著者
加藤 秀雄
出版者
成城大学
巻号頁・発行日
2021

主査 成城大学教授 小島 孝夫副査 成城大学教授 俵木 悟副査 成城大学教授 新倉 貴仁
著者
加藤 秀雄 加藤 秀雄
出版者
現代民俗学会
雑誌
現代民俗学研究 (ISSN:18839134)
巻号頁・発行日
no.4, pp.55-72, 2012

In this thesis, the possibility of the concept of "Tradition" in Japanese folklore studies is discussed. Although the concept of "Tradition" is an important one for folklore studies, it has been misunderstood by many folklorists. The concept of "Tradition" is therefore being criticized by some folklorists in recent years. The purpose of this thesis is to clear up this misunderstanding and to discuss the effectiveness of the concept of "Tradition" in contemporary society. This thesis will refer to the discussion on "Tradition" by Kunio Yanagita and the discussion regarding the recent philosophy of history. These discussions are useful for restructuring the concept of "Tradition." The problem of the concept of "Tradition" in Japanese folklore studies lies in the idea of identicalness and continuity between the culture of the past and that of the present. This idea is, however, dismissed by the discussions on Yanagita and the philosophy of history.
著者
加藤 秀雄
出版者
成城大学
巻号頁・発行日
2021-07-15

成城大学学位規則 第6条第3項
著者
上林 里絵 池村 健治 若井 恵里 杉本 浩子 平井 利典 加藤 秀雄 向原 里佳 石倉 健 今井 寛 岩本 卓也
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.1-9, 2023-02-28 (Released:2023-02-28)
参考文献数
20

集中治療室(intensive care unit,以下,ICU)入室患者の薬物治療は複雑であることが多く,処方の適正化には薬剤師の積極的な参画が求められる。三重大学医学部附属病院では,2019年2月よりICU専任薬剤師による翌日投与予定の注射処方発行前に処方鑑査を行う運用(注射処方発行前鑑査)を開始し,医師の指示や患者の病態に応じた薬物治療の適正化に介入してきた。本研究では,運用前後6カ月間における介入件数やその内容,注射薬の返品率に及ぼす注射処方発行前鑑査の影響について調査した。薬剤部にて注射薬の調剤・払い出しを行う薬剤師の全介入件数は,運用後に有意に減少し(p=0.030),ICU専任薬剤師の全介入件数は有意に増加した(p=0.002)。注射室と比較しICU専任薬剤師の注射オーダー反映率は運用後で有意に上昇し(p<0.001),未使用注射薬の返品率も有意に低下した(p<0.001)。以上より,ICU専任薬剤師による注射処方発行前鑑査の運用は,効率的な薬物治療の適正化に貢献したと考えられた。
著者
加藤 秀雄
出版者
埼玉大学経済学会
雑誌
社会科学論集 = SHAKAIKAGAKU-RONSHU (The Social Science Review) (ISSN:05597056)
巻号頁・発行日
no.148, pp.81-111, 2016

Ⅰ 桐生市産業の変遷と現在の基本的特質1.工業統計調査からみた桐生市産業の変貌2.桐生市繊維関連団体データからみえてくる特徴3.周辺3市域からみえてくる現桐生市域の特徴Ⅱ 桐生市産業の発展の歩みと諸課題1.和装織物業の挑戦2.アパレル産業を構成する桐生繊維企業の取り組み3.その他の繊維関連企業4.工業団地に立地する機械金属工業等Ⅲ 地域産業の発展に向けての分析視角1.和装織物企業の発展課題と産地問題の行方2.日本アパレル産業と桐生繊維産業の比較分析3.地域産業の発展に向けての立地政策の課題
著者
加藤 秀雄
出版者
埼玉大学経済学会
雑誌
社会科学論集 = SHAKAIKAGAKU-RONSHU (The Social Science Review) (ISSN:05597056)
巻号頁・発行日
vol.148, pp.81-111, 2016

After the Second World War, the Kiryu textile production region developed as a production center and exporter of textiles. Kiryu then underwent great changes caused by various events including the Textile Industry Problem between Japan and the United States and the Nixon Shock. It is known that during the same period, the neighboring regions of Isesaki, Ota, Tatebayashi, Ashikaga, and Sano were quick to attract automotive and electrical industrial factories. However, Kiryu was able to undergo only a small degree of industrial development. This difference was due to geographical constraints of Kiryu, and the influences of the formerly powerful fiber production industry. This historical difference is the cause of the modern challenges to Kiryu City’s industrial development. These points will be further researched to present the current condition of Kiryu City’s industry and challenges for future industrial development. This paper will analyze the current condition of industry in Kiryu City and determine analytical perspectives for future research.
著者
加藤 秀雄
出版者
現代民俗学会
雑誌
現代民俗学研究 (ISSN:18839134)
巻号頁・発行日
no.4, pp.55-72, 2012

In this thesis, the possibility of the concept of "Tradition" in Japanese folklore studies is discussed. Although the concept of "Tradition" is an important one for folklore studies, it has been misunderstood by many folklorists. The concept of "Tradition" is therefore being criticized by some folklorists in recent years. The purpose of this thesis is to clear up this misunderstanding and to discuss the effectiveness of the concept of "Tradition" in contemporary society. This thesis will refer to the discussion on "Tradition" by Kunio Yanagita and the discussion regarding the recent philosophy of history. These discussions are useful for restructuring the concept of "Tradition." The problem of the concept of "Tradition" in Japanese folklore studies lies in the idea of identicalness and continuity between the culture of the past and that of the present. This idea is, however, dismissed by the discussions on Yanagita and the philosophy of history.
著者
中野 嘉邦 鴻巣 健治 加藤 秀雄 末田 章
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密機械 (ISSN:03743543)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.361-366, 1980-03-05
被引用文献数
3

本報では任意の輪郭をもつねじ面を加工するためのフライスの切れ刃の輪郭を求めるための新しい数値計算法を提案している。この方法では従来のように超越方程式を解く必要がない。ねじ面をフライス加工する場合、加工後の工作物の軸直角断面輪郭は、フライスの切れ刃がさまざまな位置で削り出した曲線群をねじ運動によって基準断面まで移動させた時、それらの曲線群の包絡線として与えられることは明らかである。また、与えられた工作物を加工するためのフライスの輪郭は、工作物によってフライスが削られると考えれば、同様にして求められることも明らかである。本報の方法は、この原理に基づくもので、包絡線が所定の精度に収束するまで逐次近似計算を繰返すことによってフライスの輪郭を求める。さらに、設計したフライスによって創成される工作物の輪郭を検証する方法を示している。この方法によればフライスの設計は容易になり、加工時の干渉状態も容易に吟味できる
著者
中野 嘉邦 鴻巣 健治 加藤 秀雄 末田 章
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密機械 (ISSN:03743543)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.579-584, 1981-05-05
被引用文献数
9

本報では、任意の輪郭をもつ歯車状工作物を加工するためのボブの輪郭を決定する新しい数値計算法を提案している。この方法では、従来の方法のように超越方程式を解く必要がない。本報の方法は、機械加工によって生じる工作物の実体部分の境界輪郭が、所定の加工精度に対応する一定の限度に収束するまで逐次近似計算を繰返す方法である。本報では、さらに、設計したホブの正しさを検証するため、このホブによって創成される工作物の輪郭を計算する方法も提示している。これらの計算方法を用いれば、任意の輪郭をもつ歯車状工作物を加工するためのホブの設計が容易に行われるばかりでなく、ホブ切り中における切れ刃の干渉状態も容易に吟味することができる。
著者
Depaiwa Nattawoot 加藤 秀雄 楊 志偉
出版者
公益社団法人精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.69, no.8, pp.1093-1097, 2003-08-05

In some manual manufacturing processes, the human operator could perform its task well and swiftly, if it could acquire sensory information helpful to the performance effectively. In those situations, high frequency components contained in the sensory information (feedback signal to the operator) must be suppressed, because the operator cannot recognize and respond them. However, the filtering condition suitable for the suppression has never investigated so far. In this research, the cut-off frequency of low pass filter in active visual feedback system has been investigated. The objective manufacturing operation is to make a small-diameter hole onto an aluminum workpiece with a carbide drill. As the visual feedback device, see-through-see-around type head mounted display (HMD) was examined. The feedback information is cutting force and its magnitude is displayed by sector chart on HMD's screen. As the results, from the points of operating efficiency, workload and fatigue of the operators, it is found that the optimum cut-off frequency exists and it is related with operator's response characteristics measured separately.