著者
森下 修次
出版者
新潟大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2005

佐渡市春日地区の祭礼「鬼太鼓」において地元の奏者と在米日系人IV世の演奏を録音し,ProTools によりIOI の計測を行った。その結果、付点音符(例えば〓など)に相当するリズムの比の値が地元の奏者は3.3:1、在米日系人は3.6:1 であった。このことは地元の奏者に比べて在米日系人が長い音符はより長く,短い音符はより短く演奏する傾向が示唆されるものと考えられる。また、同じ曲において日本語で歌われる場合と英語で歌われる場合はどのようにリズムが変化するのかを市販のCD を用いて分析した。その結果英語の方が長短を強めてうたう傾向があることが分かった。これは英語をはじめとした外国語は発音される音に長短が混合するシラブル構造だが、日本語はモーラ構造、すなわち母音と子音を一まとまりとする音が、等拍で発音されることによる影響が考えられる。
著者
和田 英敏 瀬能 宏 森下 修
出版者
神奈川県立生命の星・地球博物館(旧神奈川県立博物館)
雑誌
神奈川県立博物館研究報告(自然科学) (ISSN:04531906)
巻号頁・発行日
vol.2023, no.52, pp.59-71, 2023-03-28 (Released:2023-03-28)

これまで紅海とアラビア海を含むインド洋の固有種と考えられていたベラ科タキベラ属魚類Bodianus opercularis (Guichenot, 1847) に同定される2標本(標準体長20.2–44.5 mm)が小笠原諸島から得られた。これらは本種の標本に基づく太平洋における初記録となるため、詳細な記載とともにここに報告する。本研究ではこのうちの1標本(KPM-NI 7936、標準体長45.5 mm)に基づき、本種に対して新標準和名「アカシマタキベラ」を提唱する。 本研究ではアカシマタキベラと、本種と異所的に生息する近縁種と考えられていた西太平洋固有のタキベラ属魚類であるBodianus neopercularis Gomon, 2006の分布記録を再検討した。その結果、アカシマタキベラはインド-西太平洋の広域に分布し、インド洋においては紅海およびアラビア海、ケニア、コモロ諸島、マダガスカル、マスカレン諸島西部、クリスマス島、西太平洋においては日本とマーシャル諸島に分布することが明らかになった。その一方でB. neopercularisの正確な分布記録はマーシャル諸島に限られることが明らかとなった。
著者
高須 一 福井 一 森下 修次
出版者
日本音楽教育学会
雑誌
音楽教育学 (ISSN:02896907)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.89-94, 2013 (Released:2017-03-31)
参考文献数
3
被引用文献数
3
著者
長水 正也 岡本 有紀子 奥村 拓也 佐藤 由美子 森下 修行
出版者
一般社団法人 日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.115-122, 2021-11-30 (Released:2021-12-14)
参考文献数
10

Objective: The use of direct oral anticoagulants (DOACs) has increased because they have some advantages over warfarin, such as fewer interactions and no requirement for coagulation monitoring in principle. DOACs have dose adjustment requirement based on renal function and other complex criteria that differ depending on specific DOAC preparations and indications. At the Nagoya City East Medical Center, DOAC dose‒related decisions previously depended on the knowledge and discretion of individual pharmacists. However, a dose checking sheet for DOACs (the Checking Sheet) was prepared and used on our electronic medical record system since September 2016 to increase the reliability of prescription checking, eliminate improper prescriptions, and ensure electronic documentation of pharmaceutical inquiries. In this study, we compared percentages of proper prescriptions before and after the introduction of the Checking Sheet to assess the effectiveness of its use, which has not been reported previously.Method: The percentage of proper DOAC prescriptions was used as a measure to assess the effectiveness of the Checking Sheet. We investigated DOAC prescriptions from March 2017, when the Checking Sheet system had been established, and compared those with prescriptions from March 2016 (before the Checking Sheet was introduced). Prescriptions of rivaroxaban, apixaban, edoxaban, and dabigatran for nonvalvular atrial fibrillation or venous thromboembolism were included; prescriptions dispensed outside the hospital were excluded.Result: DOAC prescriptions before and after the Checking Sheet introduction were similar in number. The percentage of proper prescriptions increased significantly from 82.4 to 94.3%. Among specific DOAC preparations, the number of improper prescriptions decreased significantly for apixaban and showed a tendency to decrease for rivaroxaban.Conclusion: The increases in the number of proper DOAC prescriptions observed after introducing the Checking Sheet showed that the Checking Sheet helped ensure a certain level of prescription checking, suggesting its usefulness for promoting proper DOAC use.
著者
伊野 義博 松浦 良治 森下 修次 Ino Yoshihiro Matsuura Yoshiharu Morishita Shuji
出版者
新潟大学教育人間科学部附属教育実践総合センター
雑誌
教育実践総合研究
巻号頁・発行日
vol.1, pp.31-46, 2002

学校の音楽授業における地域の音楽の教材化について、新潟市内野地区における祭囃子のうち先太鼓の調査及びそれを元にした教材化について考察および提案を行った。内野の先太鼓は非常に変化に富んだ有意義なものであることが分かった。その先太鼓の音楽を学校現場で取り入れやすいよう、教材化の提案を行った。