- 著者
-
清水 長
山川 武
- 出版者
- The Ichthyological Society of Japan
- 雑誌
- 魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
- 巻号頁・発行日
- vol.26, no.2, pp.109-147, 1979-09-15 (Released:2010-06-28)
- 参考文献数
- 115
今日までに目本から知られているすべての種, 西太平洋産の2種, さらに日本産の1新種を含むイットウダイ亜科2属18種の分類学的研究を行い, 各種のシノニムを詳細に論じた.この亜科には, イットウダイ属Adioryxとウケグチイットウダイ属Flammeoの2属が知られ, 両者は背鰭第11棘の位置で区別される。この棘は, イットウダイ属では第10棘と背鰭第1軟条との中間に位置し, ウケグチイットウダイ属では背鰭第1軟条に極めて近く位置する。イットウダイ属の分類には計数的形質のほかに, 鼻骨後部の棘, 鼻孔の棘および第1眼下骨上縁の棘もしくは鋸歯の有無が有効な形質である.本属の日本産10種, ハナエビスA.furcatus, トガリエビスA.spinifer, クラカケエビス (新称) A.caudinaculatus, スミツキカノコA.cornutus, イットウダイA.spinosissimus, アヤメェビスA.ruber, ホシエビスA.lacteoguttatus, アオスジエビスA.tiere, ニジエビスA.diadena, テリエビスA.itiodaiおよび1新種バラエビスA.dorsomaculatusの記載が与えられた.この新種は鼻孔の後縁 (時には前縁にも) に小棘をもつ, 第1眼下骨上縁に鋸歯をもっ, 鼻骨後部は平滑で棘をもたない, 側線鱗数32-35, 体色は全体に赤色で背鰭第1棘から第3棘の問の鰭膜の下方部に黒斑をもつなどの特徴により他のいずれの既知の種とも区別される.日本以外からのスミレエビス (新称) A.violaceus, ヒメエビスA.microstomus, サクラエビス (新称) A.tiereoidesの3種を含めて, 西太平洋産イットウダイ属14種の実用的検索が作製された.ウケグチイットウダイ属4種は, 背鰭第11棘の長さ, 側線上方鱗数, 胸・臀鰭条数および背鰭棘部鰭膜上の黒色斑紋の有無と形により容易に識別される.これら4種の記載と検索が与えられた.