が尋常ではない。 J-STAGE Articles - 社会階層と教育研究の動向と課題 https://t.co/rFDlDBFnFG
4
0
0
0
OA
アジア諸国における教育と少子化の関連についての理論的背景
J-STAGE Articles - アジア諸国における教育と少子化の関連についての理論的背景 https://t.co/qhzBDkf5hL
9
0
0
0
OA
「労働の地理学」の成立とその展開
J-STAGE Articles - 「労働の地理学」の成立とその展開 https://t.co/sJb6k6Y8uk
2
0
0
0
生のあやうさ : 哀悼と暴力の政治学
ライフスタイル移住の概念と先行研究の動向 : 移住研究における理論的動向および日本人移民研究の文脈を通して | CiNii Research https://t.co/oGtuNe8Qix #CiNii
11
0
0
0
OA
「平和都市」の「原爆スラム」
J-STAGE Articles - 「平和都市」の「原爆スラム」 https://t.co/T42eBvjz4U
6
0
0
0
OA
新宿二丁目におけるゲイ・ディストリクトの空間的特徴と存続条件
J-STAGE Articles - 新宿二丁目におけるゲイ・ディストリクトの空間的特徴と存続条件 https://t.co/8gRb7C5lc9
1
0
0
0
OA
マニラのスクオッター集落における高学歴女性就労者
J-STAGE Articles - マニラのスクオッター集落における高学歴女性就労者 https://t.co/IhtAt7aoyR
5
0
0
0
OA
大阪市西成区あいりん地区における観光化に伴う簡易宿泊所密集地域の変容に関する研究
J-STAGE Articles - 大阪市西成区あいりん地区における観光化に伴う簡易宿泊所密集地域の変容に関する研究 https://t.co/hiuuRWMwCM
1
0
0
0
高校教育研究の展開:―学校格差構造から多様なリアリティへ―
CiNii 論文 - 高校教育研究の展開:―学校格差構造から多様なリアリティへ― https://t.co/R6R4s6s3he #CiNii
2
0
0
0
社会階層と教育研究の動向と課題:──高学歴化社会における格差の構造──
CiNii 論文 - 社会階層と教育研究の動向と課題:──高学歴化社会における格差の構造── https://t.co/Y7QIvzzAO1 #CiNii
4
0
0
0
日本における中間的就労機会の広がり : 社会的包摂にどう結びつけるのか? (特集 アクティベーション政策の動向と実際)
中間的就労が社会的包摂の取り組みにきちんと位置づくためにはどのような視点が必要か。その要点を的確に指摘した論文。 CiNii 論文 - 日本における中間的就労機会の広がり : 社会的包摂にどう結びつけるのか? (特集 アクティベーション政策の動向と実際) https://t.co/cZbZPfQynC #CiNii
1
0
0
0
緊縮期のワークフェア改革 : ニューレイバーからキャメロンへ (特集 イギリスの福祉改革と〈排除〉)
CiNii 論文 - 緊縮期のワークフェア改革 : ニューレイバーからキャメロンへ (特集 イギリスの福祉改革と〈排除〉) https://t.co/ojQSriZoVh #CiNii
1
0
0
0
IR
書評と紹介 日野原由未著『帝国の遺産としてのイギリス福祉国家と移民 : 脱国民国家化と新しい紐帯』
CiNii 論文 - 書評と紹介 日野原由未著『帝国の遺産としてのイギリス福祉国家と移民 : 脱国民国家化と新しい紐帯』 https://t.co/HgDyc7WiLp #CiNii
1
0
0
0
IR
若者就労支援と社会起業 : 山本先生からの学びと思い出 (特集 退職記念)
CiNii 論文 - 若者就労支援と社会起業 : 山本先生からの学びと思い出 (特集 退職記念) https://t.co/XvbqDTryvg #CiNii
2
0
0
0
OA
若者自立支援としての「居場所」を通じた社会参加過程 : ひきこもり経験者を対象とした支援の事例から
「就労支援と『居場所』提供型支援の関係は二項対立でも一方への収斂でもなく、連続的かつ重層的なものとして構想されるべきであろう」 J-STAGE Articles - 若者自立支援としての「居場所」を通じた社会参加過程 : ひきこもり経験者を対象とした支援の事例から https://t.co/007GLcUs0O
1
0
0
0
OA
子どもの貧困対策と家族──子どもへの教育支援の拡大は何を意味するのか
J-STAGE Articles - 子どもの貧困対策と家族──子どもへの教育支援の拡大は何を意味するのか https://t.co/7zXhYEcIOl
3
0
0
0
OA
子どもの貧困と現代国家──扶養の私事性と国家装置としての学校教育
J-STAGE Articles - 子どもの貧困と現代国家──扶養の私事性と国家装置としての学校教育 https://t.co/H3UczcSrB6
2
0
0
0
OA
あいりん地域に生活の拠点を置く者の栄養学的特性
J-STAGE Articles - あいりん地域に生活の拠点を置く者の栄養学的特性 https://t.co/jbdsc70kE4
5
0
0
0
OA
大阪市西成区あいりん地区における観光化に伴う簡易宿泊所密集地域の変容に関する研究
J-STAGE Articles - 大阪市西成区あいりん地区における観光化に伴う簡易宿泊所密集地域の変容に関する研究 https://t.co/hiuuRWMwCM
1
0
0
0
IR
スポーツは地域をつくるのか? : 地域課題の解決にスポーツが寄与する条件 (スポーツの諸相へのアプローチ)
CiNii 論文 - スポーツは地域をつくるのか? : 地域課題の解決にスポーツが寄与する条件 (スポーツの諸相へのアプローチ) https://t.co/jJLM2U6iIM #CiNii
4
0
0
0
IR
ヤングケアラーになる移民の子どもたち:大阪・ミナミのケーススタディ
CiNii 論文 - ヤングケアラーになる移民の子どもたち:大阪・ミナミのケーススタディ https://t.co/AWoEpNSYtF #CiNii
2
0
0
0
ニューヨーク市ブルックリン北部におけるジェントリフィケーション:—2000年代の変化—
CiNii 論文 - ニューヨーク市ブルックリン北部におけるジェントリフィケーション:—2000年代の変化— https://t.co/OeP4CpWDVO #CiNii
2
0
0
0
現代アートプロジェクトと東京「下町」のコミュニティ:― ジェントリフィケーションか、地域文化の多元化か ―
CiNii 論文 - 現代アートプロジェクトと東京「下町」のコミュニティ:― ジェントリフィケーションか、地域文化の多元化か ― https://t.co/pgUiYwUE84 #CiNii
1
0
0
0
都心製造業集積地域の文化的生産:―東京都台東区における「モノづくりのマチづくり」―
CiNii 論文 - 都心製造業集積地域の文化的生産:―東京都台東区における「モノづくりのマチづくり」― https://t.co/ZpKRy7iRua #CiNii
7
0
0
0
IR
社会的包摂としてのアクティベーション政策の意義と限界 : ワーク・アクティベーションとソーシャル・アクティベーション (金井淳二教授・草深直臣教授・篠田武司教授・深澤敦教授退職記念号)
嶋内健、2011、「社会的包摂としてのアクティベーション政策の意義と限界 ーワーク・アクティベーションとソーシャル・アクティベーション」『立命館産業社会論集』 47(1), 173-194を読んだ。10年前の論文だが現場でモヤモヤ考えていることが適切に言語化されていた。 https://t.co/HLyN0v1dfm #CiNii
1
0
0
0
ひとり親世帯の所得格差と社会階層
CiNii 論文 - ひとり親世帯の所得格差と社会階層 https://t.co/B5W3DlF8uz #CiNii
1
0
0
0
シングルマザーの正規雇用就労と経済水準への影響
CiNii 論文 - シングルマザーの正規雇用就労と経済水準への影響 https://t.co/EPDp313G7i #CiNii
12
0
0
0
〈教育〉化する社会保障と社会的排除:―ワークフェア・人的資本・統治性
ワークフェアの導入背景とその功罪を丁寧に論じた論文。すごく参考になる。 CiNii 論文 - 〈教育〉化する社会保障と社会的排除:―ワークフェア・人的資本・統治性 https://t.co/cjvSJ14DM6 #CiNii
3
0
0
0
IR
親の教育期待が青少年の地位達成に及ぼす影響 : 日本・韓国の中高生を子に持つ保護者を対象とした質問紙調査をもとに
CiNii 論文 - 親の教育期待が青少年の地位達成に及ぼす影響 : 日本・韓国の中高生を子に持つ保護者を対象とした質問紙調査をもとに https://t.co/o9QJyoDjKO #CiNii
48
0
0
0
OA
ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて ――概念の受容と使用のプラグマティック社会学――
貧困層をどのように呼ぶのか。このことが極めて政治的なイシューであることを示す論考。めちゃ勉強になります。 J-STAGE Articles - ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて https://t.co/X0IsluHbXJ
2
0
0
0
OA
沿線まちづくりにおける鉄道会社の役割
「郊外開発初期には、郊外生活が理想的なライフスタイルとして提示され、その先導役を鉄道会社が務めた。しかしそれは実際には都心に依存するワークライフスタイルでもあった」 https://t.co/AOxH6LjSBS
1
0
0
0
IR
瀬戸内国際芸術祭2019における日本人観光客と外国人観光客の意識動向の比較
CiNii 論文 - 瀬戸内国際芸術祭2019における日本人観光客と外国人観光客の意識動向の比較 https://t.co/f8Wxujaa9O #CiNii
2
0
0
0
IR
住民による瀬戸内国際芸術祭の評価—豊島を事例として—
CiNii 論文 - 住民による瀬戸内国際芸術祭の評価—豊島を事例として— https://t.co/klRdJA8FIc #CiNii
3
0
0
0
OA
人口減少社会における関係人口の意義と可能性
https://t.co/SloktkbJ5F
2
0
0
0
OA
真に必要な地方創生支援とは何か ―西粟倉村での仕事づくりの経験から―
https://t.co/Lhc9jGNZ1q
1
0
0
0
IR
コロナ禍の外国人労働者の現状と課題
https://t.co/QYik79As0r
1
0
0
0
ワーキングプアの実態とその低減に向けた課題 (特集 地域経済の活性化とわが国経済の押し上げ)
CiNii 論文 - ワーキングプアの実態とその低減に向けた課題 (特集 地域経済の活性化とわが国経済の押し上げ) https://t.co/wc3vGNl2q6 #CiNii
1
0
0
0
IR
母子家庭の貧困と政府の政策の影響について
CiNii 論文 - 母子家庭の貧困と政府の政策の影響について https://t.co/5ZydaIwPrC #CiNii
11
0
0
0
IR
生活困窮者のジェンダー分析 : 貧困に耐える女性たち
CiNii 論文 - 生活困窮者のジェンダー分析 : 貧困に耐える女性たち https://t.co/5TqQ0Kq9ZM #CiNii
4
0
0
0
IR
こども食堂の展開とソーシャルワークの役割および地域社会における意味について
CiNii 論文 - こども食堂の展開とソーシャルワークの役割および地域社会における意味について https://t.co/iiQ16ToqQM #CiNii
6
0
0
0
OA
なぜ居住地域の社会環境が重要か ―孤独の集積と住民のウェルビーイング―
RT @kida_yusuke: 『中京大学現代社会学部紀要』に「なぜ居住地域の社会環境が重要か:孤独の集積と住民のウェルビーイング」という論文が掲載されました。同学部の成先生との共著です。 https://t.co/hHU39zyy9f
1
0
0
0
OA
乾彰夫著, 『「学校から仕事へ」の変容と若者たち:個人化・アイデンティティ・コミュニティ』, 青木書店, 2010年, A5判, 286ページ, 2900円+税
10年以上前のものだが大変興味深い内容の書評。なお原著はまだ読めていない。 J-STAGE Articles - 乾彰夫著, 『「学校から仕事へ」の変容と若者たち:個人化・アイデンティティ・コミュニティ』, 青木書店, 2010年, A5判, 286ページ, 2900円+税 https://t.co/jA8r800kZD
3
0
0
0
OA
韓流ブーム下での大阪・生野コリアタウンの変容 -エスニック・タウンの価値と地域活性化-
https://t.co/V73XifdoqB
20
0
0
0
IR
新たな貧困調査研究の構想のために : 日本国内の貧困研究の再検討から (加藤義信先生 清原みさ子先生 木幡洋子先生 笹子恭男先生 退職記念号)
貧困研究といっても様々な論点があることを教えてくれるレビュー論文。10年近く前のものだけど読み応えあり。 CiNii 論文 - 新たな貧困調査研究の構想のために : 日本国内の貧困研究の再検討から https://t.co/UJZgR3DeQL #CiNii
1
0
0
0
IR
日本と韓国における高齢者の社会的孤立の現況と捉え方
日韓の社会的孤立の状況を比較した論文。興味深い内容。 CiNii 論文 - 日本と韓国における高齢者の社会的孤立の現況と捉え方 https://t.co/npazhL8h2i #CiNii
46
0
0
0
IR
貧困地域の再開発をめぐるジレンマ : あいりん地区の事例から (特集論文 貧困問題)
こちらも無料で読めます。2017年に上梓した『貧困と地域』(中公新書)のダイジェスト的内容です。この論考で示した懸念が現実化しないためにも地域住民、地域団体、行政の話し合いが日々続けられています。 「貧困地域の再開発をめぐるジレンマ : あいりん地区の事例から」 https://t.co/EnH6tHV9io
125
0
0
0
OA
西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—
いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co/kTW873zvCA
125
0
0
0
OA
西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—
昨年に掲載された短い論考。現場は目まぐるしく動くから、こまめに記録して整理して公開することが大事やなと思います。 白波瀬達也、2019、「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に」『関西学院大学先端社会研究所紀要』16:41-46. https://t.co/fSPkf8dJF2
4
0
0
0
OA
商店街と宿泊施設に注目した、宗教都市における教勢の変化に伴う中心市街地の変容に関する研究 新宗教都市天理を対象として
斬新な視点による中心市街地研究。あるいは斬新な視点による天理教研究。 https://t.co/n1nHsSCflQ
5
0
0
0
IR
聖和社会館と青丘社の識字教室 : 運動としての識字教室 (神崎高明教授退職記念号)
1970年代に在日コリアン集住地で始まった識字教室を紹介した中川慎二さんの論文。主に生野と川崎を取り上げています。1970年代に始まった両地域の識字教室は社会福祉運動の一環であり、キリスト教会と保育園そして地域社会での共生の運動である点で共通するとのこと。 https://t.co/ighh0ad8gW #CiNii
1
0
0
0
南高愛隣会見学記--普通の場所で、普通の暮らし (二〇〇九年度矯正施設参観記)
掛川直之『犯罪からの社会復帰を問い直す』(2020年、旬報社)で引用されていた文献。読みたい。なお本書によれば南高愛隣会は刑事司法と福祉の連携の開拓者とのこと。 岸政彦、2010、「南高愛隣会見学記 ー普通の場所で、普通の暮らし」『矯正講座 』30:215-217. https://t.co/TUsTQiV5yK #CiNii
2
0
0
0
地域を基盤としたソーシャルワークの特質と機能--個と地域の一体的支援の展開に向けて (特集 地域を基盤としたソーシャルワーク)
岩間伸之、2011、「地域を基盤としたソーシャルワークの特質と機能:個と地域の一体的支援の展開に向けて」『ソーシャルワーク研究』 37(1): 4-19. 「個を地域で支える援助」と「個を支える地域をつくる援助」を一体的に推進するソーシャルワークの必要性を指摘。 https://t.co/i1fxohgR7U #CiNii
22
0
0
0
貧者の施設と地域社会 : 施設コンフリクトと「良好な関係」 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉)
迷惑施設とみなされがちな社会福祉施設。地域社会と「良好な関係」が構築・維持される要因を具体的な事例から説明した論文。社会福祉関係者は必読。 CiNii 論文 - 貧者の施設と地域社会 : 施設コンフリクトと「良好な関係」 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉) https://t.co/6IdOPjNVG8 #CiNii
156
0
0
0
日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉)
約30年に渡る日本のホームレス研究を多角的に論じたレビュー論文。参考文献は100超え。今後このテーマで博論を書く人は楽だろうと思います。 CiNii 論文 - 日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉) https://t.co/GOMdOUdT7W #CiNii
5
0
0
0
OA
自治体の緊急相談窓口利用者にみる間接雇用労働者の不安定性―2008年の金融危機に伴う雇用調整の帰結―
少し前のものだけどこのタイミングで読む意義が大きそう。この論文で用いている「根付きの空間」という概念が興味深いです。 中澤高志、2012、「自治体の緊急相談窓口利用者にみる間接雇用労働者の不安定性 ―2008年の金融危機に伴う雇用調整の帰結―」『人文地理』(3)65-83. https://t.co/HvguR6jKAR
1
0
0
0
OA
地方中核市におけるアーバンデザインセンターの実践
https://t.co/e9Tbb8Zmf2
8
0
0
0
IR
スタイルの政治と文化翻訳 -日本のヒップホップから-
CiNii 論文 - スタイルの政治と文化翻訳 -日本のヒップホップから- https://t.co/FWoS8wCxlX
43
0
0
0
OA
釜ヶ崎におけるホームレス伝道の社会学的考察 : もうひとつの野宿者支援
読売新聞グッジョブ。よくここまで踏み込んだなあと心底感心しました。自分の研究の最初期もこの連載に近い雰囲気でした。原点を思い出させて頂き感謝。 白波瀬達也、2007、「釜ヶ崎におけるホームレス伝道の社会学的考察 : もうひとつの野宿者支援」『宗教と社会』13:25-49. https://t.co/oVH6kytene https://t.co/0yBSbLt0CV
2
0
0
0
OA
1960年代から1970年代の子ども文庫運動の再検討
かつて熱心に文庫活動をしていた寺院のルポを執筆中。取材時にはチンプンカンプンだったが、この論文を読んで理解が進んだ。文庫活動を「住み開き」の系譜として解釈したら、今日的な意義についても検討できそう。 吉田右子「1960年代から1970年代の子ども文庫運動の再検討」 https://t.co/lt1rtJsGKm
11
0
0
0
仏教者による生活困窮者支援 : 戦後の浅草山谷地域を中心に (仏教における実践を問う(2)社会的実践の歴史と展望)
入手しにくい論文ですが必読です。著者は山谷にある光照院副住職。先代住職が寺を拠点に地域福祉を展開した歴史が整理されています。 吉水岳彦 2015 「仏教者による生活困窮者支援 ー戦後の浅草山谷地域を中心に」『日本仏教学会年報」81 https://t.co/I7J3MBI9Az
お気に入り一覧(最新100件)
9
0
0
0
OA
聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌
人びとの生活史について、聞き書きという形で学生たちと一緒にいくつも「作品」を作ってきました。 『聞き書き 千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌』 https://t.co/zxnMMkUoPS 『聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌』https://t.co/mwNus1vkdI
9
0
0
0
OA
【聞き書き】千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌
人びとの生活史について、聞き書きという形で学生たちと一緒にいくつも「作品」を作ってきました。 『聞き書き 千栄に生きる : 北海道日高町千栄地区の生活誌』 https://t.co/zxnMMkUoPS 『聞き書き 小別沢 : 北海道札幌市小別沢地区の生活誌』https://t.co/mwNus1vkdI
83
0
0
0
OA
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? −社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に−
川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 https://t.co/Nmdu9yNKH5
3
0
0
0
OA
「発話困難な重度身体障がい者」の文章作成における実態――戦略的に選び取られた「弱い主体」による,天畠大輔の自己決定を事例として――
今日の関学「福祉政策論」は天畠さんの論文を事前に読んでもらった上で、ハートネットTVを一緒にみて、その上で受講生同士での議論。支援者の「先読み」は意思決定支援と言えるのか、そもそも自分たちが自己決定できているのか、学生たちはモヤモヤ議論を深めております。 https://t.co/AtI9HlrTqn
6
0
0
0
OA
なぜ居住地域の社会環境が重要か ―孤独の集積と住民のウェルビーイング―
『中京大学現代社会学部紀要』に「なぜ居住地域の社会環境が重要か:孤独の集積と住民のウェルビーイング」という論文が掲載されました。同学部の成先生との共著です。 https://t.co/hHU39zyy9f
9
0
0
0
IR
民主主義の執拗さ : ミゲル・アバンスール、ジャン=リュック・ナンシー、ジャック・ランシエールとの対話 (特集 ジャン=リュック・ナンシーの哲学の拍動)
CiNii 論文 - 民主主義の執拗さ : ミゲル・アバンスール、ジャン=リュック・ナンシー、ジャック・ランシエールとの対話 (特集 ジャン=リュック・ナンシーの哲学の拍動) https://t.co/fIPfrp6Ehu #CiNii
フォロー(945ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2241ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)