渡辺龍彦 | 遊と暇 (@tatsuwat)

投稿一覧(最新100件)

RT @hobbieslab: 永田大輔 (2022) 「二次創作」はいかなる意味で「消費」であるのか: 大塚英志の消費論を中心に. 日本研究, 65, 321–337. https://t.co/4CApsf3EZ4
RT @hobbieslab: 【論文が公開されました】 杉山昂平, & 執行治平 (2021) メディアはアマチュアをつくるか?――学習に注目するアプローチの提案. マス・コミュニケーション研究, 99, 97–114. すでに出ていた論文ですが誰でもPDF読めるように…
RT @YukiAnzai: 岡田先生は、自分の博士論文の副査で、創造性に関する考え方からコラボレーションプロセスの評価方法まで、沢山の影響を受けた研究者です。改めて論文を読み直してるけど、面白すぎる。|現代美術の創作における「ずらし」のプロセスと創作ビジョン https://…
RT @reina_mori: 自律的な学びの創造と「目標準拠型」教育評価からの離脱 http://t.co/R0Q3osbG http://t.co/EGlp4Jtj
RT @showgo: KAKEN - 「教育」と「心理臨床」の境界に関する原理的研究-精神分析を中心に-(18730490) http://t.co/jeJeEJJs
ベイトソン懐かしいな。笑 RT @showgo: RT @frty87: CiNii 論文 - グレゴリー・ベイトソンの「学習」概念について http://t.co/YHqDKgNP

お気に入り一覧(最新100件)

博論 / 川﨑寧生「日本の「ゲームセンター」史 : 娯楽施設が社会に根付く過程を中心に」 https://t.co/jQjf00v9ot
【論文が公開されました】 杉山昂平, & 執行治平 (2021) メディアはアマチュアをつくるか?――学習に注目するアプローチの提案. マス・コミュニケーション研究, 99, 97–114. すでに出ていた論文ですが誰でもPDF読めるようになりましたのでぜひ。 https://t.co/8YHLUIdj25
近年の論点がごっつりまとまっていて感動的。(引用もしていただいてありがとうございます)。岡田猛, 縣拓充(2020)芸術表現の創造と鑑賞,およびその学びの支援 https://t.co/1qAhs6rWQ1
めっちゃ充実したレビュー.界隈必読.|岡田猛, & 縣拓充. (2020). 芸術表現の創造と鑑賞,およびその学びの支援. 教育心理学年報, 59, 144–169. https://t.co/dn3pkeB799
新しい論文が出ていた.STEAM夜話でも話した,STEAMの源流としてのRISD/Yakman(芸術/リベラルアーツ)がまとまっています.ここから知見をどう積み上げるかですね. 辻合華子, & 長谷川春生. (2020). STEAM教育における“A”の概念について. 科学教育研究, 44(2), 93–103. https://t.co/xxlls8K0PS
この論文鬼勉強になる|今井さやか, & 大川一郎. (2020). 塾職員が行う学習以外の相談支援の検討. 心理学研究, 91(2), 83–93. https://t.co/fcxzEaWWOy
読んでる。fact(事実)とtruth(解釈)という視点は、美術鑑賞の分析として重要な気がしてきた。安斎・平野・山田・塩瀬(2017)視覚障害者との対話を通した美術作品鑑賞の実践 https://t.co/QdjAAFEdYs
CiNii 論文 -  遊び環境における障害児と健常児が居合わす場面の考察 http://t.co/jDmR56pT #CiNii
CiNii 論文:「[生きる力]はいかに伝えられたか : 学習指導要領の定着過程に関する社会学的研究」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004557617

フォロー(2423ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2077ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)