Licca Tanuma, Ph.D. (@tkmpkm1_mkkr)

投稿一覧(最新100件)

お気に入り一覧(最新100件)

@tkmpkm1_mkkr https://t.co/li5EsSe5Yg これですね、自分が言っていたのは 映画にもなったらしいです(bingのAIの検索でやっと出ました。bingすごい
日本でも、既に研究されている分野でしてよ 政財界の上澄みも元皇族、公家、華族同士で婚姻しているので、ここ200年でも特徴はあまり変わってないと思うわ 江戸時代における貴族形質の顕現 https://t.co/BOx3KNPrDw https://t.co/f67mPN1WLt
@tkmpkm1_mkkr ちゃんとルールがありましてね、、、 まずはこのあたりから。あとはワクチンなので、、、 J-STAGE Articles - バイオ医薬品の不純物評価・管理の概要 https://t.co/CqdOcIOpuq
@losnuevetoros こういうことをズバッと言いきる文章、素晴らしいですね。 分野は違いますが、同じような意見を持ちながら和文誌に論文を書かねばならなくなった時に、和文誌の存在意義について考えました。下記論文の「はじめに」です。 https://t.co/UbIrWsbYQ7
この情報処理学会の研究報告、ダークすぎるでしょ…。 男性は、男性からも女性からも援助が得にくいが、女性は、男性から援助を得やすいというもの。学生を被験者としたゲーム実験の結果だそうです。 https://t.co/c6Eo7CIp9Z https://t.co/2JDtLMnoUM
https://t.co/ca5v9IWgzU 「ある学生は『背が高い人しかつきあわない。私は背が低いから男の子が生まれて背が引くいとかわいそうだから』と回答した。つまり、将来生まれる子どもの身長まで考慮に入れてつきあう人を決めようとしている。」(p42)
@_Erich_Fromm @tkmpkm1_mkkr 長谷川真理子先生の比較的近年の日本語のとか。 https://t.co/hBG3R9Cttv
会話が続かない人は、「アナロジー」「コールドリーディング」「ネタの事前準備」で停滞を回避。初対面の会話の停滞が失敗につながるのは論文でも実証されている。 初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響 https://t.co/TSXoheGDto
@tkmpkm1_mkkr https://t.co/hnKaGXtUNp https://t.co/e2lc03kh1o

64 0 0 0 OA 若手の会だより

「バイバイ、アカデミア〜脱出ボタンを押す時〜」「本稿では不本意にも民間就活に切り替えた事例を3つ紹介いたします」って、不本意とか失礼なこと言うなら企業に来るなよと言いたい。民間企業は落ちこぼれ博士の最終処分場ではない https://t.co/umyTTKJomz

16 0 0 0 OA 若手の会だより

そういえば、日本生物物理学会誌に寄稿させて頂いた記事がJ-STAGEに上がっていました。 医学部から基礎研究(生物物理)へのキャリアパスについて書いています。 普段の僕から予想がつきそうな内容だと思いますが、よければご一読ください。 https://t.co/JVBB4Ij2En
こんな論文どうですか? 22pCL-3 福島原発事故の研究(5) : 福島事故と川内原発再稼働(槌田 敦),2015 https://t.co/sk6n1q3CgJ
常田聡 氏が審査した小保方晴子氏以外の博士論文は、まともそうかな。 http://t.co/dGDAfdfQgl

フォロー(986ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(16909ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)