kawatt (@topazape)

投稿一覧(最新100件)

RT @momentumyy: 重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいな…
@ibp888 さすがですね!!正解です。これ読んでます。 https://t.co/0ROtn9TyeB
RT @rkakamilan: Medicinal ChemistryへのAIの活用 | 芹沢 貴之 https://t.co/uwyvoH3KNx
RT @m_sekijima: 武田薬品工業株式会社との共同研究で、過去のリード最適化のプロジェクトのデータを学習することで別のプロジェクトの最適化を予測できるか、という論文を書きました。この時は、ECFPを用いました。 / Predicting Strategies for…
RT @rkakamilan: グラフ畳み込みネットワークモデルを用いた化学構造への深層学習の適用 https://t.co/jkPg1xlc86

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
「nを増加させると p値は平均的にいくらでも0に近づきます。これはたいへん奇妙な性質です。nの増加にともなって,いずれは「棄却」と いう結果になることが,データを取る前に分かっ ているからです。」 いやまったく。 https://t.co/6VXqEIadRS
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
タンパク質構造予測の手法の進化の歴史についてはこちらも合わせて読むと良い。 JSBi Bioinformatics Review 2022 年 3 巻 2 号 p. 47-60 総説: AlphaFold2までのタンパク質立体構造予測の軌跡とこれから by @Ag_smith https://t.co/H29cHZse2N
統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/1R7v33wF6T ざっくり読んだ。人間のやっていることに近いことをやろうとすればするほど人間の内的な情報構造の理解が必要というのはその通りだと思う。 青い方の本も読みたい。
https://t.co/XHLmnL9y69 tidyverseでのスクリプトではないが、Rでケモインフォの解説は貴重だ!
本論文で指摘したような事態が解消されないまま続いてきたことには「多くの研究者が(問題のある適用をしている)先行研究を無批判に模倣していること」や「基礎・基本的な事柄についての(生涯)学習が不足していること」が大きく関わっているものと推察される。 (大粒の涙) https://t.co/ZBY4Aun3eo
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
X = calc.pandas(mols).astype('float').dropna(axis=1)って落とせばいいやんって気づくのに時間を費やしたのでReadmeとかに書いておいてもらえるとよいと思いました。 https://t.co/GnpqLUqosL
Medicinal ChemistryへのAIの活用 | 芹沢 貴之 https://t.co/uwyvoH3KNx

フォロー(319ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(353ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)