著者
山内 秀樹 春日 規克
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.87-95, 1992
被引用文献数
4 1 3

The effects of jump and isometric training on contractile properties (in situ) were studied in the fast-twitch gastrocnemius (GC) and slow-twitch soleus (SOL) muscles of male Sprague-Dawley rats, and the relationship to fiber type composition were determined. Individual fibers in both muscles were classified as fast-twitch glycolytic (FG), fast-twitch oxidative glycolytic (FOG) or slow-twitch oxidative (SO) fibers according to Peter et al. The jump training (JT) consisted of 48 cm vertical jumps at 50 times/day, and the isometric training (IT) consisted of holding on to a vertical grid for 30 min/day. After 6 weeks of training, both JT and IT significantly reduced the isometric twitch contraction time of the SOL, but not that of the GC. Muscle fatigability was tested by the intermittent stimulation (IS) at 40 Hz fof 330 ms each second. No significant differences were observed in the decline of tension developed during IS in all muscles of each group. Fiber type compositions of both muscles were not changed with training. The results of this study suggest that exercise training improves excitation-contraction coupling, rather than the myosin isoenzyme pattern and oxidative enzyme activity which are used as criteria for fiber type classification, and that this induces alterations in mechanical properties.
著者
中山 聖 福西 恵太 山下 晋 春日 規克 岡崎女子大学非常勤講師 愛知県立安城東高校 岡崎女子短期大学 岡崎女子大学
雑誌
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 研究紀要 (ISSN:21882770)
巻号頁・発行日
no.55, pp.83-89, 2022-03-15

本研究では、陸上選手計 2 名に対し自転車エルゴメーターでの負荷漸増法により乳酸性作業閾値(LT)の測定を行った後、算出した LT 値前後の 5 種類の運動強度負荷にて 15 分間の一定強度ペダリング運動を行った。各強度の血中乳酸濃度が定常に達した値により乳酸カ-ブを描き、従来の乳酸カ-ブとの比較を行いLT の意義を検討することを目的とした。 結果として、15 分間ペダリング時の血中乳酸濃度はすべての強度において、従来の方法による血中乳酸濃度より高値を示した。5種類のペダリング強度と血中乳酸濃度との関係を示す乳酸カ-ブにみられるLTは、従来の方法によるLT測定時よりも低強度で観測された。 以上のことから、従来の LT 測定時の血中乳酸濃度はピークを迎える前の乳酸増加時の値であり、有酸素性と無酸素性作業の境界線を決める値としては問題があるため、トレーニングの LT 利用には今後さらなる検討が必要であることが示唆された。
著者
西沢 富江 春日 規克
出版者
至学館大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

筋損傷は一過性除神経を引きこす。運神経終末と筋の再接合期に、筋線維は多重神経支配を受ける。その後、余剰神経が排除されて単一神経支配の状態に戻る。筋損傷から再生過程に起こる余剰神経排除の選択はその後の筋線維タイプの決定を左右するだろう。一方、余剰神経の選択的排除には運動が大きく関与し、筋線維から運動神経終末へ何らかの情報が発信されている可能性が考えられる。筋の情報としてミオシン重鎖mRNAの発現量があげられる。そこで本研究では、一過性除神経期の神経筋接合部形態と運動がミオシン重鎖mRNA発現量に及ぼす影響から仮説を検討した。結果、運動に伴うミオシン重鎖mRNA発現量の増加、筋線維タイプ移行が示された。一過性除神経期の運動は、筋から神経への情報伝達に関与し、余剰神経の排除に影響を及ぼす可能性が示唆された。