著者
井上 美香子
出版者
教育史学会
雑誌
日本の教育史学 (ISSN:03868982)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.84-96, 2007-10-01 (Released:2017-06-01)

The purpose of the study is to reexamine the process that led to the revision of "articles concerning General Education" in 1950 (Thereafter, "the revision of 1950") and the estimation of the Committee on General Education. The Committee had the responsibility of leading the introduction of General Education during postwar university reform. It has been acknowledged that the Committee on General Education, as well as acting Committee Adviser Thomas H. MacGrail, strove for the introduction of General Education. For this reason, the revision of 1950 is considered to be the embodiment of the principle of General Education, as well as the result of the Committee's efforts. Until now, the details of the process that led to the revision of 1950 have been considered only through material from the "Proceedings of the Fifth General Session". This paper will consider the revision of 1950 through the study of material that has not previously been considered, namely the "Proceedings of the Committee on General Education, " held in the archives of the Japanese University Accreditation Association and GHQ/SCAP RECORDS. MacGrail expected the Committee to devise the revision of 1950 to thoroughly reform courses in three equal fields: cultural sciences, social sciences, and natural sciences. However, the Committee did not accept the "Recommendation" from MacGrail. The Committee's primary concern with the revision of 1950 was how to ensure a certain level of university discretion in the application of the "articles concerning General Education." At this point, MacGrail changed his recommendation into an order at the conference held with CIE concerning the overall revision of university standards. As a result, the "final draft" of the Committee was rejected and MacGrail himself carried out the revision of "articles concerning General Education." Considering the circumstances, the Committee on General Education was actually the chief obstacle in the implementation of MacGrail's recommendation. This meant that the Committee thought that discretion was an important element of university education. In this way, the problem was that CIE, MacGrail and the Committee on General Education held different views about university education. This was the main issue involved in the 1950 revision of "articles concerning General Education."
著者
羽田 貴史 戸村 理 廣内 大輔 井上 美香子 田中 智子 蝶 慎一 福石 賢一 小宮山 道夫 荒井 克弘 渡邊 かよ子
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2021-04-01

60-70年代における社会運動としての大学紛争研究と、大衆化段階における大学改革の研究を統合し、政府・学術団体・経済団体・大学・教授団・教職員組合・学生集団の織りなす複雑な政治過程として大学紛争を捉え、紛争を経た大学改革像を解明する。さらに、このことを通じて、大学の自主改革案の全体像と大学政策への反映を明らかにし、70 年代の大学改革を、単純な政府主導ではない新たな歴史像を提起する。また、経済社会の変容と大学の大衆化、青年の叛乱という同じ課題を抱えたアメリカ・イギリス・ドイツとの国際比較を行い、日本の紛争=改革の特殊性を明らかにする。
著者
藤岡 健太郎 新谷 恭明 折田 悦郎 永島 広紀 陳 昊 井上 美香子
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

帝国大学農科大学・農学部がどのように形成され、それぞれがどのように教育・研究活動を展開していたのかを解明することが本研究の目的であった。具体的な成果は以下の3点である。①学科・講座・附属施設の設置状況を中心とした帝国大学農学部の形成と展開の過程の解明。②4帝国大学農学部教官履歴データベースの作成と、それを用いた農学部教官人事の特徴の解明。③農学府附属演習林財政と帝国大学財政全体の関係性の解明。
著者
折田 悦郎 新谷 恭明 藤岡 健太郎 梶嶋 政司 永島 広紀 陳 昊 井上 美香子 横山 尊 市原 猛志 田中 千晴
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

戦前期の帝国大学(以下、帝大)のうち、法文学部が設置されたのは九州帝大と東北帝大だけであった。東京、京都の両帝大には、法学部、文学部、経済学の3学部が置かれ、一方、九州・東北帝大以降の北海道、大阪、名古屋の各帝大には、法文系学部は設置されなかった。このことは法文学部の存在そのものが、帝大史研究の中では一つの意味を持つことを示唆している。本研究は、このような法文学部について、九州帝大の事例を中心に考察したものである。