著者
吉村忠典著
出版者
刀水書房
巻号頁・発行日
2009
著者
吉村 忠典
出版者
公益財団法人 史学会
雑誌
史学雑誌 (ISSN:00182478)
巻号頁・発行日
vol.108, no.3, pp.344-367,463-46, 1999-03-20 (Released:2017-11-30)

It is well-known that many translations of European concepts were made in Japan during the 19th century in order to adapt to European ways of thinking, and then were adopted by the Chinese. One example of this is the term teikoku 帝国 as the translation of the English word empire. This is a Sino-Japanese word, which the Japanese of the 30th century believed to have authority in the Chinese classics, but which the Chinese did not know until the end of the 19th century when they learned it from Japan. The word teikoku seems to have been invented in the 18th century as the literal translation of the Dutch word keizerrijk ([Germ. Kaiserreich]; keizer = tei, rijk = koku), and then the compilers of English-Japanese dictionaries of the 19th century (since 1814) adopted this word as the translalion for empire, for they misunderstood the European dictionaries available to them; and, moreover, a great political unity without a monarch (such as the Athenian Empire of the 5th century B.C. and the Roman Empire of the 2. century B.C.) was inconceivable for the people of East Asia at that time. (Incidentally, the Sino-Japanese term for the "republic", 共和政治, first appeared in 1845). Ever since, this translation of empire prevailed in Japan. Even now, many high school teachers in Japan cannot understand why the British Empire was an Empire, since it had no emperor. They believe also that the Roman Empire was not yet known to Pompey and Caesar, because the first emperor Augustus came later. As the word teikoku, understood as equivalent to keizerrijk, spread in Japan from the middle of the 19th century,the Sino-Japanese version (1865) of H. Wheaton's "Elements of International Law" was enthusiastically received in Japan. According to modern international law, an "empire" was now nothing but a kind of modern sovereign "state" stricto sensu alongside kingdoms and dukedoms and so on, while the empire once stood over and embraced such principalities and feudal lords. Thus, even now, the Japanese are not free from confusion over the usage of the word teikoku. In this paper the author tries to disentangle the confusion, which arose from the equation: keizerrijk = teikoku = empire, modern and pre-modern.
著者
吉村忠典著
出版者
三省堂
巻号頁・発行日
1981
著者
吉村忠典著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
2003
著者
吉村 忠与志 八木 徹 千田 範夫
出版者
日本コンピュータ化学会
雑誌
Journal of Computer Chemistry, Japan (ISSN:13471767)
巻号頁・発行日
pp.2016-0046, (Released:2017-04-14)
参考文献数
5
被引用文献数
1

分子モデリングソフトウェアには3Dプリンタ用STLファイルを創出するものが開発されていない.そのため,いろいろな機能を付加した研究が進む中で,Winmostarで作成できるVRML形式ファイルをBlenderでSTLファイルに変換して分子軌道モデルを3Dプリンタで作成することができた.これによって,分子軌道の3Dモデルを簡単に作成できることから,この方面でのますますの利用を期待できる.
著者
吉村 忠与志 千田 範夫
出版者
日本コンピュータ化学会
雑誌
Journal of Computer Chemistry, Japan (ISSN:13471767)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.7-12, 2016 (Released:2016-04-25)
参考文献数
8
被引用文献数
2 2

3Dプリンタで分子モデルを作成するためにSTLファイルを創出できるCADを探したが見つけることができなかったので,分子モデリングソフトで分子データ(原子の位置x,y,zデータ)を作成し,それをSTLファイルに変換できるOpenSCAD言語でプログラミングすることで分子モデルの3Dプリンタ用ファイルを作成してきた.その一連の作業を分子モデリングソフトWinmostar (V6.003)で実現したことを報告する.これによって,OpenSCAD言語を理解することなく,分子モデルの3Dプリンタ用ファイルを作成することができる.
著者
吉村 忠与志 八木 徹 千田 範夫
出版者
日本コンピュータ化学会
雑誌
Journal of Computer Chemistry, Japan (ISSN:13471767)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.22-27, 2017 (Released:2017-05-03)
参考文献数
5
被引用文献数
1

分子モデリングソフトウェアには3Dプリンタ用STLファイルを創出するものが開発されていない.そのため,いろいろな機能を付加した研究が進む中で,Winmostarで作成できるVRML形式ファイルをBlenderでSTLファイルに変換して分子軌道モデルを3Dプリンタで作成することができた.これによって,分子軌道の3Dモデルを簡単に作成できることから,この方面でのますますの利用を期待できる.
著者
石塚 英弘 伊藤卓 竹内 敬人 千原 秀昭 中野 英彦 眞野 倖一 吉村 忠与志 中西 敦男 田中 洋一
雑誌
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI)
巻号頁・発行日
vol.1994, no.95, pp.1-8, 1994-11-09

93年1月号からSGML方式全文DBによる電子出版になった日本化学会欧文誌の電子投稿の研究である。94年4月、日本化学会は広く使用されているワープロソフトMS Wordのスタイルシート機能を使った電子投稿の実験を開始した。この手法は、)投稿者にSGMLを意識させない、)交換フォーマットであるRTF(ch Text Form)を使用するため、プログラムでSGML方式全文DBに変換できる、)他のワープロソフト、WordPerfect,PageMakerでも投稿可能、などの長所を持つ。This paper reports a method of electronic contribution by an author to "Bulletin of the Chemical Society of Japan", that has been published with a SGML-based system since January 1993. Chemical Society of Japan started an experiment of electronic contribution using a style sheet function and RTF (Rich Text Format: an exchange format) of Microsoft Word, which is one of the most popular word-processing software. This method has the following features; (1) an author need not know SGML; (2) contributed file in RTF can be converted to SGML-based full-text database by a program; (3) the method can be used in other word processing software: WordPerfect or PageMaker.
著者
吉村 忠与志 千田 範夫
出版者
日本コンピュータ化学会
雑誌
Journal of Computer Chemistry, Japan (ISSN:13471767)
巻号頁・発行日
pp.2015-0074, (Released:2016-03-18)
参考文献数
8
被引用文献数
3 2

3Dプリンタで分子モデルを作成するためにSTLファイルを創出できるCADを探したが見つけることができなかったので,分子モデリングソフトで分子データ(原子の位置x,y,zデータ)を作成し,それをSTLファイルに変換できるOpenSCAD言語でプログラミングすることで分子モデルの3Dプリンタ用ファイルを作成してきた.その一連の作業を分子モデリングソフトWinmostar (V6.003)で実現したことを報告する.これによって,OpenSCAD言語を理解することなく,分子モデルの3Dプリンタ用ファイルを作成することができる.
著者
吉村 忠典
出版者
山川出版社
雑誌
史学雑誌 (ISSN:00182478)
巻号頁・発行日
vol.59, no.6, pp.39-61, 1950-06
著者
吉村 忠久 井上 誠一
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会誌 (ISSN:09168753)
巻号頁・発行日
vol.91, no.9, pp.915-922, 2012 (Released:2012-09-28)
参考文献数
17
被引用文献数
1

Effects of delignification treatment on the enzymatic saccharification of grass biomass (rice straw and sugarcane bagasse) were investigated. The delignification treatment improved the efficiency of the enzymatic saccharification. The yields of glucose and xylose from the delignified rice straw by enzymatic saccharification at low cellulase loading (2 FPU/g-substrate) were 75 and 65 %, respectively. Furthermore, combining delignification and hot compressed water treatment at 140°C, the yields of glucose and xylose was increased to 95 and 80 %, respectively. On the other hand, the yields of glucose and xylose from the sugarcane bagasse combining delignification and hot compressed water treatment by enzymatic saccharification were 55 and 70 %, respectively. It is shown that the high cellulase loading (10 FPU/g-substrate) was needed for obtaining high monosugar yield from sugarcane bagasse.
著者
吉村 忠与志 藤沢 千尋 上島 晃智
出版者
福井工業高等専門学校
雑誌
福井工業高等専門学校研究紀要. 自然科学・工学 (ISSN:03863352)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.29-34, 2007-11

Recently, EM bacteria have been used for the purification of sewage. EM bacteria are effective microorganisms that contain Lactobacillus bacteria, yeast, mold, and photosynthetic bacteria. Handling of the EM1 material, which was provided by the EM Laboratory, is inconvenient because the material is a liquid. This study examines the facilitation of handling by immobilizing the EM1 liquid on solid materials, which are porous and adsorptive. We developed materials that immobilized the EM bacteria for purifying sewage. The materials examined are bamboo charcoal, coal ash (clinker ash), and porous tuff. All of these materials are EM bacteria carriers.
著者
吉村 忠与志
出版者
公益社団法人日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.37, no.11, pp.612-618, 1988-11-05
被引用文献数
7 2

複数種の半導体ガスセンサーを集合させたシステムを作り,そのセンサー応答を計測し,それらのデータをパターン認識法を用いて解析することにより,化学物質のにおい識別を試みる研究を進めていく中で,計測データの精度管理は重要な研究ポイントである.本報告において,化学物質のガスに対して多少なりとも選択性を有している市販の半導体ガスセンサーを8種類複合させて用いた場合の同時計測データの精度管理とセンサーの対ガス選択性の向上についてその成果を報告する.センサーシステムの雰囲気条件の設定が重要である.個々の設定条件の中で,化学物質のガスを注入した後(サンプリングごとに)に行うセンサーの洗浄には,エアブラシ法を開発し実用化した.この方法により,ガスセンサーのエアレベル(センシング・ベース)を一定に確保することが可能になり,個々の異種センサーを一定の条件下で同時計測に用いるうえで,有効な再現性を実現することができた.その結果,客観視のむずかしいにおいの識別のために有効なパターンベクトルを得ることができるようになった.