Yuto Tashiro (@yuto_therapist)

投稿一覧(最新100件)

新しいことに対する処理能力等に必要な“流動性知能”は,30 歳をピー クとして,65歳以降は比較的早く低下する https://t.co/A7f9039mIo
パラスポーツに関わったのがきっかけで、障害のある方の就労支援について興味を持ち、専門職ではなくても簡単に体の機能評価ができる指標を作った研究 https://t.co/ODtKUUbDNI
スポーツについて考えたときに、やはり子供時代の体力や身体機能は重要だろう、ということで子供の足に着目した研究も修士時代にしてた https://t.co/TL3jyplRRH
それぞれの違いが面白い サービス・マーケティングにおける 「サービス」「ホスピタリティ」「おもてなし」 https://t.co/qPqdR51oiU
マーケティングの歴史も面白い マーケティングにおける歴史研究の意義 ―経営史研究の視点から― https://t.co/IVL10qxhRE
スポーツ領域の研究もあるのね スポーツマーケティングとは何か ― 特異性の考察 ― https://t.co/7gtMrUJYT1
いろんな研究があるもんだな 顧客の名字がブランド選択に及ぼす影響 ― 視覚情報としての文字に注目して ― https://t.co/FsIZYTavG5
ほぉ〜、興味深い センサリーナッジ 感覚要因が健康的な食行動に及ぼす影響の文献レビュー https://t.co/HBDHZLbBsO
防災教育にもトークンエコノミー活用できるかも https://t.co/CsUOhF6t2i
web3系の文献も増えてきてる https://t.co/z0IkaajxE2 https://t.co/etGSAQTP2X
・仕事の取り方(取引形態)の割合を見ると、事業者と直接取引で決定する者の割合は54.5%で最多 ・クラウドソーシング企業を通しての仕事の獲得割合は、全体で16%弱 ・年間の取引社数は、全体で1社のみが42.9%、2社が16.7%(他方20社以 上と取引のある者も6.5% ) https://t.co/VVp08lf5z4 https://t.co/9jKKjUxI5a
改めて各種研究デザインのフレームワークを知っておくことの重要性を感じてきた (なぜか?に文字化けしてる) https://t.co/W2f5QDEq3r https://t.co/VThnqYEnmH
そういえば障害者の就労支援に関する研究を以前したけど、いつかブロックチェーン上で表現できなくもない気がしてきた 障害のある方の体の情報を数値化して、その機能に合わせてできる仕事を推奨する仕組み https://t.co/ODtKUUsGPI
生物における自律分散システムの設計原理はDAO作りにも活かせるんだろうか? https://t.co/QJeRUa2osB https://t.co/3XXbGbksLB
興味深い 自律分散的な考え方は人間の体内や生物からも学ぶことがあるかもしれない 生物に学ぶ自律分散制御 – 粘菌からロボットへ – https://t.co/vZn6R0zAeU
生体システムの中にも自律分散系がある? https://t.co/EP4Ewet9q1 https://t.co/5Mbf2k9uWD
最近のweb3ブームでトークンという言葉がけっこう使われるようになってるけど、リハビリテーションの分野だと発達障害の方へのアプローチとしてトークンエコノミーという考え方がもともとあった 今改めて学ぶとけっこう役立つところあるかも https://t.co/5OuJ61YXU0
[座り行動の長さが不眠症や睡眠障害のリスクを高める] TVやコンピュータの液晶にはLEDバックライトが広く使用されており、LEDディスプレイはメラトニンの分泌を抑え、結果として多くの睡眠障害を引き起こす →日中体をよく動かしましょう! https://t.co/vIGGo9nXoT
[スポーツ理学療法に関するシステマティックレビュー] ・身体部位 膝関節・下腿,足関節・足部など ・問題 疼痛,筋力低下,運動耐容能低下など ・理学療法の治療 ストレッチ・モビライゼーション・マッサージ,筋力増強,装具・テーピング,スプリント,物理療法など https://t.co/486nGLcJBT
動物理学療法は未発展の分野だけど、まだまだやるべきことがたくさんあって可能性を感じる https://t.co/3P717aFRW3
動物理学分野の理解が深まった https://t.co/t2t5NIlo7z
リハビリテーション科職員のメンタルヘルスに関する研究 興味深い https://t.co/ArZNFpwoA5
障害者支援系の研究論文がAsian Journal of Occupational Therapyに掲載されました 今後障害者雇用の促進のための活動に繋げていけたらと思います https://t.co/KEpI3rCoGA

お気に入り一覧(最新100件)

2021年度(37巻1号)に掲載された社会心理学研究の論文をご紹介していきます。今日は「多元的無知」の論文。本論文は2022年度日本社会心理学優秀論文賞を授与されています。 正木・村本(2021) ダイバーシティ信念をめぐる多元的無知の様相:職場におけるズレの知覚と誤知覚 https://t.co/wqtzQsTKqn
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
DeSciであってもなくても科学の再現性の問題や査読、追試の問題を解決できるのは予測市場じゃないかな?と最近素人ながらずっと思ってます。 予測市場は研究者から一般人まで全員が集合知として科学に参加するインセンティブにはなるけど法的な問題とかどうなんですかね... https://t.co/IFPNtbUnWy
本日Publishされました! J-STAGE Articles - 訪問リハビリテーションに従事する作業療法士が対象者の活動・参加レベルの目標達成を支援するプロセス ─複線径路等至性アプローチ(TEA)による分析の試み─ https://t.co/qbrh3Fgy5K
こちら作業療法士の方に障害受容の使用状況を2005年と2020年で比較してますが、理学療法士の方も今分析しており、障害受容の使用をめぐる「主体的判断」は療法士としての成長過程に大きく関与しているなと J-STAGE Articles - 障害受容について考える https://t.co/BRgMDOMbiV
【論文掲載のご報告】 本日、論文が掲載されました。 掲載に至るまで、ご指導頂いた多くの方々や前職場のスタッフの皆様には改めて感謝です! オープンアクセスとなっていますので、是非ご一読頂けると幸いです。 @tokuda_k12さん、ご紹介ありがとうございました! https://t.co/bAvIBCg0y1
「共通価値の戦略」読了で、名和高司『CSV経営戦略』https://t.co/YHqeXXXLAl を読んだ時の想像よりも一層、まず社会課題で、その社会課題解決の過程で経済的利益もあげるという、2つを目指すのでは無くて、かなりの一体化が理想像のようだった。

フォロー(42ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(581ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)