shirotaki (ゆ) (@sh1r0tak1)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 情報幾何と機械学習 https://t.co/dQbfo9McDx

5 0 0 0 OA 行列式

RT @Paul_Painleve: 「行列式」という訳語の普及には 林鶴一「行列式」大倉書店, 明42 https://t.co/ndv2eyFJOT… も大きかったでしょう。林鶴一は行列そのものは扱っていません。determinantに行列式という訳語があった中で,matr…
RT @zampona_x31: @ktonegaw 気になって調べてみましたが https://t.co/ywWiFRQMb3 1802 Young が三色説を発表 1850 Helmholtz が Young 説を発展させた というあたりで基本形は確立したようです。 htt…
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @ogawa_tter: "深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https:/…
RT @hide36ous: 「楕円曲線 細胞分裂」でググったらなんかすんごいのが出てきました… (リンデンマイヤ・システムから導出した隣接細胞間の相互作用ルールをなんかすごい変換でいじくったら楕円曲線の標準形が出てくる…) https://t.co/SATuReDT83…
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
元の論文は1927年だから流石にネット上には無いらしいが、それを参考にした論文(?)ならあった(http://t.co/s6q2pQSndh)

お気に入り一覧(最新100件)

ユニタリ表現論60年 杉浦光夫 https://t.co/bqQIxbKAC7
表面科学(J-stage)に白金の記事があったで。 「白金表面が示す特異性は相対論によってもたらされる」村田好正 リンク↓ https://t.co/3GJ4PoEczp

5 0 0 0 OA 行列式

「行列式」という訳語の普及には 林鶴一「行列式」大倉書店, 明42 https://t.co/ndv2eyFJOT… も大きかったでしょう。林鶴一は行列そのものは扱っていません。determinantに行列式という訳語があった中で,matrixに別の用語「方列」「母式」をあてた人と「行列」を用いた人がおり,後者が定着しました.
J-STAGE Articles - 流動水中の鉄腐食に及ぼす超電導マグネット磁気処理の影響 https://t.co/6pKR8NqZie 調べてる最中にこんな記事を見つけました。超伝導マグネット(プローブを引っこ抜いたNMR)で草が生え散らかりました。でもNMRパイプテクターではないみたいです。
@ktonegaw 気になって調べてみましたが https://t.co/ywWiFRQMb3 1802 Young が三色説を発表 1850 Helmholtz が Young 説を発展させた というあたりで基本形は確立したようです。 https://t.co/Hr5KroEyks https://t.co/6RmghLDDQn
量子もつれとエネルギーの奥深い関係を最初にはっきりと明らかにしたのは、量子エネルギーテレポーテーション(QET)という現象。これは物理学会誌に書いたそのレヴュー記事。 https://t.co/HbNhwCbtSN #CiNii
「楕円曲線 細胞分裂」でググったらなんかすんごいのが出てきました… (リンデンマイヤ・システムから導出した隣接細胞間の相互作用ルールをなんかすごい変換でいじくったら楕円曲線の標準形が出てくる…) https://t.co/SATuReDT83 これが『代数生物学』… https://t.co/0qnOuWrx20

フォロー(350ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(300ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)