Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
元ゐ@本館
元ゐ@本館 (
@tsukimaru_jh
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
28
0
0
0
IR
『百鬼夜行絵巻』に描かれた妖怪と仏教
RTした、73歳で博士号を取られた名倉さんの論文。 CiNii 論文 - 『百鬼夜行絵巻』に描かれた妖怪と仏教 https://t.co/WIXK7Yqa3o
14
0
0
0
OA
系図を綴る中世武士(<特集><偽書>の中世)
RT @rekinavi: 【資料】CiNiiに、佐藤晃氏の論考「系図を綴る中世武士」(日本文学 47(7) 1998/7/10)がpdfで公開されています。安東(秋田)実季を取り上げ、正史の歴史叙述の行間に自家の存在を滑り込ませ方法。興味のある方はぜひ https://t.c…
8
0
0
0
戦国期佐竹氏の代替わりについて : 義重から義宣への家督交代を中心に
RT @washou3956: 【メモ】森木悠介「戦国期佐竹氏の代替わりについて : 義重から義宣への家督交代を中心に」(『茨城県立歴史館報』第43号、2016年3月)https://t.co/pu95tzRe1m
30
0
0
0
OA
永禄十二年の越相一和に関する一考察 : 太田資正(三楽齋道譽)の動向を中心として(戦国大名論集I,杉山博先生古希記念号)
RT @rekinavi: 【資料】CiNiiに、新井浩文氏の論文『永禄十二年の越相一和に関する一考察 : 太田資正(三楽齋道譽)の動向を中心として(戦国大名論集I)』(駒澤史学 39/40 1988/9)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co…
9
0
0
0
OA
黒甜瑣語
@Haru_tatsumi 近デジの『黒甜瑣語』です。http://t.co/sWCXjqSWK3 こちらのコマ番号65から始まる「かりの契の歌」で、コマ番号66の5行目下にありました。
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
山田美妙『日本大辞書』の方言語彙
https://t.co/2xtXmJ2bvE 湯浅茂雄(2022)「山田美妙『日本大辞書』の方言語彙」。 「方言ハ、大抵、東西両京ノモノヲ取リテ、諸国辺土ノモノハ、漏ラセルモ多シ」。
28
0
0
0
IR
『百鬼夜行絵巻』に描かれた妖怪と仏教
RTした、73歳で博士号を取られた名倉さんの論文。 CiNii 論文 - 『百鬼夜行絵巻』に描かれた妖怪と仏教 https://t.co/WIXK7Yqa3o
4
0
0
0
問題提起 戦国期佐竹氏権力と流通 : 過所と荷留の事例から
問題提起 戦国期佐竹氏権力と流通 : 過所と荷留の事例から/ . 地方史研究 (via CiNii Articles). https://t.co/am9LSoFVwM
3
0
0
0
問題提起 戦国期佐竹氏と水運
問題提起 戦国期佐竹氏と水運/ . 地方史研究 (via CiNii Articles). https://t.co/j9DPA8BZiO
30
0
0
0
常陸小田氏治の基礎的研究 : 発給文書の検討を中心として
CiNii 論文 - 常陸小田氏治の基礎的研究 : 発給文書の検討を中心として https://t.co/QG7b25kVoe… #CiNii
73
0
0
0
IR
結城秀康文書の基礎的研究
(結城)秀康について(ちゃんとした)情報を得たい場合に参考にできるのは、 『結城秀康の研究』(絶版)、『羽柴を名乗った人々』『福井県史』『福井市史』『結城市史』と 結城秀康文書の基礎的研究 https://t.co/uvbqLDik7K #CiNii くらいしかない…のか。
12
0
0
0
OA
千葉伝考記・小田軍記・小田天庵記・房総軍記・里見九代記
一方、小田天庵の戦下手の印象を作ったのは「小田軍記」「小田天庵記」あたりの軍記物であろう。どちらも大同小異で「天庵記」の方は「軍記」を筆写した人物の考察・所感が挿入されている。ここでは天庵は土浦城を攻められ自害してしまう展開なのだ。暇と根気のある方はぜひ。 https://t.co/SRlNNcN6Si
30
0
0
0
常陸小田氏治の基礎的研究 : 発給文書の検討を中心として
CiNii 論文 - 常陸小田氏治の基礎的研究 : 発給文書の検討を中心として https://t.co/QG7b25kVoe #CiNii
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
さっきの被災神社の研究、創建年の欄がほぼ空欄だし、神社の多くが近代になる際に移転したり祭神変わったり加えられたりしているから、そういうところまできちんとやらないと変なことにならないかなぁ? そういうきめ細かさがない感じが。 https://t.co/oLxPCDJ1Ms
14
0
0
0
OA
系図を綴る中世武士(<特集><偽書>の中世)
【資料】CiNiiに、佐藤晃氏の論考「系図を綴る中世武士」(日本文学 47(7) 1998/7/10)がpdfで公開されています。安東(秋田)実季を取り上げ、正史の歴史叙述の行間に自家の存在を滑り込ませ方法。興味のある方はぜひ https://t.co/OsO1kkv2GS
5
0
0
0
佐竹氏関係収集史料の再整理報告 : 「秋田藩家蔵文書(写真帳)」「出羽秋田佐竹文書」目録解題にかえて
CiNii 論文 - 佐竹氏関係収集史料の再整理報告 : 「秋田藩家蔵文書(写真帳)」「出羽秋田佐竹文書」目録解題にかえて https://t.co/1lOSboOGgt #CiNii
8
0
0
0
戦国期佐竹氏の代替わりについて : 義重から義宣への家督交代を中心に
【メモ】森木悠介「戦国期佐竹氏の代替わりについて : 義重から義宣への家督交代を中心に」(『茨城県立歴史館報』第43号、2016年3月)https://t.co/pu95tzRe1m
30
0
0
0
OA
永禄十二年の越相一和に関する一考察 : 太田資正(三楽齋道譽)の動向を中心として(戦国大名論集I,杉山博先生古希記念号)
【資料】CiNiiに、新井浩文氏の論文『永禄十二年の越相一和に関する一考察 : 太田資正(三楽齋道譽)の動向を中心として(戦国大名論集I)』(駒澤史学 39/40 1988/9)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/JGALriIY5t
36
0
0
0
OA
徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二)
@buqimingri ソース: 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一) http://t.co/H3pyw6HK1p 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二) http://t.co/nYEPuWvjFH
36
0
0
0
OA
徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一)
@buqimingri ソース: 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一) http://t.co/H3pyw6HK1p 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二) http://t.co/nYEPuWvjFH
13
0
0
0
OA
江戸期における「肉」と「肉食」に関する一考察
江戸期における「肉」と「肉食」に関する一考察 https://t.co/blRudBeq6u ググってみたらこんなんあった。やっぱり牛馬とそれ以外じゃ扱い違うっぽい。
フォロー(118ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(162ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)