著者
長嶺 邦彦 冨岡 聡 政倉 祐子 田村 徹 植田 充紀 新福 吉秀
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.64, no.7, pp.1012-1015, 2010-07-01 (Released:2010-10-01)
参考文献数
8
被引用文献数
1

As the mura of a large LED backlight are caused by various factors such as the strength and wavelength of the light emission, light distribution of the individual LED and its structure design, both complicated mura shapes and the affect of hue need to be considered in order to evaluate the white uniformity of an LED backlight. There are no quantitative results showing the relations between human perception and uneven colored characteristic. To quantify the human perception of white uniformity, we used a 40-inch LED backlight to subjectively evaluate white uniformity and found the relation between human perception and physical characteristics from the measurements.
著者
掛川 茉祐 小宮山 諒 政倉 祐子 菊池 眞之
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.38, no.46, pp.25-28, 2014-11-21

本研究では,音楽聴取時の前頭葉の脳活動を2ch NIRSを利用して得られた脳活動データの分析を行った.分析ではジャンル識別やSD法による感性評価との関連性について検討を行った.脳活動データに対してベースライン補正を施したうえで,ジャンル識別についての分析を行った.脳活動と感性評価それぞれを多次元空間中のデータと見なしたときの,任意の2曲間の各空間内での距離同士の相関を調べてみたところ,最も相関の高い被験者・ジャンルの組み合わせでも高々3.0%程度となった.また,2クラスのジャンルの楽曲を用いたジャンル識別においては比較的高い識別率も得られているが,ジャンルによっては識別できていないものもあった.これらの分析より,前頭葉脳活動から聴取楽曲のマクロな性質を見出せることが示唆されたが,客観的脳活動データと主観的感性データの対応を取るための尺度については今後さらに模索する必要がある.
著者
掛川 茉祐 小宮山 諒 政倉 祐子 菊池 眞之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.112, no.480, pp.233-238, 2013-03-13

本研究では脳活動データと感性評価結果から,音楽のジャンル識別を行う.脳活動の計測にはNIRSを用いて行い,感性評価の指標としてSD法を用いて実験を行った.これら2つのデータから既知の曲判別やジャンルによる感性評価と脳活動の関連性を見出すことを行った.結果として,既知の判別であれば平均88%で判別が可能であり,2ジャンル間での識別では平均66%で可能であった.感性評価の回帰に関しては,一部の感性評価において回帰が可能であることが示唆された.
著者
政倉 祐子 永井 聖剛 熊田 孝恒
出版者
日本感性工学会
雑誌
感性工学研究論文集 (ISSN:13461958)
巻号頁・発行日
vol.7, no.3, pp.517-523, 2008-03-06 (Released:2010-06-28)
参考文献数
21
被引用文献数
2 1

We examined impressions and attentional attractiveness of visual cues on an information display. In the first experiment, we found three factors (‘evaluation’, ‘potency & activity’, and ‘novelty’) about impressions on visual cues and three type of cues without negative impressions could be selected based on ‘evaluation’ factor. We suggested that flashing cue and zooming cue do not give negative impressions and were effective for attracting people's attention in the cued area (Masakura, et al., 2005). ‘Evaluation’ and ‘potency & activity’ factor scores of these two cues were positive and we pointed out a relationship between attentional attractiveness of cues and impression on them. In the second experiment, we found that the ‘evaluation’ and ‘novelty’ factors were related to the latency of eye movements to the cued area and the ‘novelty’ factor was related to the duration of fixation in that area. It was revealed that the latency of eye movement was short when ‘evaluation’ and ‘novelty’ factor scores for a cue were low, and the duration of fixation was long when ‘novelty’ factor score for a cue was low. The cue which attracts fixation early could give negative impressions.
著者
長嶺 邦彦 冨岡 聡 政倉 祐子 田村 徹 植田 充紀 新福 吉秀
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2009 (ISSN:13434357)
巻号頁・発行日
pp._6-10-1_, 2009-11-27 (Released:2017-06-05)

We conducted the subjectivity evaluation experiment for the "Color Uniformity" with 40 inches LED backlight, and subjectivity evaluation value got a result to rise so that an area and the chroma of the uneven coloring were large. Furthermore, we studied the techniques to extract the indexes considered the hue influence.