著者
池田 譲
出版者
琉球大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2004

鏡に映る自分を認識する能力である「自己認識」は、ヒトを含む一部の大型類人猿とバンドウイルカにのみ認められる高度な知性であり、発達した社会性を背景に進化を通じて獲得されたと考えられている。本研究は、イカ類が発達した神経・感覚系および無脊椎動物最大の脳を有し、かつ、高度な記憶・学習能、発達した社会性をもつことに着目し、イカ類が自己認識を有しているとの発想にたち、水産重要種であるアオリイカを対象に、自己認識と社会性の発達に関わる以下の研究を行った。初めに、自己認識検知のためマークテストを試みた。その結果、アオリイカは視認不能部位にマークが付けられると鏡の前で静止するという行動を示した。次に、アオリイカを隔離飼育し、隔離個体に鏡を提示して自己鏡像に対する行動を観察した。隔離個体は鏡面に対して一定の距離をフリーズする、または鏡に張り付くといった通常では見られない行動を表出した。これらの実験から、本種には自己認識の萌芽があり、それは同種他個体の存在という社会的要因に可逆的に影響を受けることが示唆された。次に、アオリイカ卵を育成し孵化個体を得、孵化後間もなくから孵化後約120日までの個体について、自己鏡映像へのタッチ行動発現の過程を記録した。その結果、アオリイカは孵化直後から鏡に接近して鏡面を滑るように腕先端でかすかに触る行動が見られた。孵化後30日には成体同様に鏡面に対して明確に定位する個体が認められた,成体期におけるタッチ行動に比べるとその頻度は低かった。孵化後50日以降では、タッチ行動を示す個体の数も増え、個体によっては成体期と同レベルの頻度を示すものも見られた。以上の観察から、アオリイカにおける自己鏡映像へのタッチ行動は、孵化直後から認められるものの、それは孵化後の生育に伴いより顕著になっていく過程であり、類人猿における鏡像自己認識と類似する点が認められることが明らかになった。
著者
川島 菫 池田 譲
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR ANIMAL PSYCHOLOGY
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
pp.69.1.10, (Released:2019-08-09)
参考文献数
42

Octopuses, a member of molluscan class, posse well-developed nervous system such as lens eyes that is anatomically similar to our own, and the relative proportion of brain to body is equivalent to vertebrates. Octopuses are also characterized with their muscular highly sensitive sensory receptors, namely, suckers on their arms. Due to these biological uniqueness, octopuses have been a target for psychological studies and were reported their advanced abilities for learning and memory, which are achieved via visual and tactile perceptions. All of these findings have come from experiments that tested single sensory perception (i.e., visual or tactile). On the other hand, it is known in vertebrates that they can integrate multiple sensory information, by which they can vividly image their environments. In this review, we will briefly introduce our knowledge for biology of octopuses with special reference to their cognition, and we will shed light on an idea for cross-modal perception in octopuses, which is based on our on-going projects for visual and tactile learning, and manipulation of arms in tropical octopuses inhabiting the coastal waters of the Ryukyu Archipelago.
著者
池田 譲
出版者
認知神経科学会
雑誌
認知神経科学 (ISSN:13444298)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3-4, pp.261-266, 2008 (Released:2011-07-05)
参考文献数
20

【要旨】頭足類はイカ類・タコ類を擁する軟体動物門の一群であるが、カメラ眼という優れた感覚器を有し、かつ神経系は中枢化され無脊椎動物中最大サイズの脳を形成している。体重比に対する相対サイズでみれば、頭足類の脳は魚類・爬虫類を凌駕するレベルに発達した巨大脳である。このような知性基盤を反映し、頭足類には、発達した記憶・学習能、瞬時に醸し出される多彩なボディーパターンによるコミュニケーション、役割分担の機能性が示唆される群れ行動といった社会性など、行動として表出される多くの複雑な高次脳機能が認められる。本稿では、社会性との関連から頭足類の特異な行動と脳との関係について、社会性が高いと思われるジンドウイカ科のアオリイカを中心に、熱帯域に生息するその他の頭足類も含めた実験的な研究事例を概観し、今後の研究を展望した。
著者
川島 菫 池田 譲
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR ANIMAL PSYCHOLOGY
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
vol.69, no.2, pp.91-99, 2019 (Released:2019-12-18)
参考文献数
42

Octopuses, a member of molluscan class, possess well-developed nervous system such as lens eyes that is anatomically similar to our own, and the relative proportion of brain to body is equivalent to vertebrates. Octopuses are also characterized with their muscular highly sensitive sensory receptors, namely, suckers on their arms. Due to these biological uniqueness, octopuses have been a target for psychological studies and were reported their advanced abilities for learning and memory, which are achieved via visual and tactile perceptions. All of these findings have come from experiments that tested single sensory perception (i.e., visual or tactile). On the other hand, it is known in vertebrates that they can integrate multiple sensory information, by which they can vividly image their environments. In this review, we will briefly introduce our knowledge for biology of octopuses with special reference to their cognition, and we will shed light on an idea for cross-modal perception in octopuses, which is based on our on-going projects for visual and tactile learning, and manipulation of arms in tropical octopuses inhabiting the coastal waters of the Ryukyu Archipelago.
著者
池田 譲
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.70, no.5, pp.783-784, 2004 (Released:2005-07-08)
参考文献数
12
被引用文献数
1
著者
池田 譲 櫻澤 郁子 桜井 泰憲 松本 元
出版者
Japanese Society for Aquaculture Science
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.391-400, 2003-12-20 (Released:2010-03-09)
参考文献数
27

理化学研究所脳科学総合研究センターでは, 脳を知るためのモデル動物としてイカ類に注目し, 行動学的および分子生物学的研究を行うために内陸部初のイカ長期飼育施設を開設した。これに伴い, 各種イカ類の輸送, 水槽の種類, 餌料などについて飼育実験より検討した。飼育には閉鎖循環系の大型円形水槽 (10, 0001) , 小型円形水槽 (1, 7001) , マルチハイデンス水槽 (20l-8基, 50l-8基) , 角形水槽 (600l) を用いた.ヤリイカ, アオリイカ, シリヤケイカ, ミミイカを卵から飼育するとともに, ヤリイカ, アオリイカ, スルメイカ, ヒメイカ各成体をそれぞれ畜養した。その結果, シリヤケイカおよびアオリイカの累代飼育に, また, ヤリイカの2か月間の孵化飼育にそれぞれ成功した。閉鎖系における3種成体の畜養も可能でありスルメイカでは産卵も観察された。これらに基づき各種ごとの飼育の問題点について考察した。
著者
池田 譲
出版者
琉球大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

本研究では、イカ類の共感性を、ツツイカ目のアオリイカを主対象に読み解くことを試みた。その結果、アオリイカは捕食者、餌生物などの対象に対してボディパターン(体色変化)により情動を表出し、それらボディパターンを介した情動表出は同種個体間で伝染すること、情動伝染は生後発生的な過程であることを明らかにした。さらに、コウイカ目のトラフコウイカについても調べ、ボディパターンを介した情動伝染を確認した。
著者
池田 譲 櫻澤 郁子 桜井 泰憲 松本 元
出版者
水産増殖談話会
雑誌
水産増殖 = The aquiculture (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.391-400, 2003-12-20
参考文献数
27
被引用文献数
3

理化学研究所脳科学総合研究センターでは, 脳を知るためのモデル動物としてイカ類に注目し, 行動学的および分子生物学的研究を行うために内陸部初のイカ長期飼育施設を開設した。これに伴い, 各種イカ類の輸送, 水槽の種類, 餌料などについて飼育実験より検討した。飼育には閉鎖循環系の大型円形水槽 (10, 000<I>1</I>) , 小型円形水槽 (1, 700<I>1</I>) , マルチハイデンス水槽 (20<I>l</I>-8基, 50<I>l</I>-8基) , 角形水槽 (600<I>l</I>) を用いた.ヤリイカ, アオリイカ, シリヤケイカ, ミミイカを卵から飼育するとともに, ヤリイカ, アオリイカ, スルメイカ, ヒメイカ各成体をそれぞれ畜養した。その結果, シリヤケイカおよびアオリイカの累代飼育に, また, ヤリイカの2か月間の孵化飼育にそれぞれ成功した。閉鎖系における3種成体の畜養も可能でありスルメイカでは産卵も観察された。これらに基づき各種ごとの飼育の問題点について考察した。
著者
川島 菫 池田 譲
出版者
日本動物心理学会
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
vol.69, no.2, pp.91-99, 2019

<p>Octopuses, a member of molluscan class, possess well-developed nervous system such as lens eyes that is anatomically similar to our own, and the relative proportion of brain to body is equivalent to vertebrates. Octopuses are also characterized with their muscular highly sensitive sensory receptors, namely, suckers on their arms. Due to these biological uniqueness, octopuses have been a target for psychological studies and were reported their advanced abilities for learning and memory, which are achieved via visual and tactile perceptions. All of these findings have come from experiments that tested single sensory perception (i.e., visual or tactile). On the other hand, it is known in vertebrates that they can integrate multiple sensory information, by which they can vividly image their environments. In this review, we will briefly introduce our knowledge for biology of octopuses with special reference to their cognition, and we will shed light on an idea for cross-modal perception in octopuses, which is based on our on-going projects for visual and tactile learning, and manipulation of arms in tropical octopuses inhabiting the coastal waters of the Ryukyu Archipelago.</p>
著者
川島 菫 池田 譲
出版者
日本動物心理学会
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
2019

<p>Octopuses, a member of molluscan class, posse well-developed nervous system such as lens eyes that is anatomically similar to our own, and the relative proportion of brain to body is equivalent to vertebrates. Octopuses are also characterized with their muscular highly sensitive sensory receptors, namely, suckers on their arms. Due to these biological uniqueness, octopuses have been a target for psychological studies and were reported their advanced abilities for learning and memory, which are achieved via visual and tactile perceptions. All of these findings have come from experiments that tested single sensory perception (i.e., visual or tactile). On the other hand, it is known in vertebrates that they can integrate multiple sensory information, by which they can vividly image their environments. In this review, we will briefly introduce our knowledge for biology of octopuses with special reference to their cognition, and we will shed light on an idea for cross-modal perception in octopuses, which is based on our on-going projects for visual and tactile learning, and manipulation of arms in tropical octopuses inhabiting the coastal waters of the Ryukyu Archipelago.</p>
著者
池田 譲 桜井 泰憲 島崎 健二
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.2237-2241, 1991-12-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
15
被引用文献数
9 12

Development of male reproductive organs during sexual maturation was studied for Japanese common squid caught from feeding and spawning grounds. The male maturity was divided into five stages based on the histological observation of the testis. The maturity was compared with testis somatic index (TSI: testis weight as a percentage of body weight) and accessory gland somatic index (AGSI: accessory gland weight as a percentage of body weight). Results showed that sperm have already been produced in the testis even when the testis is a relatively small size, and that the male maturational process consists of two phases. In the first phase, sperm are produced in the testis and in the next phase sperm are transferred into the accessory gland, stored there in the form of spermatophore until copulation with the female. In the maturation stage, sperm are still produced, which means that copulating behavior is repeated by same male during this final sexual stage. It is possible to express the male maturity condition by TSI and AGSI. These numerical values are TSI>0.5 and AGSI>0.1 in the maturing stage; TSI>2.0 and AGSI>l.0 in the mature stage.
著者
池田 譲
出版者
琉球大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

巨大脳をもち高次脳機能を示すイカ類について、同種集団の社会構造を複雑ネットワーク分析により読み解く試みを行った。その結果、アオリイカでは群れ内にネットワークが作られていること、その形成に関わる脳の発達には、同種個体との共存という社会環境が関係すること。トラフコウイカ集団でもネットワークが形成されるが、その構成はアオリイカと異なることから、社会構造に種間変異が認められることが明らかとなった。