著者
小林 拓朗 李 東烈 徐 開欽 李 玉友 稲森 悠平
出版者
環境技術学会
雑誌
環境技術 (ISSN:03889459)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.159-166, 2011-03-20 (Released:2012-03-01)
参考文献数
20
被引用文献数
1

食品標準成分に基づき細分類された家庭系生ごみと事業系食品廃棄物について,それぞれ高温メタン発酵と高温水素発酵のバッチ実験を行い,メタンおよび水素ガス生成ポテンシャルを調査した.投入VSあたりメタン生成量は,原料の脂質含有率との間に有意な正の相関,炭水化物含有率との間に有意な負の相関を有しており,炭水化物系原料と比較して脂質系原料は平均値で2倍に相当する高いメタン生成量を示した.投入VSあたり水素生成量は,原料の炭水化物含有率に対して有意な正の相関,脂質含有率に対し有意な負の相関を有していた.炭水化物,脂質,タンパク質各含有率とVSあたりメタンおよび水素生成量を因子とする主成分分析の結果から,栄養成分に基づいた各原料の水素発酵またはメタン発酵それぞれの処理方式への適性評価が可能であることが示された.
著者
寺林 拓己 古井 陽之助 速水 治夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.30, pp.93-98, 2005-03-18

パーソナルコンピュータ(PC)上で動作するアプリケーションは,ライセンスをPCに固定することが多い.インストールしたPC以外で利用が不可能になってしまうため正規ユーザにも利用に制限ができ不便が生じる.本論文ではライセンスをPCに固定せずにアプリケーションの運用を行う方式を提案する.「ライセンスを保有する」という情報をICチップに格納し,アプリケーションを実行する際に,定期的にデバイス内の情報を参照し,確認ができた場合のみアプリケーションを続行する.プロトタイプ及び実環境上における実験により,アプリケーションのコピーは可能であるが利用は不可能であることを確認した.また本方式の運用時におけるオーバーヘッド時間も許容範囲内であることを確認した.A PC application software is often used under a license fixed to a specific PC. This causes inconvenience that even the regular user cannot run the application on another PC. We propose a method for using the application under a portable license. In this method, an IC chip memorizes license information. While an application is executing, it regularly confirms the information stored in the IC chip to continue the execution. We conducted experiments with a prototype system and on a real environment. The experiments show that this method does not allow any copy of the application to execute without the license information stored in the IC chip, and that the overhead imposed by this method is acceptable.
著者
林 拓也
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.125-143, 2010-03-31 (Released:2010-10-03)
参考文献数
18

職業志向性を測定するために用いられてきたこれまでの研究における方法は,大きく「特性重視方式」と「特性-選好関連方式」に分けることができる.しかし,用いる方式によって結果がどのように異なるのかについての経験的な検討は行われてこなかった.本稿では,両方式による志向導出が可能であり,「特性-選好関連方式」における具体的対象として,豊富な情報を含む「キャリアモデル」が提示されている調査に着目して,この課題についての分析を展開する.データは,アデコ株式会社が2003年に実施した『「はたらく」意識に関するアンケート』による二次データを利用し,キャリア形成途上にあると想定される40歳未満の男女を分析対象とした.志向性を構成する次元を析出するための手法を用いた上で,それぞれの方式による結果を検討したところ,一部は近似した志向を示す次元であることが確認されたが,異なる志向を示す次元や,回答者集団の志向性が異なって解釈されるケースもあった.分析結果をふまえた上で,調査方法上の観点からそれぞれの方式の特質について検討を加えた
著者
中林 拓馬 加戸 啓太 平沢 岳人
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.17, no.37, pp.1053-1056, 2011-02-20 (Released:2011-10-20)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1

Augmented Reality or Mixed Reality is a technology to extend or enhance human senses by putting the CG which is processed by computer into the real world.The authors developed a tool for architectural design, using AR/MR and scale model. This tool enables the review by superimposing CG on the model. In addition, the authors proposed the solution of the problem of occlusion and optical integrity.In this paper, the authors report implementation details and preliminary experimental results of this tool.
著者
小林 拓也
出版者
日本フランス語フランス文学会
雑誌
フランス語フランス文学研究 (ISSN:04254929)
巻号頁・発行日
vol.90, pp.154-167, 2007

Si l'importance du lien entre Rousseau et la botanique a souvent ete relevee, les recherches dans ce domaine restent encore embryonnaires. En effet, plus de la moitie de ses ecrits consacres a ce sujet attendent d'etre publies et les etudes effectuees jusqu'a ce jour, tant scientifiques que litteraires, sont loin d'etre completes. Les annotations autographes realisees dans les marges de La Botanique mise a la portee de tout le monde de Regnault, longtemps laissees dans l'ombre, nous offrent une image totalement nouvelle de Rousseau botaniste. Elles nous eclairent en fait sur les traites scientifiques auxquels it se referait, et nous font connaitre son jugement sur des specialistes de la discipline tels que Tournefort et Linne. Elles nous rappellent de plus l'excellence de son don d'observation. A la lumiere de ces elements, it apparait que l'interet du philosophe pour les planter reflete avant tout sa passion pour la recherche et la decouverte. C'est la tout le contraire d'une tentative de fuir la realite. Sur le plan technique, it s'avere que 56 rubriques de son Dictionnaire de botanique ont ete directement tirees du lexique contenu dans le livre de Regnault. Comme le montrent les corrections qu'il a apportees a bon nombre de phrases de La Botanique, ainsi que les quelques 1200 symboles qu'il a mis au point, Rousseau porte, meme dans ses activites scientifiques, une attention particuliere a la langue. Il est par consequent necessaire d'analyser les rapports multiples et complexes qu'entretiennent ecriture et botanique chez le Genevois. Ces observations peuvent amener a envisager une nouvelle synthese de la pensee rousseauiste. Les textes monographiques encore inedits, qui font apparaitre des perspectives nouvelles et fecondes, semblent pouvoir etre la cle de voute de cette refonte.