冨田昌吾 (@totutotu1968)

投稿一覧(最新100件)

RT @inoue_aba: https://t.co/WL1G0ofGtx もう大丈夫と思っても家族環境は長い時間で変わっていく、その時にもう一度声をあげてくれるという保障はない。親の会やメンターなどにつながる人は見守りが継続できるのですが。時々無力感に襲われる。
RT @daigo7: これとても気になる。 ”地域の自立高齢者では,男女ともにロコモ度と認知機能低下の間に有意な関連が認められた。また,ロコモは認知機能低下の独立した関連因子になる可能性が示唆された。今後,縦断研究による検証が必要と考えられた。” https://t.co…
RT @daigo7: なるほど! ”高齢者において薬剤成分数で8種類以上の投薬は,自覚的または客観的口腔の機能低下が見られることと関連した。” https://t.co/9IOKIsYzZd
RT @nov_saturday: この点については、以下の論文とても面白い指摘をしている。 三島 亜紀子:「社会的なもの」の仕事と社会学のあいだ https://t.co/L6D6P91Sgu 社会学の人と、社会福祉学の人とで「社会的なもの」の解釈が違っているという。傾向…
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 日本における社会的排除の研究 : 現状と課題 https://t.co/Im4CVMpvHy
RT @Shusaku_SASAKI: 下記をベースに執筆しました✍ 1)佐々木・黒川・大竹「寄付金控除とマッチング寄付の比較」https://t.co/SVwKQKbsYO 2)佐々木・石原・木戸・北川・依田:「寄付行動を促すための介入の効果は寄付先活動によって異なるか?…
RT @Shusaku_SASAKI: 下記をベースに執筆しました✍ 1)佐々木・黒川・大竹「寄付金控除とマッチング寄付の比較」https://t.co/SVwKQKbsYO 2)佐々木・石原・木戸・北川・依田:「寄付行動を促すための介入の効果は寄付先活動によって異なるか?…
RT @kenichi_ohkubo: この論文、自分の感覚に近くて参考になった。 CiNii 論文 -  障害理解の視点--「知見」と「かかわり」から https://t.co/mLFqN2wJSL #CiNii
RT @afcp_01: 自分はこのPNPSの開発の中心になっている伊藤大幸先生に絶大な信頼をおいているので、PNPSの今後にはかなり期待しているのだよな。 この論文 https://t.co/paOW83G1xM もよく参考にさせていただいている。 https://t.co/…
RT @afcp_01: なんというか、すごい症例報告を見つけてしまった。これも "Attachment Disorder" と呼ぶのか……。多くは語るまい。 https://t.co/crOOv96W84
RT @kenichi_ohkubo: これ初めて読んだけど良かった。行動分析学研究の佐藤方哉先生追悼集の中の1つ。文章上手いなあ。この追悼集は読み応えありますね。 →徹底的警句主義 : 開かれた随伴性の中で サトウ タツヤ, 渡邊 芳之 J-STAGE Articles ht…
@kenichi_ohkubo https://t.co/WTWhtEU48w そうだそうだ。CODAの研究 ストレートではないと思いますが、ヒントになるかもしれないのがすぐヒットしました
RT @daigo7: 社会交流や社会的フレイルについて 1)Influence of social relationship domains and their combinations on incident dementia: a prospective cohort…
RT @urano_shinjcp: 「ダムすげー!八ツ場ダムのおかげ」と言う前に「調節池すげー!」と言うべきではないのか? 柏市と守谷市の3つの調節池で八ツ場ダムの総容量に匹敵する洪水調節力がある。同容量なら上流のダムより、下流の調節池の方が、下流域の水位への影響はずっと大き…
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @HiguchiNaomi: 「誤嚥性肺炎で入院する70歳以上の高齢者は毎日2万人。 https://t.co/cviUMhg9hU #誤嚥性肺炎 のリスク要因は、低栄養・サルコペニア・摂食機能障害など。適切な口腔機能ケアがリスクを大きく下げることもわかっている。予防…
高度経済成長期から現在へ ― ‹日本型社会システム› をどのように評価するか― 「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ ─日本型“残余”福祉形成史 竹端 寛さん https://t.co/FDLGIda6BQ
RT @kenichi_ohkubo: 今日の7限目の大学院の授業では、みんなでこれとあと2本読みました。なかなか面白かった。 J-STAGE Articles - 思春期・青年期の広汎性発達障害者における自己理解 https://t.co/ORscVyJvTw
RT @dojin_tw: メモ:ここ  https://t.co/DLxNaJYOGI  で言及されている、鈴木亘(2018)「レセプトデータによる終末期医療費の削減可能性に関する統計的考察」(學習院大學經濟論集)のリンクはこちら https://t.co/G0NlQPbbqH
中学校における「性の多様性」授業の教育効果 https://t.co/BmzIysx7AD
RT @torakare: これおもろかった。幸村誠「漫画でつなぐ、中世北欧と現代日本」 https://t.co/MuIN88DYNJ
RT @kenichi_ohkubo: やたら査読のはやいジャーナルに論文載りました。支援学級の先生は実はけっこう弾力的に通常学級支援をしてるんやないかということを調査した研究です。 →J-STAGE Articles - 公立小学校における特別支援学級担任教員による通常学級支…
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 地方自治体に着目した生活保護制度の分析 https://t.co/TBWXpgEg0O
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 20世紀前半イングランドにおける精神病院と患者 : 規律化から統治性へ https://t.co/XxY2liTJKJ
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 「ひきこもり」 経験者の生活〜PDFあり いろんなルポがあれども、引きこもりってその中でも難しい部類だと思う。 https://t.co/oLKyKXKCth
RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 貧困概念と社会的排除についての一考察〜PDFあり 貧困論→相対的剥奪→拡大→社会的排除といった背景について概説。https://t.co/imT9DMRTBX
RT @kenichi_ohkubo: でも良い論文見つけた。 J-STAGE Articles - <b>特別支援学校の不登校に関する予備的検討 </b> https://t.co/GkXozQaLUw
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かったです(時間なかったので斜め読みですが)。 人に何かをしてもらった時に「お返ししなきゃ」と動機づけられるのは、欧米では「自尊心を保つため」であり、日本では「相手のコストに対して埋め合わせするため」という説。それで「すみませ…
RT @afcp_01: "クラスサイズの拡大は,(a)学業成績を低下させること,(b)教師からのサポートを減少させること,(c)友人からのサポートや向社会的行動の減少をもたらすこと,(d)抑うつを高めることが示された" / “クラスサイズと学業成績およ…” https://t…
RT @BotKmgi: CiNii 博士論文 - 居宅介護支援専門員が要介護高齢者の在宅生活を不可能と判断する要因についての研究 https://t.co/RzaZSR8ZYi
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
「保育者が行う絵カード作成の誤りおよび不適切な使用方法の分類」。コンパクトでよいまとめ。 https://t.co/hGrXq0DF4g
RT @naruhisa007: 看護師の待遇が、90年代と比較して上昇しているというエビデンスは会った。ただ、その理由は介護保険ではなく、看護人材確保促進法と、医療法改正が、理由とされている。RT CiNii 論文 -  看護師の賃金と労働条件 https://t.co/F0…

お気に入り一覧(最新100件)

津富先生達が 『フィンランド2017年若者法』を訳された。その内容をざっと眺めていると、ユースワークやアウトリーチに政策としてガッツリ取り組む様子がわかる。日本ってこの部分がすごく弱いので、この法律は参考になるし、実態ももっと知りたい。  https://t.co/XbLlaEXsNk
この論文、自分の感覚に近くて参考になった。 CiNii 論文 -  障害理解の視点--「知見」と「かかわり」から https://t.co/mLFqN2wJSL #CiNii
なんというか、すごい症例報告を見つけてしまった。これも "Attachment Disorder" と呼ぶのか……。多くは語るまい。 https://t.co/crOOv96W84
これ初めて読んだけど良かった。行動分析学研究の佐藤方哉先生追悼集の中の1つ。文章上手いなあ。この追悼集は読み応えありますね。 →徹底的警句主義 : 開かれた随伴性の中で サトウ タツヤ, 渡邊 芳之 J-STAGE Articles https://t.co/F7JBBefaaB
社会交流や社会的フレイルについて 1)Influence of social relationship domains and their combinations on incident dementia: a prospective cohort study https://t.co/NfabGsjQOT 2)地域高齢者における社会的フレイルの概念と特徴 ~社会的側面から見たフレイル~ https://t.co/JbgSKn047h
バンク・ミケルセンが強制収容所から釈放された後、仕事で知的障害者施設を訪問したとき、自分が収容されていたときのことがオーバーラップして、問題意識が生じたらしいですよ。 https://t.co/hA1ATEbJOb https://t.co/xUsssEGtgf

フォロー(96ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)