著者
森 政弘
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.33-36, 1998-01-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
3
被引用文献数
1
著者
森 政弘
出版者
一般社団法人 日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.27, no.9, pp.1001-1004, 2009 (Released:2011-11-15)
参考文献数
2
被引用文献数
1
著者
森 政弘
出版者
日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.384-387, 2005-05-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
5
被引用文献数
1 1 2
著者
森 政弘
出版者
一般社団法人 日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.27, no.9, pp.964-966, 2009 (Released:2011-11-15)
参考文献数
4
被引用文献数
5 5 2
著者
森 政弘
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.7, no.12, pp.871-880, 1968-12-10 (Released:2009-11-26)
参考文献数
27
被引用文献数
1
著者
森 政弘
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.1-6, 1987-03-31 (Released:2016-11-19)

This paper deals with the proposals and the author's opinions on three sections of Robotics which are related with psychology. These three sections are: 1. Body Figure 2. Behavior of Grouping Robots 3. Robotization and Humanization The body figure is normally considered as having a human. However, the author describes on an anticipation of a Robot with the body figure. The author had produced seven grouping robots by experiment. It is described an anticipation of reasons of animal grouping, since it had been observed that the behavior of these seven robots had been quite similar with animal grouping. It is described how to overcame inconsistency and confrontation for the robotization and the humanization which are the theme on the mankind for the future.
著者
木下 源一郎 高瀬 国克 森 政弘
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.25-30, 1971-02-28 (Released:2009-03-27)
参考文献数
9

This paper proposes an artificial-tactile pattern recognition which is composed of the recognition by touching the object surface with the artificial-tactile sense and the recognition by grasping the object with the artificial-hand.The hint of this proposition was found in the function of the tactile sense of a human hand.The fundermental principle of the artificial-tactile pattern recognition is to process a stress distribution that the unknown object produces in the artificial-tactile sense elements.In the proposed method, the 3-dimensional stress distribution is partitioned into the 2-dimensional peripheral pattern and the threshold decrement by an analogy with the threshold phenomena in the living body. The object surface is recognized as a sequence of the peripheral processing at each threshold decrement.A simple experiment classifying cylinders and square pillars was performed by the artificialhand with on-off switches instead of the presure sense elements. As the result, a high reliability of recognition is obtained.
著者
森 政弘
出版者
医学書院
雑誌
綜合医学 (ISSN:03711803)
巻号頁・発行日
vol.16, no.8, 1959-08
著者
森 政弘
出版者
医学書院
雑誌
綜合医学 (ISSN:03711803)
巻号頁・発行日
vol.16, no.8, 1959-08
著者
森 政弘
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.2-5, 1997-01-15 (Released:2010-08-10)
参考文献数
4
被引用文献数
9 11
著者
清水 康敬 前迫 孝憲 坂本 昂 高野 綏 森 政弘
出版者
東京工業大学
雑誌
試験研究
巻号頁・発行日
1985

9.研究成果の概要(最終まとめ) 本研究は, 留学生が日本語を習得するためのCAIシステムの構築を目的としている. すなわち光ビデオディスクに書き込んだ画像を動画教材とし, パーソナルコンピュータによる提示画像とのスーパーインポーズの制御を行っているが, 機器類の操作を学習者が自らの意思でインタラクティブに行うことができるよう構成したことに特徴がある. 本システムにより, 学習者は主体的に学習に取り組むことが可能となった. 本研究により, 書き込み可能な光ディスクをパーソナルコンピュータで制御するためのソフトウェアシステムの構築と改善を行った. また, 世界有数のCAIオーサリングシステムであるPLATOシステムに, 本研究で実現したインタラクティブ制御機能を組み込む実験を行った. そして, これらのCAIシステムの学習コースを作成し, ビデオディスクに付加したインタラクティブな制御機能が, 学習成績と深い相関を持ってょいることを実証するなど, インタラクティブなCAI環境でビデオディスクを利用する際の基本的な要件を明らかにした. また遠隔教育における通信量の適正化を図るため, ビデオテックス・NAPLPSを利用するCAIシステムの可能性を調査し, 色再現性の支持等適切な制御を行うことで高い効果の得られることを確認した. そして入力インタフェースとしての手書き漢字入力装置の可能性について調査研究を行った. 今後は, 本研究の成果に基づき, 学習コースの開発と利用を進めていく予定である.