やました (@ymst_sosaku)

投稿一覧(最新100件)

KAKEN — 研究課題をさがす | 九州南部トカラ列島における巨大噴火の可能性:海底カルデラの検証 (KAKENHI-PROJECT-19340165) https://t.co/XV0QoVAHAY こういうのを読むとワクワクしてしまう
泳いでいる人がね,渦を認識するのはね…,実はぼくはカッパの正体は渦だと思っているんだ,九州の福岡県の東の方の出身だけどね,子供の時にね川に泳ぎに行くっていうとね,くにのじいさんばあさんからカッパがいるから… 河童の正体は渦 - 日本流体力学会誌「ながれ」 https://t.co/FpeOZNX0vF
すげえ…地理屋やべえよ…… https://t.co/5clr6jLjHH

お気に入り一覧(最新100件)

今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeEQCl https://t.co/vahccGxoZe
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
@akbk612 @marxindo 高等教育の受益者(教育を受ける当人)負担論は1965年の財政危機を契機に始まり、1970年代から着々と政策に反映されてきているとされ、そうであれば1990年代には最早20年の歴史が積み上がっていましたからその頃の奨学金が既に学資ローンであることに驚きはありませんね。 参考: https://t.co/hqHNoyZ8YY
社会心理学の差別やステレオタイプ研究に関心のある学部生には、まずこの論文を読んで欲しいです。 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 —悲観論から楽観論へ— https://t.co/MsXqn67KOE

702 0 0 0 OA ジャムシード王

この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け無かったhttps://t.co/USSESlkKTq

フォロー(102ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(155ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)