夢然堂 (@valet_de_coupe)

投稿一覧(最新100件)

RT @valet_de_coupe: 今朝のツイートに関連して、池上俊一先生の論文『隠修士の精神』。マルセイユ版成立期の隠修士のイメージについては先日記したが、そもそも”ermite”とは如何なる存在であったのかを知るのに非常に参考になった。強い贖罪の気持ちに基づいた禁欲と苦…
https://t.co/Zp7AKKPXi0 #日本におけるタロットの受容史

19 0 0 0 OA バクダン

これも補足。内田魯庵の大正15年(1926年)の著書『バクダン』(春秋社)から、うんすんかるたとイタリア製タロットのデザインを示した図版。趣味仲間だった尾佐竹猛の前年の文章に呼応してのものと思われる。 https://t.co/JBCORG9AXi #ユリイカ増刊タロット特集 #日本におけるタロットの受容史 https://t.co/EmJLKUvyYG
RT @valet_de_coupe: 下掲論文から引用。 「この喧嘩好きな人形達は…死者、悪魔、 皇帝、 国王、 聖職者、 泥棒等の不吉な力に対して 甚だしく無礼で…民衆を狂喜させ た」 タロット的モチーフが並ぶのが面白いが、パリにやって来たポリシネルもお上を大胆に嘲笑する性…
今朝のツイートに関連して、池上俊一先生の論文『隠修士の精神』。マルセイユ版成立期の隠修士のイメージについては先日記したが、そもそも”ermite”とは如何なる存在であったのかを知るのに非常に参考になった。強い贖罪の気持ちに基づいた禁欲と苦行。 https://t.co/0vgRYEaZbf
RT @valet_de_coupe: 古書に見られるおみくじ本来の作法。身を清め香を焚き、観音経や真言を誦して一心に観音に祈る。奉請や奉送の文(=いわば「召喚」と「退去」の呪文)も紹介してあって興味深い。元三大師の二つの図はまるで悪魔札と法王札。 https://t.co/O…
『5時から7時までのクレオ』、 タロットを大きくフィーチャーした冒頭部はRTの動画で観られるが、今は全編をAmazonプライムで鑑賞可。 映画史的にも重要視される名作。淀川長治氏曰く「なんともしれん粋な映画」。 https://t.co/URapcmm2JI https://t.co/zqKfZxScv7
RT @valet_de_coupe: 古書に見られるおみくじ本来の作法。身を清め香を焚き、観音経や真言を誦して一心に観音に祈る。奉請や奉送の文(=いわば「召喚」と「退去」の呪文)も紹介してあって興味深い。元三大師の二つの図はまるで悪魔札と法王札。 https://t.co/O…

702 0 0 0 OA ジャムシード王

RT @fushunia: この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @valet_de_coupe: 下掲論文から引用。 「この喧嘩好きな人形達は…死者、悪魔、 皇帝、 国王、 聖職者、 泥棒等の不吉な力に対して 甚だしく無礼で…民衆を狂喜させ た」 タロット的モチーフが並ぶのが面白いが、パリにやって来たポリシネルもお上を大胆に嘲笑する性…
下掲論文から引用。 「この喧嘩好きな人形達は…死者、悪魔、 皇帝、 国王、 聖職者、 泥棒等の不吉な力に対して 甚だしく無礼で…民衆を狂喜させ た」 タロット的モチーフが並ぶのが面白いが、パリにやって来たポリシネルもお上を大胆に嘲笑する性格は変わらなかったという。https://t.co/Hasl7f8DKf https://t.co/31N8sNGuSV
古書に見られるおみくじ本来の作法。身を清め香を焚き、観音経や真言を誦して一心に観音に祈る。奉請や奉送の文(=いわば「召喚」と「退去」の呪文)も紹介してあって興味深い。元三大師の二つの図はまるで悪魔札と法王札。 https://t.co/OeFQQnaAIq https://t.co/iaGxO6gB9q
RT @morita11: "CiNii 論文 -  ルネサンス魔術師の夢 : 『ロミオとジュリエット』における錬金術の表象" https://t.co/2akzsmx7fm
RT @morita11: "CiNii 論文 -  イギリスの「邪眼伝説」考 : 魔女が睨むとなぜ人や家畜に悪影響を与えると信じられたのか" https://t.co/BH8HxP4g6y
RT @italiano_tan: CiNii 論文 -  『『デカメロン』のテキストとベンボ : 俗語散文の模範となった「ボッカッチョ」とは』だよ!: https://t.co/8cYMKdqCdA

24 0 0 0 OA 新纂仏像図鑑

RT @marenostrum2: @kliocity こんな感じみたい。 https://t.co/EcBurKfQd5 https://t.co/x8Uer1DbCH
RT @marenostrum2: 明治43年「呪咀秘法奥伝 : 神仏感応」より。畳にしみた油はうどん粉を溶いた水を塗れば抜けるのか(; ・`д・´)すごい秘法だ! http://t.co/z8a8pcm3PY http://t.co/d3X3CGuKmL
RT @marenostrum2: 大正6年「忍術魔法秘伝」ナポレオン忍術とかカール大王の忍術が!スパルタ忍術もあるよ!(; ・`д・´) http://t.co/WB2FG873JB http://t.co/JSrOjrOSpv
RT @KeiyaTakahashi: 「ハリーポッターと賢者の石」についての論文がある(笠井哲「『ハリーポッターと賢者の石』における技術者倫理-錬金術師・ニコラス・フラメルをめぐって-」 http://t.co/o7RfZAfKSm …)。最近は学問的な研究論文の中に、西洋魔…
RT @KeiyaTakahashi: 「ハリーポッターと賢者の石」についての論文がある(笠井哲「『ハリーポッターと賢者の石』における技術者倫理-錬金術師・ニコラス・フラメルをめぐって-」 http://t.co/o7RfZAfKSm …)。最近は学問的な研究論文の中に、西洋魔…
「慈愛のペリカン」については以下の論文が詳しい。 http://t.co/nkRjp8A6jK 古くは自分で子供殺してから復活させてた、という^^;
「慈愛のペリカン」については以下の論文が詳しい。 http://t.co/nkRjp8A6jK 古くは自分で子供殺してから復活させてた、という^^;
おお。伏見と豊川が横並びに…(・Д・;) RT @marenostrum2: メモ:護符 神佛一[チョウ] [江戸後期]http://t.co/QH4cqPaziq http://t.co/MPrP2PaJLs

お気に入り一覧(最新100件)

「国会図書館デジタルコレクション」で閲覧出来る資料の例④「Scenario. 32(12)」1976年12月号。 https://t.co/h2i7U3jnul 日活監督西村昭五郎氏による「タロット占いをポルノに取り入れる」話。 挿絵に使用されているのはエジプシャンタロット(続 https://t.co/BNszdXN8Eb
英語で独立分詞構文の現在分詞の主語に、目的格(本来の意識では与格)を使うのは歴史的な変遷の名残り。動名詞もこれに準じているのではないか。 菅沼惇 1996 「独立分詞構文 : 変わる,かわる,言葉は変わる : Γευικη ; Ablativus ; Dative ; Objective ; Nominative」 https://t.co/VovYA7Dio2 https://t.co/MQIv32D7di
ヤマカガシは非常に穏和な蛇で子どもの頃には捕まえて遊んでいた。84年の死亡例は,ニュースの記憶では少年が口に指を突っ込んで毒が入ったもの。実質的な危険はスズメバチなどよりはるかに小さく,そこらにいても放っておけばいいこと。 https://t.co/wYKSIbrTa8 https://t.co/04QEf7Ga8m
シューベルトの「魔王」には初稿以降4つの版があることは知られてますが、それを比較考証した論文。 「CiNii 論文 -  F.シューベルトの歌曲『魔王』の4種の版に関する一考察 https://t.co/3Uhma5PK56 #CiNii

90 0 0 0 OA 大日本地誌大系

『新編相模国風土記稿』の七沢村https://t.co/zzxHazJl12の浅間社の項に 「又社傍より勢至の木像を得たり、其頃木食空誉弾阿、此辺山中に(字一ノ沢と云所なり)在て専ら浄業を修し、高徳の聞えあり、貞享四年当社の霊夢を蒙て当山に移り、禅法寺(別当なり)に住し、 https://t.co/IDQWNvpSHR
天国と地獄。『こどものダンテ』(大正14)より https://t.co/vWd86R3Vun https://t.co/SFFyQWYoxx

5 0 0 0 OA 民俗学論考

このあたりも読んでおきたい! メモ:松村武雄 生杖と占杖 リンク→ https://t.co/j8DXAznK3f
”CiNii 論文 -  イギリスの「魔女の親指伝説」考 : 魔女の容疑者は、なぜ左右反対側の手と足の親指が縛られて川に落とされたのか” http://t.co/IsT5WuA5y2

29 0 0 0 OA 京伝工夫小紋形

1784年「狐をうまにのせたというより初午という事はじまったり」王子稲荷のお狐さまですね。王子土産いいなぁ。 http://t.co/Df91EjLs18 http://t.co/DjQmIeDjT8

28 0 0 0 OA 古版佛像双六

メモ:[江戸後期]古版佛像双六 http://t.co/mgmDLeshnT http://t.co/4wDcrJpIxN

26 0 0 0 OA 諸尊図像鈔

日本の伝統的な黄道十二宮で、教科書的な北斗曼荼羅の良いのないかなぁ、って探したらあった。これはわかりやすい!諸尊図像鈔の写しよりhttp://t.co/G6l0cuIuWb http://t.co/PLKKKZFgmS

13 0 0 0 OA 日本遊戯史

かるたの歴史についてはこのあたりも読むと面白いかも?http://t.co/GYWdpWQMPx

フォロー(110ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6157ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)