著者
大上 真礼
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.119-126, 2017-05-15 (Released:2017-06-13)
参考文献数
36
被引用文献数
1

Munashisa, or the feeling of emptiness, is an increasing challenge for elderly people in Japan. To explore how age and gender affect how munashisa is experienced, 250 men and 250 women, aged 60–79 were asked to complete sentences beginning with “Munashisa is.” They also described situations in which munashisa occurs. A text mining analysis of their answers revealed how Japanese elderly people think about or experience munashisa and the situations in which they feel it. It became clear that both gender and age affects the way in which people think about and experience munashisa. This study has shed some light on munashisa among the elderly in Japan, and serves as a base for further study.
著者
大上 真礼
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.1-11, 2015-09-30 (Released:2015-10-08)
参考文献数
23

“Emptiness” (Munashisa in Japanese) is a common feeling, yet there are a few studies of the feeling in our country. They suggest that emptiness is related to identity reconstruction, but researches that shows the process of emptiness doesn't exist and that of old stage doesn't, either. The purpose of this study is to clarify the process of arousal and continuance of emptiness during the young-old stage. The data of 14 people (7 men, 7 women; age of 62–78) from semi-structured interviews were analyzed with Grounded Theory Approach. Young-olds' emptiness was experienced in 3 circumstances: Searching hobbies, changes of parent-child relationship, conducting themselves in the business community. In every situation, they recognize various types of aging or life events in the developmental state at first. Then the loss of control realized. And they couldn't take the initiative, feel emptiness. The results also suggest that though young-olds are struggling to get out of the process of emptiness, but often fail and feel it again.
著者
大上 真礼
出版者
東京大学大学院教育学研究科
雑誌
東京大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13421050)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.151-156, 2014-03-28

“ Munashisa(emptiness) ” is a common feeling in many people. Yet there are only few studies in Japan. Both articles from overseas and those in Japan can be divided into two groups. Overseas ’ research shows 1) relation of Borderline Personality Disorder characteristics and emptiness, 2) emptiness experienced after a life event. In our country, researches are about 1) “munashisa” as a factor of Eating Disorder, and 2) developmental and systemic point of view. The focus on further research should be 1) psychopathological investigation, 2) the process and a variety of “ munashisa ” depending on developmental stage, and 3) study of positive meaning in “munashisa”.
著者
関口 達也 林 直樹 寺田 悠希 大上 真礼 杉野 弘明
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.6, pp.23-00006, 2023 (Released:2023-06-20)
参考文献数
23

新型コロナウイルス感染症の蔓延(コロナ禍)は,人々の日常生活の様々な場面で大きな変化を引き起こした.本稿では,このうち東京都内在住の一般の人々の食料品の購買行動に起こった行動・意識の変化に着目する.コロナ禍が始まり,緊急事態宣言下を経てさらに一定期間が経過し現在までの食料品の購買行動の変遷状況を整理することで,今後の類似事例発生時の対策検討に役立てること,さらに「買い物不便」に対する人々の意識構造とその変化を把握することが主な目的である.東京都を対象としたアンケート調査の結果を用いて,人々の食料品購入行動(例:店舗選択,交通手段,買い物頻度など)や意識に対する変化の内容と,コロナ禍前の状況との乖離度合いを,複数時点の比較分析から明らかにした.
著者
大上 真礼 寺田 悠希
出版者
田園調布学園大学
雑誌
田園調布学園大学紀要 = Bulletin of Den-En Chofu University (ISSN:18828205)
巻号頁・発行日
no.11, pp.169-188, 2016

近年,人口に膾炙している「女子力」という概念について,その下位概念を構成するものが従来の「男らしさ・女らしさ」と異なるかについて探ることを目的に先行研究を概観した。「女子力」に関する研究を概観した結果,女性は男性に比べて「女子力」のイメージとして外見に関する項目を選ぶ者が多いこと,雑誌記事が想定する女子力と大学生たちが実際に考える「女子力」にはギャップがあることなどが明らかになった。次に,「男らしさ・女らしさ」の測定語の変遷を性格・身体・行動に分けて概観した。変化していない測定語も多かったが,「やさしさ」が女らしさの測定語のみならず,男らしさの測定語としても出現し,逆に男らしさとされてきた「包容力」が女らしさの自由記述でも挙がるようになるなどの変化があった。また,行動面では消費行動とその性らしさを結びつける研究はほとんどなかった。「女子力」と女らしさの測定語を比較すると,「女子力」は比較的短期間の行動で獲得・維持できるといった側面が女らしさと異なることが明らかになった。また,性格や消費以外の行動面では直接的に役に立つものが「女子力」とされていることもうかがえた。以上の結果を踏まえて,「女子力」の高低がメンタルヘルスに与える影響などについて,その性らしさとは異なる角度から検証していく必要があることが示唆された。