著者
和田 雅昭 畑中 勝守 雫石 雅美
出版者
公益社団法人 日本航海学会
雑誌
日本航海学会論文集 (ISSN:03887405)
巻号頁・発行日
vol.115, pp.83-89, 2006
参考文献数
5
被引用文献数
3 1

The instrumentation for the measurement of seafloor topography with the data of fishing echo sounder and GPS accrued by the sensor network technology has been presented in this study. In our previous paper, details of the present system and the accuracy of it have been discussed and the authors have shown the potential of the present system for practical use. In this paper, the data analysis of experimental results of about 680,000 data obtained by a real fishing operation is discussed. The experiment for practical use by the present system has been carried out for about a year using a fishing vessel. The records of a fishing echo sounder and GPS have been stored in a database and used to draw a bathymetric chart of experimental site. However, many suspicious parts of water depth can be seen in the bathymetric chart because the data of double reflection were included in the chart. In order to increase the reliability of the bathymetric chart obtained by the present system, the authors examined the data analysis for removing suspicious data due to the double reflection from the bathymetric chart. The retouched bathymetric chart after utilizing the data analysis are compared with the "Basic chart of the sea" represented by the Japan Coast Guard and 90% of all difference between the two of them were less than 5m.
著者
和田 雅昭
出版者
情報処理学会 ; 1960-
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.60, no.3, pp.222-225, 2019-02-15

マリンITの取り組みにより,これまでにリアルタイムデータの活用,コミュニティ単位でのデータの共有による海洋環境や水産資源などの過去と現在の見える化を実現してきた.しかしながら,水産業の発展のためには,コミュニティの枠を超えたデータの共有によるビッグデータの生成と人工知能の活用による未来の見える化が不可欠である.本稿では,ビッグデータ生成のための仕組みづくりを紹介し,持続可能な水産業を展望する.
著者
和田 雅昭
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.54, pp.31-38, 2006-05-23
被引用文献数
1

本報では 海中転落者の生存救出を目的として開発を行った衛星通信 携帯電話 特定小電力無線機を用いた3種類の救助支援システムについて報告する.海難及び船舶からの海中転落による死亡・行方不明者数は年間250人を越え,救助体制の強化が大きな課題となっている.生存救出のためには,ITを活用した事故情報の早期入手と正確な位置の把握に基づく迅速な救助活動が必要である.本研究では 海中転落者の視点から双方向の通信による救助支援システムを考案し 実験によりシステムの評価を行った.その結果 利用海域や利用形態に合わせた救助支援システムを選択することにより,的確な救助要請が行えることを確認した.In this paper,the author reports on three kinds of rescue systems that use the satellite communication,the cellular phone,and the low-power transmitter developed to save the life from man-over board accidents and sea disasters every year To decrease the number of dead,the rescue system that uses information technoligy is very usefl.Yherefore,the author proposes the rescue systems that use the two-only cinnunication equipment and GPS.the exprtimrnts have been carried out in the sea, each system was able to transmit the rescue signal that contained the posisionn information.
著者
高 博昭 和田 雅昭
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.16-00053, (Released:2018-03-09)
参考文献数
8
被引用文献数
1

本論文では,北海道沿岸域で行われているたこいさり樽流し漁を対象として,操業の効率化を実現するための知見を得るために漁具(樽)の位置情報取得に取り組んだ。操業で用いられる樽にGPS腕時計を装着して位置情報を取得し,流向,流速を算出した。その結果,樽の流速は約9 cm/sであること,流向は気象・海象条件によって異なること,流速の変化から船上に樽を引き揚げた時刻を推定できることを示唆した。今後,樽の流向・流速と漁獲量の関係性を明らかにすれば,操業に適した条件の解明につながることが期待される。
著者
加藤 あすか 今井 智也 大槻 武志 加藤 隆義 小沢 建斗 斉藤 友貴哉 高橋 雄太 中川 貴博 山崎 礼華 和多田 昇平 渡辺 俊也 渡邉 逸人 和田 雅昭 長崎 健
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告組込みシステム(EMB) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.5, pp.1-6, 2010-08-02
被引用文献数
1

近年,水産資源の保護管理が重要視されていることを受け,著者らはマリンブロードバンドを構築し,ナマコのリアルタイム資源評価を実施している.本研究では,リアルタイム情報と親和性の高いデジタルサイネージを用いて開発した資源評価情報配信システムと,稚内水産試験場★1 および中央水産試験場★2 への導入事例について報告する.In recent years, it has been necessary to manage the aquatic resources, we have constructed a marine broadband framework and have been carried out the real-time resource assessment of the sea cucumber. In this paper, we report on the development of real-time aquatic resource assessment system by using the digital signage system and the introduction case to fisheries experiment stations★1★2.