著者
梅田 雅孝 古賀 智裕 一瀬 邦弘 來留島 章太 高谷 亜由子 清水 俊匡 福井 翔一 西野 文子 川尻 慎也 岩本 直樹 平井 康子 玉井 慎美 中村 英樹 折口 智樹 川上 純
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.401a-401a, 2016

<p>  【症例】68歳女性.【主訴】呼吸困難.【現病歴】2014年12月より労作時呼吸困難あり4月上旬に間質性肺炎を指摘され前医入院.ステロイドパルス,経口プレドニゾロン(PSL)30mg/日,シクロスポリン(CyA)150mg/日で加療行うも呼吸不全が進行し6月上旬に当院転院となった.筋症状を欠くがGottron徴候,Vネックサイン,ショールサインを認めClinically amyopathic dermatomyositis(CADM)と診断した.胸部CTでは短期間で進行する非特異性間質性肺炎パターンを呈し,急速進行性間質性肺炎(RPILD)の合併を認めた.抗MDA5抗体陽性,フェリチン1556ng/mlと予後不良因子を有したため,シクロフォスファミド静注療法,ステロイドパルス,CyA200mg/日行うも転院19日目に肺胞出血が出現し,人工呼吸器管理となった.転院24日目には貧血,血小板低下,Cr上昇の進行に加え,ハプトグロビン低下,破砕赤血球出現あり血栓性微小血管障害(TMA)と診断した.TMAに対し,血漿交換療法を追加し多臓器不全に対して集学的加療行うも呼吸不全が進行し転院36日目に死亡退院となった.【考察】肺胞出血やTMAはまれながら皮膚筋炎に合併することが報告されている.本症例は血清フェリチン高値に加えトロンボモジュリン高値を認めており,自然免疫異常を介した血管内皮障害が肺胞出血やTMAの病態形成に関与した可能性が示唆された.CADM合併のRPILDにおいては加療中の肺胞出血やTMAにも注意を払う必要があると考えられた.</p>
著者
樋口 理 向野 晃弘 中根 俊成 前田 泰宏 小森 敦正 右田 清志 八橋 弘 中村 英樹 川上 純 松尾 秀徳
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.334a-334a, 2014 (Released:2014-10-07)

【背景と目的】全身性および臓器特異的自己免疫疾患では,古くから自律神経障害を伴う症例が知られるが,その分子病態は未解明である.近年,急性あるいは慢性経過を示し,広汎な自律神経障害を呈す自己免疫性自律神経節障害(AAG)の主因が,自律神経節後シナプス領域に局在するganglionicアセチルコリン受容体(gAChR)に対する自己抗体であることが多角的実験手法により証明され,自律神経障害における自己抗体介在性の分子病態の存在が注目されている.本研究では,膠原病や自己免疫性慢性肝疾患における抗gAChR抗体の陽性率を解明する.【方法と結果】長崎大学病院と長崎医療センターにて集積された自己免疫疾患217症例(関節リウマチ,シェーグレン症候群,全身性エリテマトーデス,自己免疫性肝炎,原発性胆汁性肝硬変,その他関連症例を含む)を対象とした抗gAChR抗体探索を実施し,平均22.6%の抗体陽性率を確認した.一方,抗gAChR抗体検査目的で当院に送付された著明な自律神経障害を呈する自己免疫疾患合併12症例の血清検体では,50%(6/12)の抗体陽性率を確認した.【結論】膠原病や自己免疫性慢性肝疾患に抗gAChR抗体が潜在することが明らかとなった.特に,広汎かつ著明な自律神経障害を呈す症例はAAGに匹敵する抗体陽性率を示し,当該抗体と各種自律神経症状の因果関係が疑われた.
著者
高木 昭佳 吉田 直子 渡部 有貴 中川 洋子 北澤 英徳 三村 泰彦 足立 伊佐雄 川上 純一
出版者
日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.15-22, 2007-01-10
参考文献数
23
被引用文献数
1 3

To improve the drug information service and standardize pharmaceutical care for inpatients of the Department of Japanese Oriental Medicine, Toyama University Hospital, we created a Kampo (Oriental) medicine database and used it in the preparation of medication instruction sheets. The database was configured on a Power Mac G4 (Apple Computer, Inc.; Cupertino, CA, USA) personal computer operating on Mac OS 10.4 using FileMaker Pro 6 database software. The database comprised 5 interlinked files-patient registration file, constituent crude drug registration file, Kampo formula registration file, and a file for the making and storing of instruction sheets. Information on 239 crude drugs and 560 Kampo formulae obtained from our "Hospital Manual for Japanese Oriental Medicine" was recorded in the database. Further, color photographs of the plants from which the herbal medicines were derived and other natural medicines were included in the instruction sheets to give patients a better understanding of Kampo pharmacotherapy. The database has made it easy to prepare personalized instruction sheets, which can be done by only entering the patient's ID and the Kampo formulae prescribed or crude drug name. In addition, the medication instructions for each inpatient and the indication(s) of prescribed Kampo formulae have been recorded in the database for later use in the management of inpatient histories and to provide utilization statistics for Kampo medicines. When a questionnaire survey of inpatients of the Department of Japanese Oriental Medicine was carried out to evaluate the usefulness of the medication instruction sheets prepared using the database, it was found that they gave patients a better understanding of Kampo pharmacotherapy and made them more interested in it. In conclusion, our database system will help improve the drug information service and quality of pharmaceutical care for inpatients treated with Kampo formulae prepared from crude drugs.