著者
平 博司 福島 伸一 大澤 幸生 伊庭 斉志 石塚 満
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 = Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence : AI (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.268-275, 2002-11-01
参考文献数
21
被引用文献数
2 1

Information on the World Wide Web(WWW) is increasing day by day because of its open characteristics. It becomes difficult for users to find useful information in this huge WWW information space. Even if a user can fortunately find useful pages, it is difficult for him/her to acquire all the aspects or a structured knowledge view regarding his/her query.       In this paper, we describe a system called “AreaView2001”, which presents an overall structured view of the queried area together with a set of useful Web pages explaining the area and its subareas. The style of the presentation is similar to book style, consisiting of chapters and sections. When extracting important keywords of the area from collected Web pages, the system employs the method of KeyGraph which can extract keywords of the main topics and underlying basis knowledge of a text document.       AreaView2001 is particularly useful for those users that want to know unfamiliar areas, such as academic areas, since the area knowledge available in the WWW will be presented as a collection of useful Web pages sorted out according to the overall structure of the area. Although the area knowledge to be presented by the system is not so well structured as book chapters because of the full-automatic structuring, it can provide a variety of vivid knowledge not available in books. Some experimental evaluations are given to illustrate the effectiveness of the sysytem.
著者
上島 邦彦 登坂 泰斗 谷口 耕平 早矢仕 晃章 大澤 幸生
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第34回全国大会(2020)
巻号頁・発行日
pp.1F5OS401, 2020 (Released:2020-06-19)

統計学や大規模データ処理の普及により、多くの企業がデジタルマーケティングの方法を利用しやすくなった。もっとも、それらの方法は、単発のキャンペーンに関する短期的な投資対効果の把握に主眼が置かれがちで、中長期的なプロモーション効果を複合的に理解するのは難しい。 そこで本研究では、偶発的な消費者トレンド及び、企業による複数のキャンペーンがもたらす影響の評価を試みた。複数の商品ブランドを対象に、複数の時系列データを組み合わせたデータセットを作成し、データ観察と時系列解析を行った。 その結果、次の3点が示唆された。まず、偶発的な消費者トレンドの発生過程は共通の枠組みで調査できる。ただし、その持続期間や影響範囲は、その後のコミュニケーションによって異なる。また、単一のキャンペーンが売上に直接の影響を与えない場合もある。複数のメディアを横断した、持続的なコミュニケーションを行うほうがよい。よって、単一のキャンペーンを過度に詳しく分析するのではなく、重要な業務指標を体系的に整理し、その連動関係を評価すべきである。
著者
福島 良典 大澤 幸生
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
JSAI大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.3E1R66, 2012

<p>ソーシャルメディアにたまった個人ログ,集合知を活用し,その人が今まで気付いていなかったが重要だと感じるニュースの推薦を行う.従来の研究では,自分が今まで過去に見た情報に似たニュースを推薦する研究が多かった.本項では,そういった過去に見たものに似た情報ではなく,過去に見た情報のログに基づき,その人が次に興味を持ちそうな情報を予測して,推薦することを目的とする.</p>
著者
早矢仕 晃章 大澤 幸生
出版者
人工知能学会
雑誌
2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
巻号頁・発行日
2018-04-12

異なる分野のデータと知識を結合することで問題を発見し、問題解決を行うことへの期待が高まっている。しかし、その実現には多くの障壁が存在する。本稿では、データ3.0時代におけるデータの在り方についてデータランドスケープを用いて所見を述べる。現在はデータ2.0からデータ3.0への過渡期である。これからのデータ駆動型社会の実現には、データ・AI技術・人間の相互作用による異分野のデータと知識の連携によるイノベーションの場である「データ市場」の整備が重要と言える。
著者
砂山 渡 大澤 幸生 谷内田 正彦 Wataru Sunayama Yukio Ohsawa Masahiko Yachida 大阪大学大学院基礎工学研究科システム人間系専攻 筑波大学大学院経営システム科学専攻 大阪大学大学院基礎工学研究科システム人間系専攻 Dept.of Systems and Human Science Graduate School of Engineering Science Osaka University. Graduate School of Systems Management University of Tsukuba. Dept.of Systems and Human Science Graduate School of Engineering Science Osaka University.
雑誌
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence (ISSN:09128085)
巻号頁・発行日
vol.15, no.6, pp.1117-1124, 2000-11-01

In recent years, Web pages have become the most available resource of information. However, it is hard to express a user interest by words, so people are hard to access those information by using search engines. In this paper, we suggest a system which supplies keywords used in real Web pages. This system aims at making up a lack of user's knowledge and filling the gap between user's knowledge and real information. Along with these, a two-dimensional search interface is supplied to a user. In this interface, keywords are classified by a user interest and are arranged with expressing the relation between a user interest and Web pages cleary. As a result, a user can make his/her own interest concrete and can get disirable pages quickly.
著者
松村 真宏 大澤 幸生 石塚 満
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.259-267, 2002 (Released:2002-04-25)
参考文献数
14
被引用文献数
13 36

Business people, especially marketing researchers, are keen to understand peoples' potential sense of value to create fascinating topics stimulating peoples' interest. In this paper, we aim at finding influential people, comments, and terms contributing the discovery of such topics. For this purpose, we propose an Influence Diffusion Model in text-based communication, where the influence of people, comments, and terms are defined as the degree of text-based relevance of messages. We apply this model to Bulletin Board Service(BBS) on the Internet, and present our discoveries on experimental evaluations.
著者
早矢仕 晃章 大澤 幸生
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.A-G15_1-9, 2016-09-15 (Released:2016-08-15)
参考文献数
16
被引用文献数
6

The potential desire of companies for creating values by combining data from different domains has been increased. In order to lead data-driven innovations, a market of data is expected to enhance this combination and data exchange through the communication among stakeholders. Innovators Marketplace on Data Jackets (IMDJ) is a gamified workshop for discovering the value of data by discussing the combination of Data Jackets, which supports creativity toward innovations and activates a market of data. A Data Jacket is meta-data, i.e., a summary of a dataset. Even if the data is not open, a Data Jacket enables participants to consider the latent value of datasets through creative communication. In this study, we discuss a system for structuring and reusing knowledge of data utilization, which are created in the workshops of IMDJ. By modeling and structuring knowledge not only with datasets, but also with solutions or requirements, it is expected to be possible to retrieve important information about solving problems. By implementing structured knowledge of data utilization using RDF (Resource Description Framework) and designing the interface for extracting accurate information for users, we propose the retrieval system named Data Jacket Store, and evaluate the performance.
著者
前野 義晴 大澤 幸生
出版者
The Japanese Society for Artificial Intelligence
雑誌
人工知能学会論文誌 = Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence : AI (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.389-396, 2007-11-01
被引用文献数
4 3

This paper addresses a new problem to infer an invisible fixer in an organization from communication (node discovery problem). Human-interactive annealing together with crystallization algorithm aims at inventing scenarios from the gap between prior understanding and observation. Four functions for ranking the relevance of the portion of observation, and two types of communication strength within an organization are studied. In the experiment, information relevant to identify an invisible fixer in an online decision-making environment is successfully retrieved.
著者
久代 紀之 大澤幸生
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.114, pp.31-38, 2006-11-06

ビジネスにおけるコンセプト立案、製品開発において、ステークホルダの要求を把握し、新たなコンセプトや新製品アイデアを抽出する設計会議の重要性は言うまでもない。しかし、多くの人が感じているように、これらの会議の効率は極めて悪く、会議時間全体の9割は無駄な時間であるといわれている。本研究では、これらの会議の効率の改善を目的に、質問をベースとする要求獲得手法および合意形成プロセスおよび質問をベースとするアイデア生成のためのナビゲーション手法を施行した。家庭内に設置された機器を集中管理するホームコントローラを対象とした要求獲得実験およびそこから出された課題の解決策のアイデア会議に本提案手法・プロセスを適用し、手法としての有効性を評価した。Design meeting is a very important tool/process for concept making and product design in the business world. However, the meeting is not managed efficiently. About 90 percent of time is spent useless for the mediation of the entanglement based on misunderestanding premises of opinions. For improving the efficiency of the meeting, inquiry based requirements elicitation method and requirements integration process, and inquiry based navigation method for the meeting, are propose in this paper. The capability of improving the efficiency of the meeting has been evaluted in the design process of a home controller.
著者
堀江 健一 大澤 幸生
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.546, pp.7-12, 2006-01-17

企業において市場における顧客の需要を把握し、その需要を満足させる製品の開発を行う事が使命であり、企業が継続的に競争力を維持するためにも重要な活動である。弊社においても、取り扱っているリニアCCD表面欠陥装置に関する重要な顧客を訪問しながら要望を聞きだし社内においてその要望を満足させる製品の開発について日々議論をしている。しかしながら、顧客訪問後の営業報告者などのテキストデータに基づいて営業マネージャーや担当者が議論をしても具体的な製品開発に中々結びつかないという課題がある。その課題を解決するために、チャンス発見の二重螺旋のプロセスを取り入れ、グループディスカッションを試みが、KeyGraphで処理したグラフ図のコンテクストを解釈し、新たなシナリオを創発することができなかった。その為、KeyGraphにて出力されたグラフに現れた欠陥の近傍に対象となる写真を貼付するシナリオマップを作成したところ、コンテクストの解釈が容易になり質の高い新たなシナリオを抽出することができ、実務的な成果として新たに5件の特許申請を行うことができた。本研究では、このような新たなシナリオが抽出されたプロセスにおける特徴を分析し、そのメカニズムについて考察した。
著者
西原 陽子 大澤 幸生
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.485-493, 2010 (Released:2010-04-09)
参考文献数
20
被引用文献数
3

We have developed a table game named Innovation Game that supports users in thinking up ideas by combining existing products. There are two kinds of players in the Innovation Game, innovators and investors. While the innovators think up ideas and propose them, the investors criticize the ideas and make decisions whether they invest money to the ideas or not. In the Innovation Game, the innovators do not only propose ideas, but also improve the ideas reflecting comments from investors that represent negative impression to the ideas. Although it has been considered that ideas invested much money might be related to negative comments from investors, the relation has not been validated. We analyzed the communications in the Innovation Game. We have found features of communication in which ideas were invested much money. After a proposal of idea by a innovator, investors give negative comments to the innovator. The innovator accepts the negative comments with positive comments and improve their ideas. Finally, the investors satisfy the idea with positive comments and invest much money to them.
著者
松田健希 大澤幸生 谷内田 正彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.4, pp.1-6, 1996-01-17

知識ベースシステムは大きいだけでなく,ユーザが知りたい情報を素早く,的確に提供してこそ価値がある.そこで,ユーザの意図に応じて,重要な知識に注意を絞る手法として,推論に用いる知識を適切に注視する知識ナビゲーションを提案する.本手法では,ユーザにとって重要な項目のうち深く関連し合うものを近くに配置した文脈空間から,別に用意された知識ベースに射影する.ここでは,この手法を仮説推論によってユーザの最適なプランを得るための知識ベースに適用する.パイパーテキスト上での連想網が知識上でのユーザの興味の流れ支援を目的としていたのに対し,ここでは論理的な基盤性を有する知識処理に文脈への柔軟な適応性を持たせることをねらう.A knowledge-base system should serve the user with satisfactory information quickly, besides its rich content. For the purpose of focusing attension to the noteworthy portion of a large-sized knowledge, we propose here a new knowledge navigation method. The presented method project the topology of relational network, which is obtained directly from the user's arrangement of terms in a context space, on to the knowledge-base network. We apply this focusing to knowledge-base for hypothetical reasoning, which obtains the optimal plan for achieving the user's goal. Thus a flexible adaptability to context is achieved for logic-based knowledge processing.