さや侍@中央構造線 (@sayapea)

投稿一覧(最新100件)

RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
@suishiyama ff外から失礼いたします。 とても古い論文ですが(既出でしたらスミマセン↓ https://t.co/Q1t4CS5Gzx 代田先生達は、TVで中国の針麻酔を見て見よう見まねでやってみたそうですが、その時両手の合谷に捻鍼していたので合谷を採用し、ずっと捻鍼しているのは大変なので通電した、と仰っていました
大椎の位置には諸説あるのよね、っていう話はだいぶ前だが検討されたのね https://t.co/G9OxuN42Ok
RT @happyacupoint: 頭痛の診療ガイドライン2021の出版にあたり Clinical question の鍼灸治療推奨からみる今後の展望 というタイトルで全日本鍼灸学会雑誌で解説させて頂きました。 無料で読めますのでシェアさせて頂きます。 #頭痛 #鍼灸 ht…
RT @kyo_n_6119: おもしろい文献みつけたのでシェア。 あはき・柔整と医業類似行為についての歴史と変遷がまとめられています。 特にⅣ,医療における 4 種の資格行為に対する行政 の動向 は関係者にはご一読いただきたい。 https://t.co/vf9uNNyX…
RT @Sinkyu4RituM: この特別寄稿めっちゃいい 「なるほどな!」 「そういう問診の方法もあるのか」 「それは鍼灸院の役割として良いわ!」 「すげぇ社会貢献できるやん!」 って感動が溢れた 日本東洋医学系物理療法学会誌 2020 年 45 巻 2 号 p. 1-1…
@yoki_in 長野五輪で大会関係者に鍼灸治療を行った、というのが当地の先輩方の誇りのようです( ー`дー´)キリッ https://t.co/ASmcz3AkOu
今日は代田文彦先生の命日です https://t.co/xgbdIFR8MV
RT @TrainerWao: 2000年ごろから活発に議論されている脳震盪ですが、日本語ではこちらが一番まとまっています。 脳震盪の機序、病態、セカントインパクト等、かなり見やすいので、一般の方でも、専門家の方でも一読の価値は十分あるでしょう。 https://t.co/Ty…
故代田文彦先生が50年近く前に行った針麻酔の論文↓ https://t.co/4bd9QMFob7
RT @shiita93781732: 65☀️ 大腰筋が一番伸びる方法ってなんだろうか?股関節伸展? そんな疑問あるかと思います。 数理モデルによる解析結果は、 股関節を単純に伸展20度にするより、 【伸展20度+外転20度、内旋30度】 にするとより伸張されたとの報告。…

お気に入り一覧(最新100件)

懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらもぜひ(宣伝)。 https://t.co/O1ERo4EX1I
運動指導は、「家でしっかりやってください」ではなく、「トイレ行ったあとにやるようにしましょう」などADL動作に付随する形で運動指導すると運動実施率上がります。 先日の私の論文でも引用させて頂きました。https://t.co/FalMYtDgG9
35歳女性 マッサージを受けた翌朝から斜頸 診断は? #Rdiag https://t.co/rSK3cZslKS https://t.co/O4iJ1MESEj

37 0 0 0 OA 1.帯状疱疹

<参考文献> https://t.co/IBtdlp8Wkm https://t.co/XSKGARVzCP https://t.co/e39qn26X3V https://t.co/a2jayWdHwG https://t.co/qRJcRX7FwD ※COIはありません。

2 0 0 0 OA 墓形笑覧

墓形笑覧、山口豊山。19世紀成立だと思うが、楽しい。 墓石の銘を読むのも好きだけど、形も嘆賞に値する。今も色々あるけれど、もちろん、昔も色々あった。 https://t.co/izDZIQGzqR https://t.co/fCBRjzMRHI
推しの先生に食養論なら石塚左玄とか目を通しておいた方がいいよって勉強会で言われて別のこと探しててたまたま見つけた また気の導きだ 2014年「近代日本における食養論の展開」 並松 信久 『京都産業大学日本文化研究所紀要』 (20), 208-173, 2014 https://t.co/NqZMtRW7i9
頭痛の診療ガイドライン2021の出版にあたり Clinical question の鍼灸治療推奨からみる今後の展望 というタイトルで全日本鍼灸学会雑誌で解説させて頂きました。 無料で読めますのでシェアさせて頂きます。 #頭痛 #鍼灸 https://t.co/c8h6rMgkA4
おもしろい文献みつけたのでシェア。 あはき・柔整と医業類似行為についての歴史と変遷がまとめられています。 特にⅣ,医療における 4 種の資格行為に対する行政 の動向 は関係者にはご一読いただきたい。 https://t.co/vf9uNNyXM7
この特別寄稿めっちゃいい 「なるほどな!」 「そういう問診の方法もあるのか」 「それは鍼灸院の役割として良いわ!」 「すげぇ社会貢献できるやん!」 って感動が溢れた 日本東洋医学系物理療法学会誌 2020 年 45 巻 2 号 p. 1-12 ”家庭医からみた街の鍼灸院の未来の機能” https://t.co/HX1EOl7rtX
これは耳が痛い。 「鍼灸師が医療現場で働くときに、まず問題となるのは、鍼灸師が医療の現場を知らないことである。」 https://t.co/QPtgMoS1U2
@sayapea >鍼灸真髄 全く同感です。僕も学生時代にリアルに救われたので。 答えであり、ヒントであり、万華鏡のような本です。 >愛媛の故光藤英彦先生 https://t.co/Hl606ShKZe https://t.co/1K9ObneJY7 恐れ入ります。初めて聞く先生です。 俺も未熟ですね……
J-STAGE Articles - 耳鍼に関するこれまでの研究展開 https://t.co/2mNouXzewL 前も挙げたかな? いちおうは復習で。
医師と鍼灸師の連携強化による鍼灸の発展を提案したものの、鍼灸業団の猛反発で幻となったAMT制度。 この制度が実現されていたらどうなっていたんだろう…と思ってしまいます。 もしも、今同じ制度が提案されたらどのくらいの鍼灸師が反発するでしょうか? https://t.co/GVbxrJElUZ #政治と鍼灸
65☀️ 大腰筋が一番伸びる方法ってなんだろうか?股関節伸展? そんな疑問あるかと思います。 数理モデルによる解析結果は、 股関節を単純に伸展20度にするより、 【伸展20度+外転20度、内旋30度】 にするとより伸張されたとの報告。 ストレッチや評価に応用出来ますね^ ^ https://t.co/91LL7xTi6q https://t.co/UJmR1982Bt
腰痛診療ガイドライン2019で紹介されなかった本邦初の本邦の腰痛に対する日本の鍼に関するメタアナリシスでは、偽鍼と比較して有意に腰痛軽減効果が認められると(今後質の良いRCTだけで確認する必要はあるが)。https://t.co/OhdgDOFu6H

フォロー(919ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(751ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)