mind uploading (@Yasufumi_Nakata)

投稿一覧(最新100件)

RT @yo_ehara: 1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7…
RT @h_shimazaki: 学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集…
RT @h_shimazaki: 学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集…
KAKEN — 研究課題をさがす | 特殊環境を用いた動的多感覚統合脳機能の解明 (KAKENHI-PROJECT-22K12754) https://t.co/2GXItujt4E
RT @Mura_Bit: Wiki見てたら神田財務官は温泉ソムリエマスターらしい。財務省の広報誌に寄稿してて草。 “よりよい温泉が生き残り、不誠実な温泉が淘汰、改善されるべく、消費者としての我々の目利き力を磨くよう、温泉知識を共有したい。” https://t.co/Iu…
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @tweeting_drtaka: ホタテ貝殻の有効活用、少し興味があったのですけれど、『ホタテ貝殻利活用による建材開発と施工方法に関する研究』というD論を見つけました。で、謝辞を拝見して驚いたのですが、著者、建築会社の社長さんなんですね。仕事しながら、大学院で研究し、2…
RT @tweeting_drtaka: 気付いておられる方もおられるかも知れませんが、停滞が続く医療や公衆衛生の情報化に向けた鍵となる多くの研究成果が、ここ数年、基礎研究、応用研究、政策研究に至る幅広さで北見のグループから出てきています。 https://t.co/ZJtOZ…
ヒューマンデジタルツインの現状と将来展望 https://t.co/kTycrUqXA0
グリオキシル酸で熱処理して調製されたストレート毛髪の 構造とその伸長特性 https://t.co/0UQ5sOWce3
居住地域の特性が住民の主観的幸福度に与える影響 https://t.co/kcLxQ32MK0
RT @Collie_Collie_: 出所: ・ボストン コンサルティング グループ, 経済産業省 平成28年度産業経済研究委託事業 日本の中長期ビジョンの検討に関する調査(https://t.co/FONNiOoX7l), 2017.3.24
各波間潜時 Link: https://t.co/FhyRcIXTfF
株主総会の決議いらないのもメリットっぽくはありますね。 https://t.co/2iOP54hSUr https://t.co/apjvP0bIjK https://t.co/u2aPKHDSDZ
@ZukashiT https://t.co/aBZl1KzS7D これとかどうですか?
RT @tweeting_drtaka: 新型コロナ対策として、国はトップダウンに情報システムの投入を進めた一方、自治体はボトムアップに体制構築しました。結果として、大きな権限と予算を有する国のシステムは期待通りに機能せず、自治体システムはコロナ対策を支える結果に。そのパラドッ…
簡易脳波計によるP300計測の可能性に関する検討 https://t.co/YZTKa9VwT8
埋込サイボーグ技術の社会実装に係る技術・社会的課題 https://t.co/SLVtrTyDwE
頭皮脳波を用いたBrain Machine Interfaceのリハビリテーション応用 https://t.co/NqGz833vKs 今だと見れなくなってるのか。 機能回復と機能代償に分けてるのはいいなと思った。
統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/1R7v33wF6T ざっくり読んだ。人間のやっていることに近いことをやろうとすればするほど人間の内的な情報構造の理解が必要というのはその通りだと思う。 青い方の本も読みたい。
Link: https://t.co/1R7v33wF6T 統合情報理論から考える人工知能の意識
RT @NH_M_: 一次ソース発見 研究者にとっての論文十ヶ条: https://t.co/DiPHje96No
CiNii 博士論文 - Neuromagnetic study on crossmodal predictive information processing 先生MEGで取ったんだ。 https://t.co/gkKRboZFki
https://t.co/bIW7FmvWkd PDFであるのですね。どこかの授業とかで使うかもなので読んでおきます。 https://t.co/X0nHjCJnuv
CiNii 論文 -  2021年度時限研究会実施報告 脳科学若手の会第13回 春の研究会「若手研究者に向けたレクチャー&ワークショップ~生体情報の光計測・操作技術と人工知能による神経メカニズムの理解及び実践~」 https://t.co/4aLKdCEazc
RT @hiroki_f: 頑張って書いたので、多くの人に読んでもらえて嬉しい。 離散微分形式による大規模シミュレーション https://t.co/D2Se4UF1KL
RT @keijitakeda: SFC … 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について ht…
RT @ceekz: 「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
バイオインフォマティクスを駆使したウイルス探索やバイロームに関する初学者向けの日本語総説をボスの井ノ上先生と執筆しました
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集号を出したのが2018年 https://t.co/D9AWkINa8F
学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集号を出したのが2018年 https://t.co/D9AWkINa8F
そういえばソ連~ロシアが日本海に船ごと核廃棄物を沈めたのをすっぱ抜いたのはかつてのグリーンピースでしたね。 https://t.co/ZQAhdsS5wk
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
Wiki見てたら神田財務官は温泉ソムリエマスターらしい。財務省の広報誌に寄稿してて草。 “よりよい温泉が生き残り、不誠実な温泉が淘汰、改善されるべく、消費者としての我々の目利き力を磨くよう、温泉知識を共有したい。” https://t.co/IuO4mylgb5 https://t.co/hqtIzTBDrY
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
アメリカでは講義ノートは大学の著作物ではないという判例があるらしい https://t.co/n3FUrG2f57
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
沖縄島北部やんばる地域におけるイエネコによる固有鳥類の捕食被害とその対策 https://t.co/KuL8FBfdKT
日本では査読付き論文を見たことのない「高額寄付募集」についての論文を執筆しました. 現役ファンドレイザーの方々や,大学経営を考える方々にとって,何かのヒントになれば幸甚です.https://t.co/eLxLZp99hc
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
ホタテ貝殻の有効活用、少し興味があったのですけれど、『ホタテ貝殻利活用による建材開発と施工方法に関する研究』というD論を見つけました。で、謝辞を拝見して驚いたのですが、著者、建築会社の社長さんなんですね。仕事しながら、大学院で研究し、20年掛けて博士論文!? https://t.co/Hsg3eYG8PT
気付いておられる方もおられるかも知れませんが、停滞が続く医療や公衆衛生の情報化に向けた鍵となる多くの研究成果が、ここ数年、基礎研究、応用研究、政策研究に至る幅広さで北見のグループから出てきています。 https://t.co/ZJtOZaaJwK
出所: ・ボストン コンサルティング グループ, 経済産業省 平成28年度産業経済研究委託事業 日本の中長期ビジョンの検討に関する調査(https://t.co/FONNiOoX7l), 2017.3.24
日本神経回路学会誌の最新号は計算論的精神医学の特集です! 片平先生にお声がけいただき「強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究」と題して、CPSYMAPの紹介から始まり、EJN論文の和文解説を寄稿しました。オープンアクセスなのでご興味ある方はぜひご覧ください。https://t.co/mkCsycbnpS
"手書きTeX"じゃん https://t.co/LxPG9u6us4
高校で卒業論文を課す話は無茶だろうと思ったら、案の定問題が山積していた https://t.co/j4Y18ydhQc https://t.co/g1S4xFvIqE
“しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…” https://t.co/nMSTHnnG8l
新型コロナ対策として、国はトップダウンに情報システムの投入を進めた一方、自治体はボトムアップに体制構築しました。結果として、大きな権限と予算を有する国のシステムは期待通りに機能せず、自治体システムはコロナ対策を支える結果に。そのパラドックスを論じた仕事。 https://t.co/ovA9OIocgp
こんな論文どうですか? 06-6-B209-3 日本と中国におけるプロサッカーリーグ経営の比較 : JリーグとCリーグの運営、収支、組織、戦略の比較(06.体育経営(谷 宇ほか),2007 https://t.co/2f3ybISQUk
ノンスパイキングニューロンというのも知られています。スパイクを発生せずにアナログ的な情報処理をします。次の記事は比較生理生化学の高畑先生の解説: https://t.co/FFnAF00115 これは無脊椎動物(ザリガニ)に関する解説ですが、脊椎動物でもたとえば網膜の細胞の多くはノンスパイキングです。 https://t.co/D3ycJAQbFV
一次ソース発見 研究者にとっての論文十ヶ条: https://t.co/DiPHje96No
私の祖父から聞いた話ですが、その昔「指が数本ない整形外科医は患者を沢山診ている証拠」と言われるぐらい放射線被曝をしていた様です。 今では怖い話ですね、、 https://t.co/1lUWN63fH0 https://t.co/6sI5NC0RDJ https://t.co/qU5QztpFwa
頑張って書いたので、多くの人に読んでもらえて嬉しい。 離散微分形式による大規模シミュレーション https://t.co/D2Se4UF1KL https://t.co/IO9bBSgTnH
SFC … 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/2sxBUW9cob
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
Elon MuskのTwitterでBitcoinの価格が荒れていますが、「実はソーシャルメディアが仮想通貨市場を動かしているんじゃない?」という仮説をベースに分析した研究を昨年していました。 まあ、そうなっていますよね 原著論文↓ https://t.co/CFMoVJ582D
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
夜ふかしRemo会について、2020年度の活動を紀要にまとめて公開しています。参加を考えている方や、活動について知りたい教職員の方の参考になればと思います。 大学でのインフォーマルなオンライン交流会の試み : 「夜ふかしRemo会」の開催 https://t.co/rhqXejVfL5
60年前の「電子計算機の未来」についての記事発見‼️ 「計算機同士の電話」「機械の好奇心をみたすような教育学」「音声タイプライター」「人工頭脳」 今に通ずる話がパワーワード多めで書かれていて面白い
「女子短大生の排便状況と生活習慣」です.ご査収ください. https://t.co/PMBnGeajOg
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢  その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢  その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢  その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG
宮内 哲さんのHans Berger(ヒトの脳波の発見者)をめぐる脳科学の歴史シリーズ、「補遺」が出て完結。レーニンや昭和天皇まで出てきて、胸熱の内容: Hans Bergerの夢  その1 https://t.co/o1nAlqEzn6 その2 https://t.co/1oPbxVugW9 その3 https://t.co/Q5Qlv6KSWW 補遺 https://t.co/03Zx010efG

フォロー(493ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(965ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)