白浜 (@whiteblacktime)

投稿一覧(最新100件)

ミード酸知らなかったわぁ https://t.co/yTpsAw4d6L
温度感受性 TRP チャネルの生理機能 https://t.co/MsEhi0EbMP
ほぇ〜。 "DHA の酸素化代謝物(Docosanoid)の中 には発がんを抑制したり、抗炎症作用など体にとって「良い」働きをするものが多く 発見されるようになってきた。" https://t.co/n0UGWxjc1S
ヒトの寿命を規定している要因 https://t.co/brr3DdaQWJ
日野原先生の食事の考え https://t.co/leaO4Okpuw
久しぶりにグルタミン復活させるか。 https://t.co/pxHh7CwSlf
やっぱ糖尿周りにはベンフォチアミンとRリポ酸なんだよなぁ。ケア的な意味で。 体感はないけどなぁ。悩む。 https://t.co/xU0NGEViBD

1 0 0 0 OA Small dense LDL

sdLDLについて調べている https://t.co/yI8QcVWLFP
@Sakato0 納豆食べてればサプリ必要ないですかね笑 https://t.co/WFWWziOJFc
人と微生物との鉄争奪戦 https://t.co/EEOgDOwwha
ω3はマクロファージの貪食能を高めるのか。 現代の食事ではω6が過剰となりやすく、ω6の摂取を極力減らすことがよいという理解はあるが、過酸化脂質に注意を払った上で適量のω3は摂取した方がいいのでないかと思っている。 https://t.co/b8nVUMm6MZ
ストレスと摂食の関係は勉強のしがいがありそうだ。 https://t.co/bbKu9WJnVA
n-3系度不飽和脂肪酸摂取時の生体における脂質過酸化に関する研究 この研究内容面白すぎる。 俺が調べてきたことの総まとめ感あるな。 https://t.co/WIcV0SDTaN
過酸化脂質対策に魚の餌にビタミンEとグルタチオンを添加する取り組みもあるんか。 https://t.co/NRaZE8YFBg
古そうだけど面白い。 魚油は摂りすぎると生体内の酸化抑制能力を上回るのかなやっぱり。 多価不飽和脂肪酸の多量摂取はNGかな。 ω6に限らず、ω3も多ければ良いってものではなさそう。 https://t.co/gO9Uq4v1Yz
とういか、だいぶ昔から知られてるぽいけど。。 とりあえずビタミンCとビタミンE摂取しとけと。 https://t.co/AN6EOlMwqS
NAFLD/NASH 発症における n-3 系多価不飽和脂肪酸の関与と将来展望 the multiple parallel hits hypothesis. 悪そうな因子は全部減らすか、なくす生活習慣にしたいな。 (肝臓に悪いことはとにかく身体に悪いっしょ、と思っている笑) https://t.co/4xVjWZnabt
リン脂質とDHAの関係についてもうちょっとわかるとクリアになってくるかもしれん。 https://t.co/WIcV0SDTaN
n-3系高度不飽和脂肪酸摂取時の生体に おける脂質過酸化に関する研究 https://t.co/WIcV0SDTaN
最近気になっているテーマはEPA/DHAの生体内過酸化について。 https://t.co/TTsaAbiNfj
私はおそらく、アリシンの摂取量が多いと体調を崩すんだが、すこし理由を深堀りしてみようかな。 https://t.co/bM5CBMOLvw
PUFAの過剰摂取は避け、品質も精査したうえで、ビタミンC、ビタミンE、グルタチオンあたりをサプメントで摂取する。 あたりに自分の結論が落ち着くと予想。 https://t.co/WIcV0SDTaN
魚油の風味劣化と抗酸化について https://t.co/8vILOqljUA
@Sakato0 fish oilの重金属除去は分子蒸留法(molecular distillation)されてればよさそうですね。 いくつかのfish oilサプリみたらmolecular distillationの記載がありました。 https://t.co/IibcZbK0Za
ω3、ビタミンC、ビタミンE、NACはセットで摂るべき感あるな。 https://t.co/in0LjcaAt9
オートファジーと栄養の関係はどこも鋭意研究、考察中ってフェーズかな。 https://t.co/o0xqVKZcEL
高脂肪食でレプチン抵抗性がみられたとあるが…。 https://t.co/hiNltOd4Ym
やっぱ人工甘味料控えるかー。 エリスリトール、ステビアあたりはギリセーフだったりするのかなー? https://t.co/9yCVJEMhY7
味覚でもレプチン制御されてるか。 金森さんは人工甘味料も排除してたし、すごい徹底ぶりだ。 https://t.co/jmsGmr0BNQ
腸内細菌はどんだけ影響及ぼすんや。 面白いなぁ。 便移植で体質変わるってのもわかる気がしてきた。 https://t.co/aNFWGearc1
膵疾患においても、栄養管理の重みは経腸栄養に移行してきているらしい。 https://t.co/pMGCV4sZ8Y
"脂肪細胞におけるレプチン遺伝子の発現はグルココルチコイド、インスリンなどで活性化され、交感神経活性化などによる、細胞 内cAMPの増加により抑制される。したがって、交感神経-レプチン間にはネガティブフィードバックループが存在することになる。" https://t.co/ik2n9kPWPQ
甲状腺機能もレプチンとの関係があるのかなぁ? https://t.co/bcZi2DShgG
胸腺への影響もレプチン、痩せにくさや停滞期も視床下部のレプチン抵抗性の影響? ハイカーボでレプチン抵抗性が改善される? レプチンが増えるのか、レプチン抵抗性が改善されるかよくわからんが。 https://t.co/avUPKrUaWu
基本的にはフルクトースは毒性が高いという扱い? 毒性が高いからこそ、さっさと代謝しちゃおうと肝臓での代謝が早い? https://t.co/NtILkSq4Yd
ケト減量中のハイカーボ時以外にフルクトース摂取量を意図して増やそうというのは、基本的にはなしかなぁ。 https://t.co/bvCga41i3j
疫学の因果関係の判定について、どう捉えるかという肌勘がないと情報に振り回されると感じてきた。 医学と医学以外の科学分野は大きな違いがあるように感じるな。 https://t.co/AIoKrHqLh5
運動による中枢神経疲労はトリプトファン増加が関係してるかもとのこと。 アミノ酸のバランスって奥深いな。。。 https://t.co/7MiyDhhHFz
運動によって相対的にトリプトファンが増加するという仮説まではあってたっぽい。 https://t.co/PBooybCzl7

お気に入り一覧(最新100件)

”血清銅<2 µg/dl,血清セルロプラスミン3 mg/dlと低値であり,亜鉛過剰に起因する銅欠乏による造血障害と考えた。ココアの摂取による銅の補充で汎血球減少は改善し,補充開始4ヶ月後の骨髄像で当初の形態異常は消失した。” ココアを使うっての、なんかウケますね
@Sakato0 サプリが手軽で高効率なのは間違いないけど、食事の代わりにはならないのはなぜか、と考えた時に両側から追い込んでいくと面白いのよね
”大豆の主要アレルゲン蛋白質の一つであるβ-コングリシニンのαおよびα’サブユニットを欠失している” βコングリシニンって大豆の主要アレルゲンでもあんのね 「なごみまる」はアレルゲンであるβコングリシニン-αサブユニットを欠いた品種なのだそう https://t.co/SjPbBFKqwr
食酢がラットの鉄吸収を促進している カルシウムやマグネシウムの吸収促進もあって、ミネラル全般までリーチするのかもしれない クエン酸やビタミンCにも似たような効果があることを考えると 胃酸分泌の促進が主な機序だろうか
現代の食事とサプリやプロテインなど高機能食に共通の栄養学的盲点は 「とにかく噛む回数が少なくなり、唾液をはじめとする消化酵素全般が分泌されず、それらが働く機会が少ない」こと。 https://t.co/TD9ncys7vF https://t.co/anVFx2scje https://t.co/9DAlcokXaW Another One Bites The Dust!!
”Ala負荷後,対照群では,点滴終了直後に約10mg/dlの血糖上昇を認め,以後速やかに下降したが肝硬変代償期群では血糖上昇度は7mg/dlと低下傾向をみたが有意差はなかった” アラニン投与後(絶食15時間) 糖新生の評価 なるほど… https://t.co/OUPeoiU81V
”多くの自己免疫疾患でレプチンが増悪因子として作用していることが示されており,レプチンシグナルの阻害療法が自己免疫疾患の新しい治療方法となる可能性が示唆されている” レプチンは自己免疫疾患の増悪因子 https://t.co/uIdHI1Mfai
”患者1:37 歳,女性 主 訴:意識障害 既往歴:統合失調症にて前医入院中であった。便 秘症に対し,MgO 3g/day(Mg 換算で1.8g/day)を 約3 カ月間定期処方されていた。” 量すごいな あと統合失調の人の報告が目立つね https://t.co/W3DX3jqeEI
タウリンはマストなサプリだと思っている 肝臓保護、胆汁酸分泌促進、血中脂質改善 アディポネクチンを増やすしリラックスにも有効 血圧改善、肝細胞再生 持久系運動の能力も高めるらしい 常用すべきサプリに認定してる https://t.co/N8suZbKOSa

フォロー(2938ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(467ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)