元サラリーマン中医師→現サラリーマン鍼灸師 (@yamaaaaaa9)

投稿一覧(最新100件)

YouTubeでよく見る「副交感神経をなんちゃらする音楽リスト」はなんの根拠もないと思うけど、もしおおよそ万人向けに方向づけられる音楽があるなら、患者によって施術室の音楽を使い分けるのはアリなんだろうな、と思う。 https://t.co/XN9pcQrYRE https://t.co/IhWeKn8Xc8
鍼の鎮痛に関する話が書いてある。ざっくりと。 https://t.co/8ySSCvft8K
重症筋無力症と中医的な鍼灸 https://t.co/0yv4Qw9ukL
多分国試的にはどうでもいい話な気がするけど、どうにも理解が追いつかずこんな資料まで来てしまった https://t.co/gVHXsuTCfE
ケンプテストのことが曖昧なので色々文献を見るが…もう始業時間じゃ https://t.co/JahWuiUg46
気分転換に読むなう https://t.co/WtRk98WvkY
鍼治療によって血流を増加を認めた。 え~、「血流増加」は血管拡張を促進するんじゃない?片頭痛を導くじゃない? はわわわはわわ(娘を起こす時間になった) 『片頭痛に対する鍼治療効果とその作用機序』 https://t.co/3UdLRbC1jh https://t.co/PSgvCpT3qL
なぜか昨晩講師がキレ気味に「片頭痛は血管性疾患っ」て言ってた。「血管性といっても、血管がどうなの?」とは聞けない雰囲気。 調べてみると、機序が解明されてるわけでもないんですね。 https://t.co/oIw9UVWHV9
『痛みの客観的評価とQOL』 ホントはもっと奥深いのだろうけれど、ググったら最初にこれがでてきた。 https://t.co/JzPcFLGewX
@reviewzaemon 醒脳開竅法もエグいですよ。ここに詳しいやり方が書いてあります。 醒脳開竅法は脳卒中に用いるから、(功を奏するなら)患者にとってもいいことではありますが…。 https://t.co/IqkkMqiXt7
試験勉強の休憩として「30分で(試験内容と関係のない)調べ物をする」をすると、結構ストレス解消になる。 慢性疼痛と破局化 https://t.co/PK4MykNIfW
久しぶりに論文を読む。日本に限らないけど、事象に対して研究者の思いというか、期待というか、バイアスの強い考察がされている論文は少なくないですね・・・。 https://t.co/6dYUQ8aCk1

1 0 0 0 OA 加齢と内分泌

「加齢と内分泌変化」をうまく覚えたい・・・あるいはうまく組み合わせを想起したいために色々調べたら、沼にはまってきた。 『加齢と内分泌』 https://t.co/nyVUDVzkqz
【統計学に詳しい方教えて下さい】『男性不妊33例(略)分類した結果, 肝気鬱証(11例), 腎虚証(5例), 脾気虚証(9例), 疾湿証(5例), 湿熱証(3例)』 n=33で分類をした結果、こんな風に5種類別れた。これが統計学的に有意かどうか検証するためには、どうしたらいいのでしょう? https://t.co/c9P2B2xXND
別の調べ物をしていたら検索に出てきた。 『「漢方」の臨床試験は西洋医学と同じデザインでよいというのは誤解である』とかいいながら、『漢方医学の視点を取り入れた質の高い臨床試験を推進していく必要がある』と書いてる。じゃぁ同じデザイン(やり方)でいいんじゃない? https://t.co/re8OXCnbms

お気に入り一覧(最新100件)

44 0 0 0 OA 浮腫の基礎

・浮腫の基礎知識 リハビリしてて浮腫って絶対出会います。 ただその浮腫はなんの浮腫?原因は?リハ適応なの?そもそも浮腫ってなんで起きるの?その浮腫は下肢挙上させて戻していいの?下肢挙上って何cm? はい、わからない人は下記からどうぞ! 面白かった https://t.co/ibA83PoZ5N
Twitterを始めてから1番反響をいただいた徒手理学療法の総説論文ですが、おかげさまで月間アクセスランキング1位とのことで嬉しいです(^^) 今後のキャリアに悩む日々ですが、徒手理学療法の発展に向けて責任と覚悟をもって様々な行動をしたいと考えているところです
脊椎の圧迫骨折を聴診で判断した報告。こういう臨床介入をエビデンスに基づいて判断した、というのはとても素敵。勉強させていただいた。 https://t.co/fTMMpCA59k
最近、私がリンパにハマっている背景に 鍼刺激のヒト免疫反応系に与える影響 (V) https://t.co/Ukh5nbRpsr 鍼灸治療効果の研究 https://t.co/941Ec8C5Nj 鍼治療をすればリンパ球が増える そのリンパ球はリンパ管に入っていく 鍼治療をするとリンパ管の調整に関わるのでは無いかという興味です
最近、私がリンパにハマっている背景に 鍼刺激のヒト免疫反応系に与える影響 (V) https://t.co/Ukh5nbRpsr 鍼灸治療効果の研究 https://t.co/941Ec8C5Nj 鍼治療をすればリンパ球が増える そのリンパ球はリンパ管に入っていく 鍼治療をするとリンパ管の調整に関わるのでは無いかという興味です
この特別寄稿めっちゃいい 「なるほどな!」 「そういう問診の方法もあるのか」 「それは鍼灸院の役割として良いわ!」 「すげぇ社会貢献できるやん!」 って感動が溢れた 日本東洋医学系物理療法学会誌 2020 年 45 巻 2 号 p. 1-12 ”家庭医からみた街の鍼灸院の未来の機能” https://t.co/HX1EOl7rtX
20年前の論文の著者さま いまでも入手は容易です https://t.co/6vnqtYXhxR
イブクイックがヒト臨床試験でTmax47min、対照群102minとの記載を見て「へ〜」と思ったけど、引用された原著論文そもそも持ってることを思い出し、「一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで」という銭婆(千と千尋)のしゃがれた声が聞こえました。 https://t.co/q7Geq4LICu

フォロー(255ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(300ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)