Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Kenta Yamamoto | BONSAI
Kenta Yamamoto | BONSAI (
@yamken_twi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
自己の喪失としての労働 : 剰余労働=搾取論を超えて(<特集>労働論の現代的位相)
なぜ博士に進んだか,に対して,↓の意味で働きたくないから,とよく言ってきたんだけど,あんまりいい回答ではないから, これからは「自分のままであるがため」と答えようと思う 「自己の喪失としての労働 ----剰余労働=搾取論を超えて」 » _pdf https://t.co/VHtSAisv4P
143
0
0
0
ハンマロビクスエクササイズの運動特徴の解明
「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを獲得できた。 https://t.co/fqVYWXLiKG
2
0
0
0
OA
自己の喪失としての労働 : 剰余労働=搾取論を超えて(<特集>労働論の現代的位相)
その上で改めて資本家と労働者という立場的,根本的構造を考えざるを得ない » 自己の喪失としての労働 : 剰余労働=搾取論を超えて(<特集>労働論の現代的位相) https://t.co/TtSEb4Y81T
23
0
0
0
OA
日本の医工連携イノベーションの推進 ―OCTの産学官連携を事例に―
RT @drinami: Optical Coherence Tomography (OCT)と同様の構図だよね… https://t.co/jGAlOi3vsb
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
お気に入り一覧(最新100件)
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
17人の研究者が博士進学のメリデメを語る、しれっとあの先生も。 -博士進学時の食い扶持を学振や自分の貯金で賄えるならば博士に進学するのがお勧めである。なぜなら食い扶持を確保できる時点である程度社会性があり労働対価がもらえる程度に仕事ができる人間であるからだ。 https://t.co/gu6iNEJC5e https://t.co/XqA2e1f1VX
170
0
0
0
OA
多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性
日本VR学会論文賞を授賞しました!!! 『多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性』と題して共感覚・感覚間協応・多感覚統合をレビューした論文です→ https://t.co/yvTDB6cqQR 共著者の横澤教授、鳴海教授、横澤ゼミの皆様のサポートに感謝申し上げます。 https://t.co/s93GX9yT4r
552
0
0
0
OA
アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・中編]人工知能—哲学対応マップ
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
16
0
0
0
OA
―オータムスクールASCONE06脳科学への数理的アプローチ― 解説―神谷之康ASCONE2006講義 ベイズで読み解く知覚世界
引用:「慣れたところで補間を省略し始めるようで、つまりは飽きる」とベイズ的知覚は関係がありそうで気になる。 https://t.co/UwpyUO2mL9 https://t.co/BKMZwHci0A
32
0
0
0
OA
インタフェース・デザインの勘所
日本音響学会誌77巻4号に寄稿した記事「インタフェース・デザインの勘所」が無料で全文公開されていました。 GUIプログラミングの2類型(retained- vs immediate- mode)などWeb未掲載の内容が含まれています。
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
67
0
0
0
OA
昆虫食受容に関する心理学的研究の動向と展望
世界の注目を集めている昆虫食ですが、嫌悪感などの心理面をいかに克服するかが今後の普及のカギでしょう。 昆虫食受容への理解の深化や促進のための国内外の心理学的研究をまとめた論文を同僚の元木先生と武蔵大学の朴先生と出しました。私自身とても勉強になった総説です。 https://t.co/1IHiwXVy4E https://t.co/AnXLGa5e1E
23
0
0
0
OA
超音波フェーズドアレイを用いた3次元非接触マニピュレーション
音響浮揚の集大成っぽく書き上げた意欲作。PDFダウンロード可能。 J-STAGE Articles - 超音波フェーズドアレイを用いた3次元非接触マニピュレーション https://t.co/xO18p0oRcK
7
0
0
0
OA
[Paper] Dynamic PVLC: Pixel-level Visible Light Communication Projector with Interactive Update of Images and Data
ジャーナルが出ました、DynaFlashをベースにした高速プロジェクタで、いままでソフトウェアで行っていたエンコード処理をFPGAによるハードウェアで処理することで、実時間更新が可能な可視光通信投影を実現した研究です。 オープンアクセスなので誰でも読めます。https://t.co/l8lugHxipA
23
0
0
0
OA
日本の医工連携イノベーションの推進 ―OCTの産学官連携を事例に―
Optical Coherence Tomography (OCT)と同様の構図だよね… https://t.co/jGAlOi3vsb
18
0
0
0
OA
鉄腕アトムの世界とロボット技術
座談会「鉄腕アトムの世界とロボット技術」 手塚治虫、加藤一郎、内山勝、広瀬茂男、細田祐司、大島正毅、下山直子 日本ロボット学会誌、vol.4. no.3, pp.306-311, 1986. https://t.co/L09FmE8Gag
フォロー(3015ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2954ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)