Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
yunyun
yunyun (
@yunyun40830566
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
511
0
0
0
OA
長崎県から100年ぶりに再発見されたスナヤツメ南方種の記録
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
19
0
0
0
OA
光学入門 眼球光学特性から考える視力の推定と偽解像の影響
@ONIONI_abc @ysmemoirs ファ?! 調べてみたら、確かにそのレイリー限界による縛りが一番きびしいみたいですね シンプルにレンズ特性と瞳孔直径から視力2前後が限界だろうと。 https://t.co/NrKJ93fwVF 情報ありがとうございます! こいつは解決のようですね
198
0
0
0
OA
A New Cleaning Method for Accurate Examination of Freshwater Gastropod Shell Specimens Covered with Iron-rich Deposits
RT @multnameko: 【論文出ました!】 淡水・汽水貝類標本の新しい洗浄方法を開発しました。これまでに使用されていた方法と比較して、標本の殻皮を傷付けないため、殻表面の付着物を除去しつつ、標本の色彩や微細な彫刻を保存することができる方法です。 https://t.co…
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
1
0
0
0
OA
マダケ林における水分経済-竹林の生熊学的研究(第9報)
https://t.co/XckSc0OEZu によるとマダケの場合は1日あたり2リットル程度の水を要するらしい。 たくさんタケノコを出せる状況では、竹林にとってもタケノコ一本一本を大切にする必要はなく、防御物質を増やす必要はない。あるいは逆に、タケノコが多すぎると防御物質を作りきれないという事情かも。
1
0
0
0
OA
浸透圧調整による点鼻懸濁製剤の薬物浸透性の向上
@Linxline 実に興味深い・・・ まさか非表示成分が・・・?と思いましたが、調べてみたところ保存料名義の塩化ベンザルコニウムは逆性石鹸として浸透圧に影響を与える可能性があるのと、 体液より若干薄めることで点鼻薬のしみ具合を調整するコツがあるようですね https://t.co/DWGUWBQLUx
7
0
0
0
OA
「徴用工」判決の国際法上の論点
もうひとつの方法としては(AIに革命が起こらないとアレだけど)、AI秘書に読ませてチェックしてもらう方法。 これ、将来的には期待したいけど、ミスしたときの責任が重大すぎて・・・ 二国間の条約ですら、alreadyの解釈でひっくり返る時代だから https://t.co/WljBhgweeA 細心の注意が必要。
7
0
0
0
OA
「徴用工」判決の国際法上の論点
最後に海外展開について。 海外との契約は大変だけど、契約書の内容の整合性は本当に大変。二国間の、きちんと議論された条約の内容ですらひっくり返ることがある。1965年の日韓請求権協定は有名で、 「徴用工」判決の国際法上の論点https://t.co/WljBhgweeA
5672
0
0
0
OA
紙資料の応急処置 スクウェルチ・パッキング法
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
353
0
0
0
OA
Ameronothrus twitter sp. nov. (Acari, Oribatida) a New Coastal Species of Oribatid Mite from Japan
RT @yatsume_project: 遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと…
お気に入り一覧(最新100件)
511
0
0
0
OA
長崎県から100年ぶりに再発見されたスナヤツメ南方種の記録
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
今までこれ、何の意味もない行為だとばかり思ってたんですけど ちゃんと「捕食者からの逃避に有効であることが確かめられた」というレポートがあることを知ってしまった! https://t.co/aqa6ec5pG8 https://t.co/762GuZTXpt
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
10
0
0
0
シイタケ中のグアニル酸に関する研究
茸がおいしくなるには酵素を働かせる必要があるため、弱火でじっくり炒めることが重要 かんそうしいたけだしは冷水で5時間つけると溶出する しいたけは!水で!もどす!伝統手法の勝利じゃナァ https://t.co/mrVoVmeYmA
24
0
0
0
OA
『ケムリクサ』読解ノート
https://t.co/Pzqnz0F1FQ リンクはこっちのほうがいいのかな
24
0
0
0
OA
『ケムリクサ』読解ノート
本文はこちらで公開されてました https://t.co/tK7RsI7LsX
198
0
0
0
OA
A New Cleaning Method for Accurate Examination of Freshwater Gastropod Shell Specimens Covered with Iron-rich Deposits
【論文出ました!】 淡水・汽水貝類標本の新しい洗浄方法を開発しました。これまでに使用されていた方法と比較して、標本の殻皮を傷付けないため、殻表面の付着物を除去しつつ、標本の色彩や微細な彫刻を保存することができる方法です。 https://t.co/v33Et4nRN0 https://t.co/tHc40Un20e
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
1
0
0
0
OA
愛知県西三河地域における ハチクマの巣への搬入動物
オオスズメバチと言えば、ハチの巣を襲う事で知られる猛禽類のハチクマの食痕からもオオスズメバチを捕食している実例が確認されてはいないようなんですよね。オオスズメバチ以外の地中営巣を行うハチ類の巣を掘り起こす行動が確認されているにも関わらず。 https://t.co/UfuNFLiG3G
353
0
0
0
OA
Ameronothrus twitter sp. nov. (Acari, Oribatida) a New Coastal Species of Oribatid Mite from Japan
遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと思います。
46
0
0
0
OA
マイタケ由来タンパク質分解酵素の食品加工利用
肉をパッカーンして柔らかくする方法だぜ 肉と生まいたけ、水と昆布だしで一晩、袋で漬け込む 薄切り肉では、やるなよ。崩れすぎてマズくなる。ヨーグルトや麹と桁が違うからな 三種の旨味酸で爆発していけ #お得な情報なのだ https://t.co/yMJRaFfUZy
フォロー(565ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(400ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)