ゆいてすと (@yuitest_dev)

投稿一覧(最新100件)

我が国における水車使用の現況 https://t.co/EguGsq92xE
敵としてのミッキーマウス ―映画「オモチャ箱シリーズ第三話 絵本 1936 年」を中心として― https://t.co/6qdjM8ATQv
日本古代・中世の水田生産力 https://t.co/wQPbJTMu3a
RT @yuitest_dev: 人間視触覚の空間距離知覚特性につ いて https://t.co/aDpHksYBKi
英語語彙における二重語の意味の差異化 https://t.co/SoVHbjrvz7
動揺病と宇宙酔い https://t.co/81kw0N8x0e
RT @syutoyoshikaze: @bindeburg 典拠三兄弟に対して、全国書誌犬のカーネ君というのもあるようです。 「書誌調整(Bibliographic Control)および書誌アクセス(Bibliographic Access)があります。 "Control…
中学生・高校生・大学生における秘密の保持 : 発達的な観点から https://t.co/ZjsZC5nNuY 読んでみよう
体温医学研究の歴史(前現代史) https://t.co/ZQ1BM2C3Uv
反すうが自動思考と抑うつに与える影響 https://t.co/ff1uRmuyR9
本草綱目啓蒙 48巻. [14] https://t.co/xcpjuIYjIB

34 0 0 0 OA 水虎十弐品之圖

水虎十弐品之圖 https://t.co/OxfZyjG3uQ

1 0 0 0 OA 信陽菌譜

信陽菌譜 [寛政11 (1799)] https://t.co/sBjqrWyKQF
坂本浩然の師である曽占春の国史草木昆虫攷 (を昭和に写したもの) でも「たけ」で濁らない模様 https://t.co/rGgCyulFDW
1761 松岡玄達 怡顔斎菌品「たけ」(非連濁) も追加 https://t.co/aHLE9guxIe
キノコを薬と副食にしたかかわりの歴史 https://t.co/nPiTtfPceA
日本菌類図説 : 原色版 https://t.co/1cXkS6twux Google ブックス 日本菌類図説 原色版 作成者: 川村清一 · 1929 https://t.co/WIhCRFirjU
明治時代以降の「∼川」の連濁と非連濁について https://t.co/0C7BNPqj6R

1 0 0 0 OA 菌譜

RT @yuitest_dev: タイトル: 菌譜 著者: 坂本浩然 出版年月日: 天保6 [1835] https://t.co/5eSXFHszwY
RT @yuitest_dev: 3拍前項をもっ明治期村名の 連濁を抑制する音韻条件について 一濁音、鼻音、ラ行音、狭母音、無声子音音素数との関連一 https://t.co/BGekc7kmAP
とりあえずこのあたりでお茶を濁そう ESCAPE: 欧日米の観測装置による地球大気流出の総合観測ミッション計画 https://t.co/QnLwkxVWd7
RT @yuitest_dev: 調理とコロイド https://t.co/TtlY8Wx5Sq
RT @yuitest_dev: ドラゴンアバタを用いたプロテウス効果の生起による高所に対する恐怖の抑制 https://t.co/Pq9h2Dr9gb
ドラゴンアバタを用いたプロテウス効果の生起による高所に対する恐怖の抑制 https://t.co/Pq9h2Dr9gb
言い間違い資料によ る言語産出モデルの検証 https://t.co/E4jaCSPQD5
小学校における甲殻類教材の現状と課題 https://t.co/JUJiDTU9gN まじめな話題なのにタイトルで思わず笑ってしまった
《アルプス一万尺》の原点とその変容 -アメリカの象徴から子どもの歌へ- https://t.co/NIzEddCQZj
人間視触覚の空間距離知覚特性につ いて https://t.co/aDpHksYBKi

1 0 0 0 OA めんと食生活

めんと食生活 https://t.co/DOzR5WQKfE
校歌の歌詞から感じる「なつかしさ」の生起モデル https://t.co/BCFQFqv0Kh
動詞の音便の方言学的研究―サ行イ音便を中心とし て― https://t.co/wB4bYp9ODi
我が国の近代水道創設事業とその財源について https://t.co/MMUlNWSlB1
RT @yuitest_dev: 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究 https://t.co/AczSFsUVnl
操作力データの身体負荷推定への適用と そのデータハンドリング https://t.co/JdEnrlT4Rv ううむうう
日本における憲法硬性度はどの程度の高さか https://t.co/NJsDpwNTKm 過去にさまざまな論文で「硬さ」を数値化を試みた例があり、おもしろいな、と思いました。
調理とコロイド https://t.co/TtlY8Wx5Sq

4 0 0 0 OA 泡の化学

入門講座: 泡の化学 https://t.co/qCmj6yVhVk
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究 https://t.co/AczSFsUVnl
海軍五等主厨厨業教科書 https://t.co/HlLdlGAa0U こちらにも「鶏の甘煮」の表記があるのですが、これを「うまに」と読むのかはよくわかりません
脊髄後角における痛覚情報処理機構に関す る一神経回路モデル https://t.co/nTjyRNDaqB

3 0 0 0 OA 菌蕈譜圖

菌蕈略解のデジタルアーカイブは見つけられなかったけど、代わりに菌蕈譜圖を見つけた。 1931 年。こっちは「タケ」に統一されているっぽいかな。 https://t.co/59FV4S5bAO
明治初期における高等菌類研究の始まりと、田中長嶺の出版予定原稿「 菌蕈略 解 」の研究 https://t.co/hxpXmMAPt5
我が国近代学術黎明期の埋れた菌類学者 田中長嶺 の研究 https://t.co/us2TO1E9f7

1 0 0 0 OA 菌譜

タイトル: 菌譜 著者: 坂本浩然 出版年月日: 天保6 [1835] https://t.co/5eSXFHszwY
3拍前項をもっ明治期村名の 連濁を抑制する音韻条件について 一濁音、鼻音、ラ行音、狭母音、無声子音音素数との関連一 https://t.co/BGekc7kmAP
1拍前項をもっ全国の地名の連濁・非連濁について https://t.co/BYXbIDGmZ3
明治時代以降の 「~川」の連濁 と非連濁について https://t.co/1O8zrdGV4p
ここでは「新造語」と言っている 新造語 と錯語 を呈 した小児失語症1例 の経過 https://t.co/oeM8Tj8OLC
このあたり、 1989 年では「言語新作」と読んでいたっぽくて、その起源を 1735 年の用例に求めていて、特に「造語症」という感じではなさそう https://t.co/roRrxYR0C0 https://t.co/ZXQUlOsCMt
このあたり、 1989 年では「言語新作」と読んでいたっぽくて、その起源を 1735 年の用例に求めていて、特に「造語症」という感じではなさそう https://t.co/roRrxYR0C0 https://t.co/ZXQUlOsCMt
脳内電気刺激法による記憶の研究 − 海馬を中心として − https://t.co/hRTqKB6Chz

1 0 0 0 OA 常設展示

100 年前の 100 年後 ―明治~昭和初期の未来予測― https://t.co/PsiQYsJCM6
アフリカ大陸におけるキャッサバの毒抜き法 技術誌と生活誌からの再検討 https://t.co/QWrfM4dkf1
RT @hydroxyquinol: J-STAGE Articles - Evaluation of physiological functionalities of amazake in mice. https://t.co/2yNLtvGJhH
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @hydroxyquinol: 筋トレと難消化性デキストリンの関係だけど、筋トレ直前後は飲まない方がいいのかも どうもインスリン分泌量を減らすみたい J-STAGE Articles - 健常人の食後血糖値に及ぼす難消化性デキストリンの影響難消化性デキストリンの耐糖能に及…
入眠時イメージの個人差に関する研究 https://t.co/P1AAtgLzil
やる気と脳 価値と動機づけの脳機能イメージング https://t.co/Pwyze66O3M この論文もおもしろいな
筋毛細血管の発達から見 た持久的トレーニングの量的限界と最適トレーニング量 https://t.co/HBJTaa1Peg なるほど
未来を予期するこころの進化:チンパンジー集団を対象としたトークン使用の社会実験 https://t.co/EIjRLScYzh > 本研究では、1群のチンパンジーに食物と交換可能な「トークン」(代用貨幣)を導入するとともに、さまざまなトークン使用場面を設定することによって…
宇宙用半導体とその放射線対策 https://t.co/IT4LhRYKz1
秘密分散法における検証可能な分散情報の更新手法 https://t.co/bLvSlbsfaZ
RT @yearman: 今さらだけど,出典となる論文の情報を(本当はRTを受けてるんだけど)載せておきます。安部朋世2001「授業「文法を考える」:「あいまいな文」と「文の不自然さ」の検討を中心に」『日本語と日本文学』33 https://t.co/zGYE8YPW2k
COPD 患者の運動に対する分岐鎖アミノ酸(BCAA)の効果 https://t.co/qSORB3QldM
体験メディアの構築に向けて:体験の記録・利用の技術動向 https://t.co/scCjwwE4j2
少年期における乳製品過剰摂取の性発達及び体格に及ぼす影響に関する疫学的研究 https://t.co/rYP9toMLvl ヤジーマくんが喜びそう
ブリフェッチ https://t.co/HXWsvi6Wwn https://t.co/yrs9SZARBM https://t.co/662VPzwIBa

1 0 0 0 空洞律管譜

空洞律管譜 http://t.co/IoGIaL6Gxr 狐會
CiNii の検索では、 1978 年には狐会の表記が既にあるっぽい。 http://t.co/eaMMWXj9h5
『アクセス集中のため、しばらくお待ち下さい』と出てくるけど、これがその論文の URL らしい https://t.co/13YiJ9sUsn
FISH法によるヒツジおよびヤギのSry遺伝子のY染色体長腕へのマッピング http://t.co/MM24I7Pikr ほう

お気に入り一覧(最新100件)

.@ayumu_sugita ある力学系が積分可能か否か判定せよ、という問題は、チューリングの決定問題に似た難しさがあるようです。例えば、重力N体系は、積分不可能と予想されるが、決定できるか否かわからない。これはこれで興味深い問題です。http://t.co/K8Oihpec3O

フォロー(207ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(185ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)