しゅんみょ (@syunmyo)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒飯田 さやか 「中世竹取説話分類の再検討(一) : 卵生篇」 『大妻国文』第53号 (2022/3) https://t.co/YmtSNDrgli
RT @OneMarkGLG: @atsuji_yamamoto @syunmyo その論文は、こちら。 https://t.co/oPmRVKafRi
面白い。 ↓ 「慈善事業」概念に関する考察 https://t.co/Mmre0qKvNT

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

RT @yasuifarm: 他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
RT @shun_akikusa: 植木岳雪「研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」を先行研究にして「不採用通知のさらなる事例を提供することを主要な目的」にした論文が出たのか。藤原敬介「ある言語研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」…
RT @pantheo27705718: MBCニュース | 桜島で新種のカニ 命名「ヨウガンハイガザミ」 鹿児島大院生ら発見 論文フリー https://t.co/AsmNpFSHao https://t.co/EBJgwmBXut #鹿児島
RT @southmtmonk: 河野忠先生のこれもとてもおもしろそう…。 「四国八十八ヶ所霊場遍路道における名水の分布と空間的最適化配置に関する研究」 https://t.co/EsrxISkewt
RT @sumomodane: ネットで見かける非モテ男性論がきれいにまとまっている。筆者は、非モテ男性増加の主な原因として「女性の上昇婚志向」を指摘。 大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/yz8Y4sTiUC
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @y_tambe: 紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz
RT @halproject00: 参考 ヒスタミン中毒について https://t.co/PUV96s7fhT かつお節中のヒスタミンの話 https://t.co/BScjVsqpaD https://t.co/zZbK2pFN6V
RT @BungakuReportRS: 久保 堅一 - 『竹取物語』〝仏の御石の鉢〟小考 https://t.co/CPgRyzfYlC
RT @Youtube84084922: たくさんのいいねとRTありがとうございます。 多くの人の目に触れるので理っておきますが、こちらのウオノエはタイノエではなくシマアジノエってやつだと思われます。 https://t.co/p4T0LrUIsZ https://t.co/G…
RT @yamazaksv2: @apothek6 はい、その通りです。 次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウム水溶液も同じpH(すなわち同じ水素イオン濃度)にすると、ClO⁻とHClOの濃度比が同じになると言うことを理解していただきたいです。 https://t.co/Br513…
RT @sumomodane: 石川由香里、土田陽子、中澤智恵 「ジェンダー規範の性行動に及ぼす影響と性教育の課題」 (活水論文集. 健康生活学部編 59, 19-35, 2016-03) https://t.co/ltTzdXcX4n
RT @washou3956: 引用は西谷功「『視覃雑記』著者「長典」と醍醐寺建久本『十巻抄』所持者「長典」」(『智山学報』64、2015年、PDF公開)88頁を参照のこと。また、同様の指摘として橋本初子「法会と法流からみた中世の僧数」(『日本史研究』388、1994年)123…
RT @sumomodane: 小林盾・能智千恵子「婚活における結婚の規定要因はなにか」(理論と方法 / 31 巻 (2016) 1 号) https://t.co/5QaLwhNEf3
RT @sumomodane: 仲嶺真、大坊郁夫、松井豊「初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響」 (「筑波大学心理学研究46号」,2013年) https://t.co/DQjGeratFV
RT @sumomodane: 井ノ崎敦子、葛西真記子「国内外における大学生の恋愛に関する心理学的研究の動向 : 学生相談における恋愛問題解決支援のあり方の探求」 (「鳴門教育大学学校教育研究紀要33巻」,2019年) https://t.co/iksIhv64QX
RT @sumomodane: 初対面の異性が会話したときに親密化願望を高めるのは、男性は女性の外見、女性は会話における自己開示が強く影響する傾向。後者については、男性が女性にアプローチする際は自分がどんな人なのかを明示して安心感を与えることが重要だということを示唆している。…
RT @sumomodane: @AmazonJP 要約あった。 「恋愛不要群のうち恋愛拒否群や不安群は,S−ESDS7得点のいずれも恋愛不要群の平均より低かった。これらの群は“自分のアイデンティティに確信が持てないために,対人的な親密さを怖がって尻込みしている青年であると考…
RT @sumomodane: 便利な論文発見。恋愛研究について総合的にレビューしている。「女性は街中での恋愛関係化開始を許容していないことを見出した」ワロタ https://t.co/iksIhv64QX

79 0 0 0 OA 神社境内の設計

RT @Naga_Kyoto: 国立国会図書館デジタルコレクション - 神社境内の設計.  大正8年 https://t.co/jYEysoMihU やべー本を見つけてしまった…!! #参道研究会 https://t.co/aZjvHWlRv4

3 0 0 0 OA 密教綱要

RT @HikkenDokugo: 『密教綱要』 https://t.co/SPceN0UKUT ってことだな https://t.co/uFJHDUAC1q
醍醐の僧侶の珍海における、女性救済の問題を書いた論文があったりして、うんうん、そうだよね、と、頷くところあり。 https://t.co/z8PB5TJrvQ
醍醐の僧侶の珍海における、女性救済の問題を書いた論文があったりして、うんうん、そうだよね、と、頷くところあり。 https://t.co/z8PB5TJrvQ
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @mihatsuikutoshi: 続き)それは明らかに多様性の縮減と言うべき事態であろう。」です。/ 多文化都市におけるセキュリティとコミュニティ形成(五十嵐泰正) https://t.co/QafTbcd2Vv
RT @tarareba722: 「かつて若者は老人から仕事を教わった。それしかなかったからだ。しかし今は経験は重視されず、足かせとなる場合もある。だからこそ老人も若者も等しく訓練できる制度を社内に作るべき」。これ昭和11年の本なのか…ビジネス書って変わらないのね。 http:…
RT @HikkenDokugo: @syunmyo http://t.co/2idjewAWMO 『インフルエンザ治療において漢方薬「麻黄湯」は臨床的に有効であるが、その薬理学的機序はわかっていない。……』経験的に効果ある感じむかーしから知られてるよね、なんだけど、現代科学で…

お気に入り一覧(最新100件)

@atsuji_yamamoto @syunmyo その論文は、こちら。 https://t.co/oPmRVKafRi
ネットで見かける非モテ男性論がきれいにまとまっている。筆者は、非モテ男性増加の主な原因として「女性の上昇婚志向」を指摘。 大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/yz8Y4sTiUC
参考 ヒスタミン中毒について https://t.co/PUV96s7fhT かつお節中のヒスタミンの話 https://t.co/BScjVsqpaD https://t.co/zZbK2pFN6V
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
久保 堅一 - 『竹取物語』〝仏の御石の鉢〟小考 https://t.co/CPgRyzfYlC
@syunmyo http://t.co/2idjewAWMO 『インフルエンザ治療において漢方薬「麻黄湯」は臨床的に有効であるが、その薬理学的機序はわかっていない。……』経験的に効果ある感じむかーしから知られてるよね、なんだけど、現代科学でメカニズム分かってませんから研究しちゃ

フォロー(4606ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3260ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)