甘小枝 (@sugartree15)

投稿一覧(最新100件)

RT @BGenHummel: アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
RT @C11katao: 徒歩小・分隊ノ指揮及訓練ノ参考 https://t.co/qQekfcJ5Cp 戦争系の小説書くのに参考になりそう
国会図書館のアーカイブで見れるが結構詳しく乗ってるなこの本 https://t.co/EeQVJO4WKX 慰問袋の内容とかも載ってるぽい

お気に入り一覧(最新100件)

ちなみに、岸田総理が会見で言及した「シミュレーション」、下の論文をよく読むとある程度のイメージがつかめるかもです。 個人的見解ですが、公開情報ではこれ以上のものはないはず。 https://t.co/GqjBwFEvRg
歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解 昭和13 https://t.co/gBaPPR473l https://t.co/awWmet7RJ9
アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 https://t.co/HXScrGObYu

4 0 0 0 OA 機関砲之戦術

日露戦争の途中ら経んのらへんの軽機関銃というものへの意見がいまから見るととても興味深いから是非見ておくとよいのだ https://t.co/nRxEAcN2vL

4 0 0 0 OA 機関砲之戦術

https://t.co/nRxEAcN2vL 面白いのは『レクセル』機関銃についてのべられていること 内容としてレキザー、つまりマドセン式軽機関銃のことであろう 火力! いまと違った観点から機関銃というものを見ることができる面白い本だ 出版時期からするに日露戦争の最中に書かれてるっぽいのがとても面白い
プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF

26 0 0 0 車輛工学

『 自衞隊かつ大貨物(61式戦車)の標準』 https://t.co/qGdK3FNQg1 車両工学誌にこういう話題が図解で載ってるんですよ。5月になれば、お家のPCで見れるはず。
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
九六式/九九式軽機関銃の銃尾機関の作用引き金を引いてから撃発 https://t.co/EF1kpGq1eQ https://t.co/z8a2NreKrB
九二式重機関銃を樹木に委託して発砲するときの要領 歩兵教練ノ参考. 第5巻 陸軍歩兵学校 編 陸軍歩兵学校将校集会所 https://t.co/7gAY7IzDRu https://t.co/rXdTpWmEmd
大正2年 『海軍小銃射撃教範』 https://t.co/DEDWXE1Mzt 海軍三十五年式小銃が概説されている (ちなみに陸軍の資料だとずっと『海軍省依頼の小銃』みたいな書き方をしているっぽい)
徒歩小・分隊ノ指揮及訓練ノ参考 https://t.co/qQekfcJ5Cp 戦争系の小説書くのに参考になりそう
『九二式重機関銃手ノ参考』 https://t.co/Ij3xIN1kQ2 合本で軍隊における馬事についてもついている 当時は機関銃も弾薬も馬で運ぶ時代なので、重機関銃に配属されたら馬の扱いが必須とも言えた時代だ

5 0 0 0 OA 大演習写真帖

明治42年の大演習 薬莢回収が目立つ写真https://t.co/jCqTgiGk55 https://t.co/BS6k2M6qJ3
福島第一原発安定化作業にあたっては無人建設機械が大量投入され、現場は指令電波が飛交い、無人車用カートリッジ式燃料タンクがクレーンに吊されて空を舞う、最新無人建機技術実験場の様相を呈しました 日本ロボット学会誌「企業から見た福島第一原子力発電所災害への対応」https://t.co/XbU2Da6hsN
国産中型ジェット輸送機の開発 https://t.co/jdM62GZNE6 >ターボプロップは離着陸性能に対 しては幾分有利ではあるが高速巡航性と一発停止時の上昇限の要求を満たすことができず >またプロペラ等を含めて考えると整備性信頼性も良くない >長期運用をも考えてターボファン ・エンジンを塔載する

7 0 0 0 OA 世外井上公伝

朝鮮飴はドイツ皇帝ウィルヘルム二世の逸話が面白いぞ ウィルヘルム二世皇帝がとてもお茶目だ https://t.co/Unc2oW9Llg https://t.co/7ROq1zByke
ソ連の忍者スパイ、1899年生まれで1922年から対日スパイ、別資料によるとウラジオストック生まれで、抗日運動家の父により少年期に既に来日させられてるということなので1907年のゴールデンカムイに参戦不可避やないけ!!! / J-STAGE Articles - ロマン・キム「ソ連の忍者」 https://t.co/dZ9OsbhjcF
いっぽう、陸軍の陸軍兵器行政本部が編纂した 『兵器取扱の科学知識. 下巻』 https://t.co/llxCoOCw8r すごくしっかりとした概説とともに、将来の無線操縦兵器に対する展望が書かれていたりする とくに、『テレビジョン』と結節することによって無線操縦兵器はさらに進歩するといっている https://t.co/Sf3RwycBD3

31 0 0 0 OA 少年科学未来戦

『少年科学未来戦』1936.3 https://t.co/6AAkjC0jyP この第10章の「無線操縦」は昨今のドローン流行りと何ら変わらないように思う (これ少年向けのすげえわかりやすいやつ) 逆に言うとこういうのはすごく根深い気がする
歌川広重「東海道五十三次」と同じアングルで、大正時代に写真を撮った、大正7年『東海道 : 広重画五拾三次現状写真対照』から平塚宿。ストリートビューを追加。山は高麗山。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Yy7TIQ8PCC https://t.co/nYRJr9zjjb
浅井一男「米軍の対A2/AD作戦構想と日本への影響」 『調査と情報』1101号(2020年6月)https://t.co/tSHWS6O7Ra 国会図書館から現状まとめとして便利そうなものが出ておりました。

7 0 0 0 OA 秋山好古

秋山好古大将伝記発行会『秋山好古』 https://t.co/dFvwiIvqUV より 『尚ほ序に附け加へたいことは、兎角日本の青年将校は取越し苦労が多すぎる。殊に騎兵将校には、それが大禁物である。物事に遅疑屈托してはならぬ。騎兵将校は恰も握拳で硝子戸を突き破るやうな意気が肝心で、それがためには』 https://t.co/KpAVWyQcod
田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc

39 0 0 0 OA 秘書類纂

1886年来日の「教育学のハウスクネヒツト博士」は天皇家の教育にも意見を述べた人物のようだが。1936年の出版物では肩書が「近衛グレナデール後備連隊士官」になっちゃってるのは https://t.co/WMaJqlT11v 軍事政権だとそうなるのか https://t.co/ULyMyLEaMC

フォロー(266ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(262ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)