著者
武田 克彦
出版者
認知神経科学会
雑誌
認知神経科学 (ISSN:13444298)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3+4, pp.203-212, 2009 (Released:2011-06-30)
参考文献数
34

中心後回の病変によって生じる体性感覚の障害について検討した。その部位の損傷によって、基本的な感覚が障害されることがあること、物品を触らせてそれが何であるかわからないという障害が基本的な障害がなくても生じることが明らかとなった。同じ中心後回の病変でありながら、このような違いがあることは、サルの中心後回には吻側から尾側という軸に沿ってヒエラルキーがあるという岩村の仮説があてはまると考えられる。次に消去現象のメカニズムの検討を述べた。消去現象は、主に頭頂葉の病変によって起きるが、そのメカニズム説として感覚障害とする説、注意障害とする説があった。健常例と消去現象を有する例に機能的MRIを用いて検討を行なった。その結果、消去現象の患者においても、健常者と同様に両側性刺激の場合両側の中心後回(S1)のみならずS2にも賦活がみられた。この結果は、注意障害説に合う結果と考えられた。一文字のかなの音読が可能な失語患者を対象に行なったところ、文字間隔を狭めていくと、読みの障害が増えることを見いだした。この結果について、一文字のかなに対応する永続的な記憶イメージが脳の中にあるという従来の考えでは説明できないのではないかと述べた。まとめとして、ピランデッロ戯曲を例にあげ、分析的思考や定量的評価やヒトの生物学の複雑なシステムの分析のみでなく、文学、言語、人間や社会の科学などを含む自由なアートの世界に目を向けることも今後重要ではないかと述べた。
著者
武田 克彦
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.58, no.12, pp.1399-1406, 2021-12-18 (Released:2022-04-13)
参考文献数
38

触覚の仕組みとして,皮膚における4つの機械受容器について解説し,末梢神経脊髄から大脳に至る経路を述べた.次に,その経路における障害について述べた.触覚の高次の中枢である中心後回には階層構造があることが,Iwamuraらによる研究からわかった.そして,中心後回の損傷による感覚障害と運動障害について,筆者自身の研究からわかったことを報告した.触覚障害のリハビリテーション医療について,末梢神経障害の場合の方法と,脳血管障害例を対象とした場合の今までの報告の系統的レビューなどについて述べた.新しい試みもなされているものの,現状はまだまだという段階である.今後リハビリテーション医療を進めるうえで重要と思われる視点について最後に触れた.
著者
武田 克彦 武田 秀幸 森谷 信次 棚澤 一郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.70, no.689, pp.279-285, 2004-01-25 (Released:2011-03-03)
参考文献数
7

A feasibility study was made on the application of the waste edible oil-ethyl ester fuel to diesel engines. The waste edible oil methyl ester fuel is known as the fuel which emits clean exhaust gas. however, the waste edible oil ethyl ester fuel has not been investigated elsewhere. We prepared the waste edible oil ethyl ester fuel, and tried to apply it to diesel engines. In the experiment described in this paper, the waste edible oil-ethyl ester fuels with 30, 35 and 40% in weight of the ethyl alcohol were prepared in order to decide the amount of the alcohol. The lower calorific value, density, surface tension and kinematic viscosity of the waste edible oil-ethyl ester fuels were measured. It was found that the thermophysical properties of the waste edible oil-ethyl ester fuels are lower than the waste edible oil. In addition, the ignition temperature and the ignition time were measured and found that the ignitionability was improved by the esterification and all ethyl ester fuels are almost the same. Finally the waste edible oil-ethyl ester fuel was burned in a conventional 273-cc diesel engine. Although the specific fuel consumption was a little higher, the smoke scale and NOx in the exhaust gas were lower than the gas oil. Especially, the smoke scale of EE40 (made from 40% in weight of the ethyl alcohol) was reduced drastically, and it was less than half of the gas oil.
著者
長谷川 正義 武田 克彦 竹下 一彦
出版者
一般社団法人 日本鉄鋼協会
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.60, no.9, pp.1353-1362, 1974-08-01 (Released:2010-10-12)
参考文献数
10
被引用文献数
2 2

The brittle-to-ductile transition curves of a series of ferritic stainless steels containing carbon, nitrogen, silicon or manganese, respectively, were determined, and also the effect of aging at 475°C on the transition curves of high purity ferritic stainless steels was discussed.The main results obtained were as follows:(1) In 18% chromium steels, at the 0.002% carbon and 0.004% nitrogen levels, the indicated transition temperature is found to be 85°C However, there is a remarkable increase in transition temperature and a decrease in upper shelf energy, as carbon or nitrogen content increases. The effect on transition temperature and upper shelf energy is attributed to the exsistence of solute carbon or nitrogen atoms and the dispersed carbide or nitride precipitates.(2) Addition of aluminium as stabilizer is effective in lowering transition temperature.(3) Silicon and manganese additions tend to raise transition temperature.(4) In high purity 18% chromium steel aged at 475°C the upper shelf energy decreases, but the transition temperature has little change.(5) In 0.05% nitrogen-18% chromium steel aged at 475°C, the upper shelf energy decreases, and the transition temperature is shifted toward higher temperatures.(6) The hardness increase with the aging time for high purity 18% chromium steel is less than for 0.05% nitrogen-18% chromium steel.(7) These phenomena caused by aging at 475°C must be depended on the precipitation of chromium rich bcc phase and chromium nitrides.
著者
武田 克彦
出版者
日本失語症学会 (現 一般社団法人 日本高次脳機能障害学会)
雑誌
失語症研究 (ISSN:02859513)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.163-169, 1999 (Released:2006-04-25)
参考文献数
12
被引用文献数
1 2

高度の空間分解能を利用した functional MRI などの脳機能マッピングの手法を用いて,運動のしくみを解明しようとしたいくつかの研究を紹介した。手の運動に関しては中心前回内の precentral knob と呼ばれる領域が重要であると述べた報告,舌の運動については両側の中心前回下部の関与を認めた報告を紹介した。運動のイメージ課題において運動前野や一次運動野での賦活を認めた研究に触れた。従来補足運動野 (SMA) とされていた領域は,より吻側に位置する pre SMA と尾側に位置する SMA proper とに分かれるとされ注目されている。 pre SMA の働きはまだ不明だが,外的刺激による運動の選択に関与するなどいくつかの考え方が提唱されている。今後のfMRIを用いた研究について,運動を行う際に脳内のいくつかの領域がどの順番で賦活されるのかという問題,運動麻痺の回復やリハビリの効果判定などにおいて fMRI の果たす役割が大きいことが期待されることを述べた。