Takuo Watanabe (@wtakuo)

投稿一覧(最新100件)

@miura1729 再帰しても使用メモリ量が静的に確定できる(組込みシステム用関数リアクティブプログラミング言語用の)型システムならこちら https://t.co/HAAlMUwb0f
@miura1729 あと、だいぶ古い解説記事ですが。 https://t.co/SCHc92JfAb
@nisizaki その二つとは違いますが、学生の時に生協が出していたピュクシスという書評誌の編集委員をしてました。編集長は当時助手だった前学院長でした。 https://t.co/nhxpc5KV12
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…

お気に入り一覧(最新100件)

14 0 0 0 OA M&E編集長から

これを出版して許されるのが凄い (全文はこちら https://t.co/QmWizlRBOP ) https://t.co/P4DFK0Desi
京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
mROS論文ようやっとジャーナル掲載まで漕ぎ着けられたぽい.長かったぁ. https://t.co/fCsHOgIyEd
「最適制御の理論は最大原理という大きな枠で、これに特殊な対象に適用すると力学をはじめとする自然法則が出てきます」 最適制御理論こそが宇宙を統べる根本原理♪ https://t.co/dfWTEXzdEL
青山聖子 (2008) 分野の違う人に伝わる文章を書くために.生物物理 48(6):347-351. https://t.co/rGO5KHnxTm 表1. 科学の文章を書くときのチェックポイント. https://t.co/sdwDiWr70k
8/18 チュートリアル参加予定のみなさま, 解説論文シリーズのリーディングマラソンに参加しましょう!参加方法はこのツイートをお気に入りに追加するだけ.チュートリアル当日までに5つの解説論文を読破しましょう. http://t.co/rBUkyFJ1YC #jssst2015
招待論文のご紹介です。 Masami Hagiya: Defining Informatics across Bun-kei and Ri-kei http://t.co/wk5UUlSYVX... http://t.co/DesQQMGdHJ
「SAT問題と他の制約問題との相互発展」という論文がソフトウェア科学会の「コンピュータソフトウェア」誌に掲載されました。 http://t.co/gtl8bZb34B https://t.co/jHQtYXNGPu
小野(1972)「形式化された数学は実は干物の数学で,生々しい数学に郷愁をいだく」 https://t.co/aw45LnMYQW
「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」 http://t.co/ChLBDlUlDw
「竹内郁雄の使命」なんて記事があるのか... http://t.co/Rcm8fKv

フォロー(1368ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1621ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)